浮気か未遂か?その定義と対応について解説

最近、外食が増えた気がする、スマオをやたら弄っているなど怪しい言動の変化はあっても、決定的なことがないと浮気だと責めるほどでもないのかと悩んでしまいます。今回は法的な浮気とそれに満たない場合にとれる対策について解説します。
浮気の定義

何をしたら浮気なのかという線引きは人によってまちまちです。
自分以外の人と頻繁に連絡を取り合っているだけでも浮気と感じる人もいれば、2人で遊びに出かけても平気という人もいるでしょう。交際しているだけの恋愛関係は自由意志で行うため、仮に浮気ラインを超える行為があったとしても各々の定義を元に話し合うしかありません。
法律上の浮気とは
法的措置を取れる浮気の定義には2つの要素が関係しています。
まずは結婚しているかどうか、婚約や事実婚なども該当します。民法第770条の「裁判上の離婚」事由として「1 配偶者に不貞な行為があったとき。」と記載されており、不貞行為があった場合には、一方から離婚を訴えることができます。他には配偶者の生死が3年以上明らかでない、婚姻を継続できない重大な事由などが挙げられています。
もうひとつは性的な関係があることです。
何をもって不貞行為とするのかということは、実際にはケースバイケースになりますが、配偶者とは異なる相手と性的な関係にあるというのが一般的な認識です。
配偶者以外の相手と性的関係を持ってはいけないという貞操義務に関して、実は民法で明記されていません。しかし、先述の「裁判上の離婚」事由として不貞行為が挙げられていることから、貞操義務があるものと考えられています。
不貞行為かどうか

恋愛関係か婚姻関係、もしくはそれに準ずる関係にあるかどうかは比較的判別しやすいですが、問題なのはどこまで不貞行為と見なされるのかということです。性的な関係さえなければ何をしても不貞行為とはならないのか。一度でも関係があると不貞行為となるのかなど、未遂ラインの判別は難しいです。
典型的な不貞行為としては継続的に性的関係がある、2人だけで旅行に行っている、どちらかの家に通い半同棲もしくは同棲状態になっており、さらに写真、映像などの証拠が揃っていれば完璧です。ですが、全てがそういうわけではありません。
性的関係を持ったのが1回だけという場合、不貞行為と認められるかは意見がわかれているようです。また、認められたとしても慰謝料は減額されることが多く、その場限りよりも継続的に行われているほうが、より悪質であり、婚姻関係を続けるのが困難だと判断されるのは確かでしょう。
不貞行為と見なされにくい
それぞれの夫婦関係や生活背景、抱えている状況によって異なるため、裁判をしてみないとわからない側面もありますが、一般的に不貞とまでは言えない行為には以下のようなものが挙げられます。
- 2人で食事をしている。
- メールや電話、SNSなどで連絡を取り合っている。
- 手をつないだりハグをしている。
- 酩酊など意識がない状態で、一方的に性的行為が行われた。
つまり、性的行為や類似行為を自分の意思で行っていなければ、不貞と見なされない可能性が高いといえます。2人きりで何度も会い頻繁に連絡を取っているのならば心情的には不貞行為だと糾弾したくなりますが、法律上は性的関係の有無がポイントとなるため、未遂となってしまいます。
未遂でも離婚は可能?

性的関係には至ってないもののデートをしていたり、メールなどで好意を伝え合っているような浮気未遂の状況でも、離婚や慰謝料請求は可能なのか気になります。
未遂で離婚するには
結論から言うと、難しいけれど不可能ではありません。
不貞行為と認められない分、離婚の難易度は上がりますが、夫婦関係の変化やメールの内容、頻度、精神的苦痛度合いによっては、婚姻を継続するのが難しい事由に該当することもあり得ます。しかし、性的関係がないということは、ホテルに出入りしている写真やレシート、旅行の痕跡といったわかりやすい証拠を得るのが難しいため、日常の言動の変化を数多く積み重ねなければいけません。これには時間も手間がかかり、何より精神的負担が大きくなります。
性的関係はなくても、それを彷彿とさせるような親密度を示すやり取りの内容と頻度、それによって夫婦関係にどんな影響を及ぼしたのかを証明する必要があります。相手との関係が始まってから、夫婦の時間が極端に減った、家にいても会話をしない、家計に入れるお金が減ったというような小さい事実を集めていきます。
その上で、自身が婚姻を継続できないほどの痛手を負っているという証しも必要です。理想はカウンセリングなどメンタルケアを受けることですが、難しければ友達にメールなど残る形で相談する、毎日、日記をつけるということでも有効でしょう。
ゆっくり証拠を入手するのも手
婚姻関係の継続を前提にするのであれば、未遂の時点で話し合いを行うこともいいでしょう。浮気の意識がなく、ただちょっとした日常の変化として楽しんでいるという可能性もあります。その楽観的な行為によって悲しい思いをしていることを伝え、今後の関係のあり方についてしっかり話すきっかけになるかもしれません。
もし、継続よりも離婚の方向に進めたいと考えるのであれば、あえて騒がず時間をかけて様々な証拠を掴んでいくこともひとつの方法です。どういうものを集めればいいのか、チェックすべきところについては、探偵など調査の専門家に相談したほうが効果的です。
いくら離婚を考えてのことだとしても、じっと見守らなくてはいけないという状況は強いストレスがかかります。カウンセリングなどを利用して自身のケアを怠らないことも大切です。冷静に行動するためだけではなく、カウンセリングに通っているという事実は精神的苦痛を受けている証しにもなります。
まとめ
不貞というほどでもない未遂行為に気づいてもすぐ行動に移しにくいため、悩む時間が長く、心の負担も大きくなります。離婚するにしろ、継続するにしろ、感情的に責め立てるのではなく、一度、冷静になってから、ある程度、確証を得たうえで話し合いをしたほうがいいでしょう。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは