証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

もはや無視して通れない?採用前の雇用調査とは?詳しく解説

雇用調査はもはや企業にとって当たり前になりつつあり、有名企業も取り入れています。人材は企業を維持・成長させるために欠かせません。しかし、調査内容が違法となるケースもあります。求職者側も気付かぬうちに詐称をしてしまっているケースもあります。双方に一定の知識が求められ、もはや雇用調査を無視して採用、就職活動はできません。本記事では雇用調査の概要と気をつけたい点を解説します。

なぜ多くの企業がとりいれているのか

雇用調査は主に中途採用時の調査に利用されます。目的は「優秀な人材を採用したい」「経歴等に詐称がないか確認したい」「事前に問題を把握し、対策をうてる」「反社会的勢力との関わりの有無や素行がわかる」といことが挙げられます。求職者は不利益となる情報を自ら企業に開示するということは考えにくいです。採用されたいのであれば当たり前かもしれませんが、その思いから経歴などを偽る求人者も一定数います。そのため、雇用調査を実施してしっかりと内定者を選定しようと企業は努めます。

雇用調査のやりかた

企業が直接、前職の会社に問い合わせる他に、探偵(興信所)などの専門の業者を頼る2パターンがあります。企業が行う場合は在職歴や働きぶりなど限られた情報となりますが、探偵を使う場合は身辺調査による素行など多岐に渡る情報が知ることができます。しかし、探偵を使う場合はコンプライアンスが徹底されたところを選定する必要があります。違法性のある調査内容があった場合は依頼した企業に責任問題が生じる可能性があるからです。企業側で行うも同様ですが、十分注意しましょう。

どのタイミングで実施するのか?

面接などの採用試験が終了し、内定を決める前に実施することが多いようです。一度内定を出してしまうと、企業側から取り消すということは違法となる可能性があり、内定の取り消しは解雇と同じとなります。なので、基本はスキルや人物像をしっかりと把握し、不安要素をなくした上で内定を決めるということになります。ですが、内定の取り消しが認められる条件もあります。

内定取り消しが認められる条件

「内定者の傷病」「内定者が重大な虚偽申告」「内定者の反社会的勢力との関わりが」「企業側の業績悪化により人員の削減」ということがあります。いずれかに該当した場合は内定の取り消しが求められる可能性もあります。しかし、そうしたことで裁判に発展し、社員からの信頼喪失につながるなどのリスクもありますので簡単には内定取り消しはできません。

雇用調査が行われる傾向がある業界

中でも警備や金融といった業界が雇用調査を実施する傾向にあるようです。2つの業種ともお金を扱うため信用が必要な業務になりますので、調査対象になりやすいと言えます。求職者に金銭トラブルなどが過去にあると内定をもらうのは難しいでしょう。

雇用調査以外でも詐称はバレる?

雇用調査をする以外にも求人者の職歴詐称がわかるケースがあります。また、気付かない内に詐称につながる行為をしてしまっていた、なんてこともあります。思い当たる節がある方もない方もどのような理由で詐称がばれてしまうのか下記で確認していきましょう。

面接中会話の辻褄があわない

履歴書などをもとに面接官が内容を深堀していくことがあります。その際に、その内容に関する知識に詳しくなかったりすると怪しまれます。しっかりと応募書類に記載している業務内容に関して質問されても答えられるようにおきましょう。

年末調整時に発覚

企業が社員の手間と納税漏れなど防ぐため代わりに確定申告を行なってくれますが、納税額を知るために、前職の会社からの源泉徴収票の提出を求められます。その際に前職の情報が読み取ることができますので職歴詐称が発覚する可能性があります。少ない職務歴だからといって履歴書に書いていないことで怪しまれることになりますので、疑いをもたれる前にしっかりと明示しておきましょう。

年金の支払い

入社時に提出するものとして年金手帳も挙げられます。年金手帳からは過去の加入日が読み取れるので、応募書類に書いた職歴の在職期間との矛盾が見破られてしまうでしょう。

企業と求職者に求められること 

優秀な人材を適切な部署へ配置するため、希望する企業へ就職するために相応の知識が必要になります。プライバシーの観点で調査には責任を伴い、求職者としても思わぬことで詐称となってしまうことがあります。それぞれの良かれと思った行為がそうならないためにも双方が気をつけたいポイント解説します。

企業側が気をつけたい点

人材を選定する上で雇用調査は有効な手段ですが、自社と外部へ依頼する場合もコンプライアンスに抵触しないかを気をつける必要がります。身元調査はそれに抵触する可能性があり、近年は減少傾向にあります。ですが、事前に求職者に許可をえて行う調査はリスクが低く、安心して調査が可能であり採用にいかすことできます。オンラインによる調査も展開されており、質疑応答の結果から独自のアルゴリズムによる求職者の性格分析も可能となっています。まずは、自社にとってのリスク許容度を明確にするためにも専門の探偵や弁護士に相談することをお勧めします。

求職者が気をつけたい点

思わぬことから詐称が発覚することがあり、そうなってしまってからでは信用を取り戻すことは難しいです。また、前職の上司などにも企業からヒアリングされることもあるため、転職を見越して上司の評価を上げておく戦略も必要です。雇用調査は無視できないと認識し、自分が有利になるにはどうすればいいのかを前職を辞職する前から考えましょう。詐称して就職した後に、能力以上で苦しいということがないようにも注意が必要です。企業側からの過度な調査があった場合は、コンプライアンスに抵触している可能性があるため、専門の探偵や弁護士に相談しましょう。

まとめ

雇用調査とはなにかを理解し企業も求職者も有効に活用しましょう。そうした方が採用後、双方にとってのメリットつながります。有効に活用できなかった場合、自分を過大評価してしまったばかりに、配属先では成果をあげられないことに苦しむことになり、企業にとってもそれはマイナスとなります。しかし、プライバシーの観点からナイーブな情報となりますので、探偵などもうまく活用して臨みましょう。

⇒【公式】株式会社ピ・アイ・オ公式HPはこちら

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒採用調査の詳細ページはこちら

⇒リファレンスチェックの詳細ページはこちら

⇒探偵コラム一覧はこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn