証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

不倫にも時効があるの?3年と20年の2パターンを解説

不倫が発覚すると、離婚を要求できたり慰謝料請求したりします。しかし、不倫発覚時に相手に責任を追及するのは頷けますが、その不倫が相当前の出来事だと、果たして責任を果たす必要はあるのでしょうか。
今回は意外と知られていない不倫の時効について、3年と20年があるパターンについて解説します。不倫を泣き寝入りしないためにも、知識を身に着けておきましょう。

不倫の時効とは?

まずは不倫の時効概念を解説します。時効と聞くと「殺人事件の犯人を捕まえられる期間」と想像する方は多いですよね。不倫も同じことが言えます。ただし、不倫の場合は民法上の不法行為であり、不倫しても刑事罰には問われません。
不倫の時効とは「慰謝料請求できる期間」を指します。いくら不倫が事実とはいえ、時効の一定期間が過ぎたものは夫婦にとって「状況を許容している」とみなされて慰謝料の請求ができなくなるのです。不倫している側にとっては罪に問われなくなるため、「不倫の時効」と呼ばれます。もし配偶者に不倫を問いただしたとしても「時効だから関係ない」と言われるかもしれません。そのためにも不倫の時効の正しい定義を知っておきましょう。

不倫の時効は何年?

では、不倫の時効は何年に設定されているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

不倫の時効、基本的には3年

不倫の時効は基本的に3年と言われています。この3年を早いと受け取るか長いと受け取るかは人によりますが、時効が発生するには条件があります。不倫だと感づいたときや、「不倫しているでしょう」と相手に問いただしたタイミングではなく、「不倫相手の素性を知ったとき」に時効はスタートします。
つまり、極端に言えば不倫相手が誰か分からず、疑っている間は時効が発生しません。不倫相手の名前も分かっている段階は、配偶者が不倫を自白したか、不倫相手が分かるまで調査した結果です。その頃から3年間何も行動を起こさなければ時効が成立するので、そう慌てるような短期間ではありません。

排斥期間は20年

3年の時効の他に、20年の排斥期間というものも設けられています。これは、浮気が始まった瞬間からスタートするもので、浮気に完全に気づかず20年が経つと成立します。
例えば不倫相手があなたに「過去、旦那さんと恋愛関係にあった」と自白したとしましょう。その過去が20年以上前であれば、排斥期間が成立しているので今さら慰謝料請求はできません。ただし、20年の間に浮気を知り、浮気があった事実が分かれば3年の時効がスタートします。この場合は3年以内なら慰謝料請求が可能です。
不倫の時効は3年と、他の一般的に知られている時効と比べて短い気もします。しかし、排斥期間が定められているため逃れられないようにはなっています。もし浮気発生から5年が経ったとしても、排斥期間によって事実を知った瞬間から3年以内なら慰謝料請求は可能です。決して泣き寝入りしないよう、自分にとって納得のいく形で相手に責任を追及しましょう。

時効は中断できる?

不倫の時効は正しい手順を踏めば、中断できます。中断をすればそこから再び時効が発生するため、3年が経過する間際に中断し、また3年の時効が再スタートするといった事態も可能です。
時効の中断は裁判にまで提訴した場合のみ発生します。協議や調停の段階では時効の中断は出来ない点に注意しましょう。ただし、催告という時効の延長手段が設けられており、相手が再三にわたる連絡を無視して話し合いが進まない、慰謝料請求を無視するなどの不具合が生じれば、6か月時効を延長できます。
しかし、時効の中断や催告でも「排斥期間」だけは延期されません。20年以内であるためゆっくりと慰謝料請求の準備ができそうではありますが、不倫は発覚した段階で次の行動にすぐ移る方が、慰謝料を請求する側にはメリットがあります。

浮気相手の情報はどうやって知るの?

不倫の時効を見てみると「浮気相手が誰なのか」を認識しないと時効が始まらないことがわかりました。では、浮気相手の情報はどうやって得られるのでしょうか。
ここでは浮気相手を知るための方法をご紹介します。

探偵や興信所に依頼する

どう考えても一人で不倫相手の情報を得るのは難しい…と思ったら、探偵や興信所の不倫調査を利用するのも一つの手段です。探偵や興信所では、不倫を専門とした調査を用意しています。
慰謝料請求のためには不倫相手の名前と住所、念のために職場など情報が必要です。相手が引っ越して逃げたとしたら、それ以上請求できなくなるからです。
不倫調査では、何重もの裏付けで不倫相手を絞り、調べます。個人で調査する際は間違った相手を不倫相手だと勘違いすると大きな問題になりますが、プロの調査であれば間違いがない点で安心です。個人で調べるよりもスムーズに素早く調査できるので、不倫に対する心労がかからない点も大きなメリットでしょう。

まとめ

意外と知られていない不倫の時効。不倫は放っておけば終わると思っているうちに、時効が成立してしまうかもしれません。そうならないためにも、不倫の事実は明らかにして慰謝料請求や離婚の要求など、相手に責任を自覚してもらう必要があります。
一人で不倫の問題が解決できない場合は、抱え込まずに周囲の力に頼りましょう。特に不倫の時効に対しては、探偵や興信所の調査が心強い味方になります。気になる方は相談から始めてみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn