証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

反社チェックツールとは?探偵調査の違いと気をつけること

暴力団排除の推進によって、企業では反社会的勢力との取引を行わないよう、反社チェックと言われる調査を行っています。調査方法はさまざまで、自社で行う方法や探偵を利用する方法、チェックツールと言われるサービスを利用して調査する方法などがあります。
今回の記事では、その中の反社チェックツールについて、調査方法や種類、探偵調査との違いや気をつけるべきことをご紹介したいと思います。

反社チェックツールとは

反社チェックツールとは、反社会的勢力とか変わっている企業や人物のデータベースを元に、Web上で調査してくれるサービス(ツール)のことで、必要な情報をWeb上からダウンロードしたり、書面として送付してもらうことが可能です。

反社チェックを行う理由

暴力団排除推進によって、反社会的勢力の表立った活動は大幅に減少しました。しかし、フロント企業(暴力団が経営に関与した企業)と言われる形で現在でも活動しており、知らず知らずのうちに関わってしまうという新たなリスクが生じました。
そうした危険性を回避するため、あらかじめ取引先に対して調査を行い、反社とのかかわり合いを持たないようにするという対策を取っているのです。
反社と関わりをもってしまうと、条例違反による罰則や、企業イメージの失墜による業績の悪化など、さまざまな問題が発生してしまうため、調査は必要不可欠なものとなっています。

調査方法

反社チェックにはツールを使う以外に、以下のような方法があります。

自社調査

企業独自で調査する方法で、インターネットや新聞、SNSから情報を得る、暴追センター(暴力団追放運動推進センター)に相談して、取引先情報を照会してもらうといった方法で調査することが出来ます。また、反社と思われる企業と取引をした別の企業にヒアリングを行うなどの方法もあるようです。

探偵、興信所に依頼する

データベースや情報の確認ではなく、実際に所在地を確認したり、詳細な情報を得たい場合には探偵や興信所に依頼する方法が有効です。自社調査やインターネットによる情報収集だけでは正確な情報を得ることが難しく、特定するのが難しいという部分があります。
そうした場合には探偵や興信所に依頼することで、有力な情報を得ることができるでしょう。

反社チェックツールを利用する

今回ご紹介する方法で、既存のデータベースと、チェックツール各社が独自に収集したデータベースを元に、web上で情報収集出来るという点が特徴です。初回無料で行えるものから、月額で使い放題のものまで、様々な料金プランがあります。
また、データベースから参照した情報は、そのままダウンロードして書面にしたり、データとして保存することも可能です。

反社チェックツールのメリット・デメリット

反社チェックツールを使うことで考えられるメリットとデメリットをまとめてみました。

反社チェックツールのメリット

  • チェックツール各社が独自に集めたデータベースを利用できる(最新のデータ)
  • データベースをAIが自動選別して関連情報を掲載してくれる
  • 暴力団だけでなく、悪質なクレーマー、危険人物、企業の情報も得られる
  • 低価格から始められる(無料~数万円程度)
  • 過去数十年の新聞、企業データから情報収集

反社チェックツールには、無料から始められるものから、本格的な情報収集まで、様々なサービスが展開されています。利用するツールによっては、自社や探偵に依頼するよりも有利な情報が得られることもあるでしょう。

反社チェックツールのデメリット

  • チェックツールによっては正確な情報が得られない
  • 費用による情報量、使い勝手に違いがある
  • Webのみでのサービスなので、実際に話を聞きたい場合には不便

反社チェックツールは各社から様々な価格帯で展開されているので、利用するサービスによっては情報の正確性が低いといった可能性があります。また、使い勝手にも違いがあるため、データベースから参照する際に細かい情報を調べにくいといったこともあるかも知れません。
信頼性が高く、利便性の高いサービスは高額になってしまいやすいと言う点もデメリットと言えるかも知れません。

探偵調査との違い

大きな違いは、反社チェックツールはWeb上でのサービスで、探偵は物理的な調査を行うという点です。チェックツールを使えば、莫大な情報から反社に関する情報を集めることができますが、取引先のリアルタイムな情報を得ることは出来ません。
一方で、探偵調査ではリアルタイムな情報を得ることができるため、反社との関わりについて、更に詳細な情報を得ることが出来るでしょう。どちらが優れているということはありませんが、状況に応じて調査方法を選択する必要があります。
2つの方法を併用することで、確実な情報を得るというのもいいと思います。

反社チェックツールを使う際に気をつけるべきこと

チェックツールを使う際に気をつけることを解説します。

オプション費用が発生する場合がある

コストの低いチェックツールでは、費用を抑えられる反面、調査できる項目が少なくオプションを利用しないと正確に調査できないというケースもあります。そのため、コストが低すぎるサービスを利用する際には注意が必要です。
費用が安いだけで判断せず、検索項目の充実性や、AIの利用、全体的な利便性など、コストと機能のバランスに注意してサービスを利用するようにしましょう。

精度を上げるなら他の調査方法も併用する

反社チェックツールのデータベースは、サービスによってムラがあり、検索した時点ではヒットしない可能性もあります。そのため、正確な情報収集を行う場合は、自社調査や探偵調査、他のデータべースを参照するなど、他の調査を併用したほうがいいと思います。

まとめ

今回は、反社チェックツールの調査方法と、メリットデメリット、気をつけるべきことについて解説させて頂きました。記事をまとめると以下のようになります。

  • 反社チェックツールは各社が独自に収集したデータベースから参照出来るWebサービス
  • Web上で無料から始められるものがあり、コストや手軽さの面でメリットが多い
  • 調査時期によってはデータ検索に該当しない可能性もある
  • 正確な情報を得るならいくつかの調査方法を複合したほうがいい

いくつかの問題があるものの、チェックツールは手軽にデータベースにアクセス出来る有力なサービスです。反社チェックを行う際には、このサービスを上手く使って正確な情報を得られるようにしてください。

⇒【公式】株式会社ピ・アイ・オ公式HPはこちら

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒反社チェックの詳細ページはこちら

⇒探偵コラム一覧はこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn