探偵は正社員とアルバイトに違いはある?正社員になるにはどうしたらいいの?

この記事では、探偵は正社員とアルバイトで違いがあるのか、また探偵事務所で正社員として働くにはどうしたらいいのかについて、お話します。探偵という職業に興味があるけれど、正社員とアルバイト、どちらにしたらいいのか迷っているという方や、正社員として探偵事務所で働くにはどうしたらいいのか知りたいという方は、良かったら参考にしていただけると幸甚です。
探偵は正社員とアルバイトに違いはある?

探偵という仕事は謎に満ちていますが、正社員もいればアルバイトもいます。探偵事務所によって違いはありますが、アルバイトとして採用し、技術やノウハウを身に着けてから正社員になることが出来るという探偵事務所も多いです。正社員とアルバイトの違いはどんなことが挙げられるのでしょうか。
仕事の内容
アルバイトで探偵事務所に入社する場合、正社員のサポートという形でつくことが多いです。探偵という職業に限らず、正社員は責任のある仕事を請け負うことが多いですが、アルバイトは正社員からの指示を受けて仕事をします。
ただし、正社員のように依頼者からの依頼に応じた調査をたくさんしたいと思うのであれば、ちょっと物足りなさがあるかもしれません。調査員は正社員が主に動くことが多く、そのサポートとしてつくアルバイトとしては、もっと自分も調査に関わりたいという気持ちが強くなることが予想されます。
その気持ちを強く持ちながら、調査員としての腕を磨き続ければ、正社員になることが出来る場合もありますので、頑張ってみるというのも一案です。
賃金形態
正社員とアルバイトでは、賃金形態が違います。アルバイトが時給である一方で、正社員は月給または年俸制です。新入社員の頃はアルバイトも正社員も違いはないと思われるかもしれませんが、正社員の場合は残業や他にも手当てが付く場合もありますし、働き続けることで給料が上がっていきます。一方で、アルバイトの場合は時給が上がるといっても、金額に限度があります。
探偵事務所の求人はどんな職種があるの?

探偵事務所の求人と聞くと、「調査員」をイメージされる方が多いかと思いますが、実は他の職種もあり、求人がよく出ています。下記にいくつか例を挙げてみましょう。
●調査を主に行う「探偵調査員」
●事務を主に行う「企画事務員」
●依頼者と面談をして相談にのる「調査アドバイザー」
●受付をする「受付事務員」
●二輪に乗って調査を行う「ライダー調査員」
探偵事務所の求人は、探偵事務所によって多少の違いはあります。大手の探偵事務所では細かく職種が別れていることが多いですが、小さな個人の探偵事務所の場合だと事務・受付・相談・調査を掛け持ちするという場合も少なくありません。
また探偵事務所の求人は、正社員での募集をしているところもあれば、アルバイトを募集しているところもありますので、正社員でもアルバイトでもどちらでも、自分の希望する雇用形態で働ける探偵事務所を探しやすいと言えます。ただし小さな個人事務所の場合、アルバイトを募集していないというところも多いですので、事前の確認は必要です。
未経験でも探偵として働くことは出来ます。探偵は特に資格が必要ではないため、誰でもやりたいと思ったら探偵事務所に採用されればなることが出来ますが、経験者は優遇されるケースが多いです。というのも、探偵事務所では、個人の実績や能力が重視される傾向にあるためです。
探偵として正社員になるにはどうしたらいいの?

探偵の仕事は特に資格は必要ないというお話をしました。ですから、求人があり採用してもらえさえすれば正社員として働くことも出来ますが、経験や実績があればより採用してもらいやすいです。
正社員になりたいことを伝えたうえでアルバイトとして働く
探偵事務所に正社員の空きがなく、アルバイトとして働く場合は、まずは正社員になりたいという心意気を伝えましょう。特に経験や実績、能力が重視される探偵事務所ですから、アルバイトの期間に学んで探偵の調査に必要な技術や知識を多く吸収し、正社員として働いて欲しいと認められるくらいの力が付けば、正社員になることも夢ではありません。
その場合は、期限を決めて例えば「2年間アルバイトで頑張る」など決めておくのがおすすめです。もしもその探偵事務所で正社員になれなくても、別の探偵事務所で正社員の求人があった場合、これまで探偵として働いてきた期間が自分の実績として加算されるわけですから、正社員として雇われる可能性もぐんと高くなります。
探偵学校へ通う
そもそも初めて探偵として働くのに、全く知識がない状態で正社員として雇ってもらい、働くことが出来るのかという不安もあるのではないでしょうか。その場合は、探偵学校へ通って探偵の知識を学んでから、探偵事務所の求人で正社員にチャレンジするというのも一案です。
「探偵学校なんてあるの?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、探偵学校はあります。探偵事務所が運営している探偵学校や、実践に特化して本格的な尾行調査を実習として取り入れている探偵学校など、日本にはたくさんの探偵学校がありますので、漠然と探偵になりたいと思って探偵事務所の門をたたく前に、知識を蓄えてみてはいかがでしょうか。
探偵学校では、探偵の知識・理論・技術・調査の演習など学べますが、学校によって特色も違いますので、事前に色んな学校の資料を請求した上で、よく考えて自分に合っている学校を選択するようにしましょう。口コミを参考にするのもおすすめです。
調査員ではない職種に就く
探偵事務所の職種の中でも、調査員ではなく事務や受付といった業務の場合、探偵事務所によっては資格や経験を問わないというところもあるようです。ですが、事務は事務仕事に必要な資格を持っていた方が優遇されるケースもありますし、場合によっては調査員と兼務しなければならないこともあるので、事前に探偵事務所に問い合わせた方がよさそうです。
まとめ
この記事では、探偵の正社員とアルバイトの違いや、正社員として探偵事務所で働くためにはどうしたらいいのかについて、お話しました。探偵になるには資格が必要ありませんが、経験があった方が正社員として働きやすいですし、そのためには探偵学校に通ったり、アルバイトから始めて経験を積みつつ正社員を目指したりするというのも一案です。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
素行調査8月 30, 2025【TOP10】浮気してる男が言うセリフランキング!裏にある心理を理解して見破ろう
浮気調査8月 21, 2025浮気男を見破る!行動パターンと対処法完全版【保存版】
その他8月 19, 2025【浮気調査の完全版】探偵に依頼する際の費用と注意点
浮気調査8月 17, 2025【兆候7選】浮気してる男あるある!逆に、旦那/彼氏が浮気してないサインまで徹底解説