証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

リファレンスチェックって怖い?どんな情報が伝わるのか解説

リファレンスチェックを行う会社も増えてきました。そのため、トラブルを起こしていない人でも、採用企業にどんな情報が伝わるのか「怖い」と感じる人も少なくはありません。また、リファレンスチェックに対してあまりその存在を教えてくれないなど、疑問を持ったという人もいるでしょう。そこで、リファレンスチェックというものが採用にどのような影響を与えるのか気になります。ここでは、リファレンスチェックについて、その内容やどんな情報が流れるのか、メリットやデメリットについてもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

現職への確認について

リファレンスチェックは、全ての会社が行っているわけでは無いので、馴染みがないかもしれません。企業にとっては必要なのかもしれませんが、リファレンスチェックは、苦手であるという印象を持つことが多く、怖い・不安という印象があります。リファレンスチェックを頼む対象としては、前職か現職の上司が主流です。こちらでは、リファレンスチェックの目的について紹介します。リファレンスチェックとはなぜ行うのかについて考えてみましょう。

リファレンスチェックの目的

リファレンスチェックとは、そもそも在籍確認や前職に応募者の評価を聞くことです。一部の国内企業や外資系企業、大規模な企業の役職ポジションなどの応募時に行うことがあります。リファレンスチェックの目的は、応募者に対して「採用に適した人物であるのか確認する」ことです。面接ではわからない隠れた情報について、第三者に確認する作業となります。どのようなことを確認するのかについては次のとおりです。

  • 応募者の勤務態度
  • 応募者の経歴や職務内容
  • 応募者の評判
  • 応募者の性格や人柄

採用のミスマッチをなくし、応募者と信頼関係を作る、安心感を持った採用を行うことが必要であるため行われます。

採用前提で行うことがある

リファレンスチェックを行うときは、必ずしも応募者を疑っているということでは無く、採用したい、採用の可能性があるからこそ行うという場合に行われることがあります。つまり採用前提で行われることがあるということです。いわゆる最終チェックであるという場合もあると思ってください。タイミング的には、最終面談後に行われることが多いといわれています。よっぽど重大な犯罪歴や経歴詐称が無ければ内定が取り消されるという心配はほぼないといっていいでしょう。

実施方法とは?

リファレンスチェックは、企業からの電話やメールで行われますが、オンラインサービス上でも実施されることがあります。まずは、応募者にリファレンスチェック実施の案内がくるので、応募者は同意することが必要です。その後推薦者が決まれば、リファレンスチェックが実施されます。推薦者については、応募者が決めていい場合と、企業側から指定される場合のいずれかのパターンです。応募者が決めていい場合は、採用に有利になる人を選びましょう。

リファレンスチェック時の注意点

リファレンスチェック実施の際は、応募者の同意を得ることが必要なので、断ることは可能です。しかし、拒否することで何かあるのではないかと不信感を持たれて、採用に影響を及ぼすことがあります。リファレンスチェックについて上手く乗り切るために、いくつかの注意点があるので、事前に把握しておきましょう。無事に通過するためのポイントをしっかりとおさえてください。

推薦者が見つからない

リファレンスチェックでは、応募者に対する推薦者が必要です。スムーズに決まればいいのですが、そのような人がいないという場合も考えられます。その場合には、企業にその旨を伝えましょう。印象としては、信頼される人がいないのかと受け取られる場合もありますので認識しておきましょう。

勝手にリファレンスチェックされた

もしも、応募者に承諾を得ないまま、リファレンスチェックをされた場合には、個人情報保護法に関わります。さらに、これによって転職する気持ちでいるということが会社にばれてしまい、会社に居づらくなるなど訴訟に発展することもあるでしょう。個人情報を慎重に取り扱わない企業への応募は、考え直した方がいいかもしれません。

丁寧にお願いする

推薦者となる人が見つかりお願いするときには、たとえ信頼関係があったとしても丁寧にお願いしましょう。自分のために、貴重な時間をいただくことになるからです。履歴書や、職務経歴書のデータを送って、想定している質問の内容を事前に伝えて置くなど、相手が困ることのないように打ち合わせをしておきましょう。

内定の取り消しについて

内定を出したら「労働契約」は終結されている状態です。そのため、会社が解散するとか応募者が犯罪を起こしたなど、解約することに合理性があるものしか内定の取消は認められません。リファレンスチェックでの結果、重大な犯罪歴や経歴詐称があった、反社会的勢力との関連性が認められた場合には、内定を取り消しされることがあります。

リファレンスチェックのメリット・デメリット

転職をするときには、リファレンスチェックの詳細についてしっかりと把握しておきましょう。アピールできるチャンスとは言え、自分の状態が第三者によって伝わる内容なので「こんなはずではなかった」とならないようにしてください。リファレンスチェックを実施する場合のメリットは以下のとおりです。

  • 面接では伝えられないアピールができる
  • 応募者が気づかない部分の強みがわかる

面接だけでは伝えられなかった、自分のスキルや経験を伝えることができます。面接では、面接時間や質問事項が限られているため、全てを伝えられません。自分の伝えたかったことが伝えられなかったという後悔があるまま、結果を待つこともあるでしょう。面接後に行われるリファレンスチェックは、応募者が面接で伝えられなかったことを推薦してくれるチャンスでもあります。

また、応募者自身が気づいていない強みが見つかることもあります。リファレンスチェックは、事実関係の確認だけではなく、第三者から見た仕事ぶりや印象も聞かれるため、応募者の気が付かなった強みを伝えることが可能です。

一方、リファレンスチェックの実施が、応募者にマイナスになることもあります。リファレンスチェックのデメリットは次のとおりです。

  • 応募者の弱みを隠せない
  • 転職活動が現職にばれてしまう
  • 矛盾点は虚偽申告と疑われる

応募者の弱みが、そのまま隠すことなく伝わってしまうことです。応募者が伝えていなかった弱みを、第三者を通じて企業に伝わることで、採用審査に影響する可能性があります。面接伝えた内容が相違している場合は、嘘を疑われることになり、虚偽の申告は信頼性を失います。そのような場合は不採用となる可能性があります。

まとめ

こちらの記事ではリファレンスチェックは本当に怖いものなのか、様々な観点から解説しました。リファレンスチェックは、応募者本人ではなく第三者に確認をするものなので、どんな情報が伝わるのか不安に思うことがあるでしょう。しかし、リファレンスチェックを行うということは、採用の可能性があるからこそ行うという意味にも繋がります。

そのため、リファレンスチェックは重要な要素であり、面接以外に行う場合は、自身の社会経験やスキルをアピールできるいいチャンスです。今後転職には、リファレンスチェックがあるということが当たり前となるときが来るでしょう。これからは、正しく理解しておくことが必要です。

⇒【公式】株式会社ピ・アイ・オ公式HPはこちら

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒採用調査の詳細ページはこちら

⇒リファレンスチェックの詳細ページはこちら

⇒探偵コラム一覧はこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn