リファレンスチェックで何がばれるのか?転職希望者へポイントを解説
企業や会社などに現在勤めておられる方の中には、近い将来の期間で転職を考えているというケースがあります。こういった状況の中でリファレンスチェックは、転職者にとって避けられない課題となってきます。
この記事では転職時のリファレンスチェックとはどういうものか、またどのような項目で自分の個人情報をカミングアウトされるのかを解説します。
リファレンスチェックとは どのようなものなのか?

それでは始めに、リファレンスチェックとはどういうものかという点について、お話させていただきます。これは会社などの人事採用プロセスの一環として、一般的に導入されているシステムになります。たとえば転職見込みのある人物に関して、前職における企業などの第三者情報を確認するという行程を指しています。
筆記試験や面接だけでは知り得ない、転職者の日常的な勤務態度がどのようなものか、この点を転職先の企業は認識しておきたいということでしょう。一例として「Aさんの御社での勤務状態は、いつもどのような感じでしょうか?」それに対する回答が「コツコツと地味な仕事もこなせる誠実な人です!」というイメージになります。
以上のように、転職予定者の前社での勤務態度や人柄などをキャッチするために、前社の社員や上司たちを通じてヒヤリングを行っていきます。こういったシステムは海外の企業には浸透しているようですが、日本の企業や会社ではまだまだ導入をされていないところが多いということです。
それから企業側として、転職予定者が自己申告している内容が現実のものと相違ないかを、リファレンスチェックすることで確認が可能となります。すべての対象者の人柄や勤務態度を知ることにより、多角的に採用条件を広げることもできるでしょう。多少の遠回りにはなるわけですが、このリファレンスチェックを取り込むという過程を導入すれば、より自社の企業方針に近い人材を獲得することへと繋げていけそうです。
転職行動を起こしていることが 会社にばれるのだろうか?

「自分が転職行動を起こしていることを現在の会社に知られたくない!」ほとんどの方がこういう考えをお持ちかもしれません。リファレンスチェックが適用されることで、「転職希望であることが、ばれるのではないだろうか?」といった疑心暗鬼状態におちいる人も、世間には多数おられるでしょう。
この不安点の回答を述べるとすれば、自分が知らない間にリファレンスチェックが終わっていたり、現在の会社へこれからの転職行動が、むやみにばれることもありません。どうしてそのような結果になるのか、リファレンスチェックの仕組みについて考えてみましょう。
まず個人情報保護法の項目から引用すると「企業以外の第三者へ個人情報を開示する場合、該当となる当事者の同意が必須となる。」という箇所があります。こちらの法律によってリファレンスチェックが、転職希望者の同意なしで進められることはありません。この法律の適用は採用試験の必要条件になっています。
もし仮に、ある転職希望者がリファレンスチェックを受けることになったとして、その際の推薦者を誰にするかという点も非常に大事なポイントとなってくるでしょう。この場合、自分と人間関係の深い信頼できる上司を選択すれば、採用試験の合否に対してより有利な方向へ近付けることができます。
それとは逆に自分に対する日常的な評価が、現時点でも相当厳しい上司や先輩を選ぶと、次の転職先の企業に対して有利な回答は期待できないでしょう。推薦者を絞り込むまで慎重に模索されることをお勧めいたします。
リファレンスチェックを受けると どのような個人情報がばれるのか?

それではここから転職時のリファレンスチェックによって、どういった個人情報の項目がばれる結果になるのかご説明いたします。
職務経歴や学歴のウソがばれる!
「Aさんの出身大学は○○大学でしょうか?」とか「現在の会社で何年程度、就職されているのでしょうか?」などの質問以外でも、過去をさかのぼってどういう職種にいたかなど、細かく確認をする項目になっています。この場合に自己申告と相違があれば、当然ながらウソがばれる結果となるでしょう。
現職の部署や職務内容のウソがばれる!
たとえば面接試験の時に採用されたいという一心から、自分の現在の職務内容とは掛け離れた仕事ができるというウソの申告をすると、こちらもリファレンスチェックによって違う点が判明してしまうわけです。この項目は転職先の企業にマッチする人材かどうかを、正しく見分ける手段になってくるので企業も必死ということです。
現職の実績のウソがばれる!
「転職対象者のこれまでの実績を通して、あなたが一番記憶に残っている実績について教えてください。」このような質問項目もあります。この点も自分の実績を過大評価した内容で伝えていると、現実と自己申告とのギャップが生じる結果となりますので、よく留意しておいてください。
企業からの過大評価のウソがばれる!
「Aさんの日常的な仕事ぶりに対して、周りの皆さんはどのような印象を持たれていますか?」というような項目も含まれてきます。この質問も自分の申告内容と大幅なズレがあると、それはウソということで理解されてしまうでしょう。
人間性やコミュニケーション力のウソがばれる!
新卒採用でも転職希望者でも企業にとって、人柄や人間性は非常に大事な採用条件となってきます。またどんなに知識が豊富であっても、コミュニケーション力があるかないか、こちらも求められる項目となるでしょう。これらもウソの申告があれば、ばれてしまいます。
まとめ
今回の記事では、転職時のリファレンスチェックとはどのようなものなのか?またこれによってどういう個人情報がばれることになるのか、様々お伝えいたしました。もしも企業や会社の採用担当者の中で、リファレンスチェックを実施したいけれど問い合わせ先が分からないということなら、探偵社へご相談頂ければ解決するかもしれません。是非一度ご検討をお願いします。