中途採用における雇用調査を実施する企業が増加中!その違いを解説します

最近の中途採用において、応募時の書類や面接だけでなく人物についての調査を行うことが増えています。もともと外資系企業で行われていた「リファレンスチェック」「バックグラウンドチェック」という調査が、日本企業にも取り入れられるようになりました。ここではいわゆる採用活動に関する調査についてご説明します。今後優秀な人材を確保するために中途採用を検討されている方には有効かと思います。どうぞ最後までお読みください。
「リファレンスチェック」「バックグラウンドチェック」の違いは?

「リファレンスチェック」「バックグラウンドチェック」など横文字が多くなりましたが、いずれも採用活動時に行われる人物に対する調査のことです。応募書類に記載されている経歴などが本当なのか、実際の人柄はどのようなものかを知ることでより企業にマッチした人材を獲得する助けとします。これらは個人に関する調査ですが、範囲などが少し異なっています。
「リファレンスチェック」は経歴・能力・実績・人柄を調査する
「リファレンスチェック」は主に本人のスキルや実績、人柄を調べます。経歴にウソがないか、実際の仕事ぶりはどうか、人柄は好ましいかなど、より実際に任せたい仕事や自社の職場でのコミュニケーションに悪影響が出ないかなどをみます。応募書類や数回の面接だけで採用候補者のすべてを把握することは難しいです。リファレンスチェックを行うことでよりリアルな人物像を把握することができるので、より自分の会社に合った人材を採用することが可能になります。
「バックグラウンドチェック」は信用度についても調べる
「バックグラウンドチェック」は採用調査とも呼ばれ、スキルや実績・人柄だけでなく、犯罪歴や民事訴訟歴、破産歴や反社チェックなど、本人の「信用」についても調べます。任せたい業務の内容によっては、このような履歴がある場合は業務ができないものもあります。また、反社などとの繋がりなどは企業の信用問題にも関わりますので調査しておきたいところです。企業が行う人物についての調査を「雇用調査」ということもありますが、その目的は調査範囲は採用する業務の内容によって変わります。
応募書類や面接だけではダメ?雇用調査が必要なのはなぜなのか?

外資系企業で行われていた雇用調査ですが、日本企業でも取り入れるところが増えてきています。新しい人材を採用することは企業にとってはメリットもデメリットもあります。よって少しでもデメリットを失くして確実に人材を確保する方法のひとつとして調査が行われれるようになっています。
「求人のミスマッチ」「早期退職」を防ぎ、必要な人材を確実に確保する
中途採用が行われるのは、企業の発展に貢献できる即戦力を獲得したいからです。「即戦力」を期待されているのですから、スキルや実績が重要視されるのは当然です。せっかく採用しても思ったような力が発揮できなければ、採用活動は失敗となります。また採用活動のために求人広告などを出しますので、経費も発生しています。お金をかけたのに採用活動が失敗しては、経費が無駄になります。そのためリファレンスチェックを行うことで、採用候補者のより正確なスキルや人柄を把握し人材を確実に獲得することを目指すのです。
既存の職場でのパフォーマンスの低下防止や企業の信用を維持する
新卒ではなく経験者を職場に迎えることは、職場の環境向上やスキルや経験を伝えパフォーマンスを上げるというプラス要因もありますが、人物に問題があれば職場でのコミュニケーションが悪化する可能性もあります。結果として業務のパフォーマンスが落ち、業績の低下にも繋がりかねません。また、採用した人物が反社などと関わりがあった場合、職場だけでなく企業全体の信用低下や存続にも影響することが予想されます。それを防ぐのがバックグラウンドチェックになります。企業にとってのリスクを軽減することができるのです。
雇用調査はどのように行うのがベスト?調査会社に依頼するメリット

先述の通りリファレンスチェックやバックグラウンドチェックが中途採用において非常に重要であるという説明をしてきました。しかしこのような調査を自社で行うことには限界がありますし、採用候補者との信頼関係の維持という点からも難しいです。よって企業では外部の調査会社に依頼するところも増えています。
内定辞退もある?自社での雇用調査がうまくいかない理由
リファレンスチェック・バックグラウンドチェックともに個人の経歴や人柄などを主に調査します。よって以前の職場などにヒアリングを行い、本人の実際の仕事ぶりなどを調べます。自社で行うとなると、まずは人員の問題があります。通常の業務の他に調査活動が加わり、負担が大きくなります。また、調査スキルが高くないことも多く、時間のわりに確実な結果が得られない場合が多いです。さらに採用候補者が転職活動を職場に秘密にしている場合にその情報がバレてしまうと採用候補者との信頼関係が崩れてしまい、内定辞退などに繋がり有能な人材を獲得できるチャンスを逃してしまうのです。
大事な調査はプロに任せる!調査会社を利用して調査をするメリット
採用候補者に関する調査については、外部の調査会社に任せた方がうまくいく場合が多いようです。まず「調査のプロフェッショナル」であるということです。調査会社は豊富な経験を持っています。前職へのヒアリングなどについても、先方に明らかにならないような形で進められます。また採用の目的などによって調査範囲を決めることで、むやみな個人情報の収集も防げます。よって企業は面接などの採用活動のみに集中することができるので、効率的な採用活動が可能となります。費用がかかっても企業にとってのメリットが大きいのが調査会社と言えるでしょう。
まとめ
ここまで採用活動におけるレファレンスチェックやバックグラウンドチェックなどの雇用調査の違いなどについてご説明してきました。これらの調査についてどこまで調査をすればいいのか不安になるところです。そんな時は、ぜひ複数の調査会社に問い合わせしてみることをおすすめします。調査会社では多くの実績から、採用目的に応じた調査プランを組むことができます。また料金についてもそれぞれが様々な料金プランを提供していますので、自社にあった見積もりができるでしょう。企業において有能な人材の確保は、業績向上において重要です。上手に調査会社を活用することで、効率的に採用活動を進めることができるでしょう。ぜひ、ご相談ください。