「夫婦同士でダブル不倫」慰謝料はどうなるの?

妻や夫が不倫をした場合、通常は不倫相手に対して慰謝料を請求する流れになりますが、浮気相手にも既婚者であった場合、慰謝料の請求方法は少し複雑になります。
また、慰謝料の請求方法次第では利益相反になることも考えられるため、弁護士を挟んでしっかりとした話し合いが必要だと言えるでしょう。
そこで、今回はW不倫を行なっていた場合、慰謝料請求はどのような形になるのかご紹介してきたいと思います。
ダブル不倫の構図

慰謝料請求権をめぐって問題になるのは、どちらも既婚者であるという場合です。ダブル不倫の場合は、双方が既婚者であることを知っていながら関係を持っていることが多く、悪質な不貞行為の一つとも言えるでしょう。
ダブル不倫とはどんな不倫?
不倫は既婚者が独身者と肉体関係を持つことによって起きる事象ですが、ダブル不倫は既婚者同士で不貞を行う行為です。例えば、妻子持ちの既婚者男性が、夫と二人暮らしの既婚者女性と肉体関係を持ったというのはダブル不倫に当たります。
この場合、既婚者男性の妻が既婚者女性に対して慰謝料を請求することが出来ますし、逆に不倫した既婚者女性の夫が既婚者男性に慰謝料を請求するということもできるため、慰謝料の請求が複雑化しやすいのです。
不倫相手家族の状況で慰謝料請求方法が変わる
慰謝料の請求は、不倫相手だけでなく自身の妻(夫)にも請求できるため、場合によっては二つの家計を合わせて4人分の慰謝料を請求することになります。こうなると利益相反の問題やさまざまな問題が発生してしまうため、長期化しやすく慰謝料が支払われるまで心の傷も埋まらない状況が続くことになってしまいます。
また、不貞行為によって離婚をする夫婦、離婚しない夫婦という選択肢も出てくるため、慰謝料の請求方法を吟味する必要があります。
ダブル不倫で実際に行われた慰謝料請求の例

ダブル不倫での慰謝料請求にはどんな問題が潜んでいるのか、実際の例を見ながらご説明致します。
ダブル不倫によって妻(夫)との離婚が成立している場合
不貞行為を行なった配偶者が許せないということで離婚が成立しているのであれば、慰謝料は別れた妻(夫)と不倫相手の二人に請求できることになります。
この場合、別れた妻(夫)とは家計も別であり、財産分与も終了していることから、自身に損失を出すこともないので安心して慰謝料を請求できることになります。
このパターンでは、離婚問題なども解消しているので、複雑な問題も少なく一番簡単な方法と言えます。
互いの夫婦が離婚をせずに慰謝料のみ請求する場合
結婚生活を継続するという判断をした場合に請求する方法ですが、この方法では不倫をした妻(夫)に慰謝料を請求すると家計からの支払いとなってしまうため、現実的ではありません。
そのため、慰謝料請求は不倫相手にのみ行うのが一般的です。ただし、ダブル不倫の場合は相手側の配偶者から慰謝料請求される可能性が極めて高いので、相手側の請求額とこちらの請求額を照らし合わせ、どう動くか判断することが大切です。
このパターンもダブル不倫ではよくある方法の一つで、慰謝料請求という方法をとっていますが、実質的には痛み分け(互いの慰謝料で相殺)でなかったことにする事例が多いようです。
妻(夫)と離婚した上で不倫相手のみに慰謝料請求する場合
この方法はとても稀ですが、不倫された妻(夫)と離婚した後に、不倫相手のみに慰謝料を請求する方法です。この方法が行われるのは、離婚はしたものの、妻(夫)とのその後の関係は良好で、子供の養育費などをしっかり支払ってくれるなどの信頼がある場合に多いようです。
また、このパターンでは慰謝料の請求を行なったとしても、相手側の慰謝料請求先は別れた妻(夫)なので、自身に損失が発生しないというメリットがあります。
慰謝料を請求する際に気をつけるべきポイント

ダブル不倫は双方に不貞行為があるため、どちらか一方が悪いという状況はあまりありません。そのため、慰謝料請求をする場合は、一方を攻める形をとってしまうと泥沼化しやすく、汚い手を使って潰しあうという危険な状況に陥りやすいので注意が必要です。
裏で手を回して高額な慰謝料を取ることも
ダブル不倫を行なった夫婦同士で慰謝料請求をすることになったが、その前にお互いの夫婦で会うことになり、四人での話し合いになった。そこで、お互いに慰謝料請求するとなると、長期間の戦いになることと、世間にあまり知られたくないという理由で早期解決方法を考えた。その結果、不倫相手側の配偶者が専属の弁護士を準備して、双方の慰謝料請求に関する手続きと助言を行い、実際の慰謝料請求は他の弁護士に委託した。そして、助言をした弁護士は慰謝料の1割を双方から受け取っている
これは実際にあった例を元に記載していますが、この方法は弁護士の利益相反にあたり、犯罪行為に当たる可能性もあります。こういったパターンは稀ではありますが、慰謝料問題では起こりうることでもあるので十分に注意してください。
弁護士は双方の夫婦から依頼を受けられない
ダブル不倫の場合、弁護士費用や慰謝料請求に費やす時間など、さまざまな面で大きな負担を強いられます。そのため、夫婦間で話し合って一人の弁護士に依頼しようとする方も多く、そういった相談も寄せられています。
しかし、弁護士は利益相反のある案件を受けることはできないというルールが存在しているため、こういった方法で弁護士を雇うことはできません。
慰謝料請求を行う際には、夫婦間で話し合っている場合でも、しっかりと自身の弁護士に依頼しましょう。
ダブル不倫(不貞行為)と慰謝料のまとめ
今回はダブル不倫の慰謝料と利益相反の関係性についてご紹介しました。不貞行為を行うことは許されないことですが、ダブル不倫をしてしまうと、二つの家族が一瞬で壊れてしまう可能性もあります。
そこで慰謝料に関する問題にしっかり向き合っておかないと、心の傷だけでなく、人生を台無しにしてしまいかねないので、この記事を読んでぜひ参考にしてください。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
素行調査8月 30, 2025【TOP10】浮気してる男が言うセリフランキング!裏にある心理を理解して見破ろう
浮気調査8月 21, 2025浮気男を見破る!行動パターンと対処法完全版【保存版】
その他8月 19, 2025【浮気調査の完全版】探偵に依頼する際の費用と注意点
浮気調査8月 17, 2025【兆候7選】浮気してる男あるある!逆に、旦那/彼氏が浮気してないサインまで徹底解説