尾行調査の流れを理解して依頼者が納得できる報告書をまとめてもらおう

様々な調査で実施される尾行はどのように行われるのか、その流れを知っておいて損はありません。できるだけ時間をかけずに費用を安く抑えて尾行調査をしてもらうことも重要になります。尾行調査がどのように行われているのか、そして自分が依頼をしたときにどのような流れで尾行調査が実施されるかを理解して、依頼者が申し込みをする前に気をつけることや注意点を把握しておくことをおすすめします。
どのように尾行調査を実施するのか?

1つの業者に絞ったら実際に尾行調査をしていきます。ただ尾行調査をするだけでなく様々な要素が含まれています。ここで紹介する内容で尾行調査が進められていくので、基本の流れを理解しておきましょう。
調査対象者を確認する
専門用語で「面取り」と言われていますが、依頼者からの情報だけでなく調査員が実際に対象者に対して本当に本人かどうかを確認する作業が面取りです。依頼者からの情報だけで判断してしまうと対象者を間違ってしまう可能性もあります。
面取りがしやすいように対象者はできるだけ事前に多くの情報を提供することが望ましいです。本当に調査をする対象者かどうかを調査員が確認してから本格的な尾行が始まります。
尾行を開始する
面取りで対象者本人と確認出来たら尾行を開始します。尾行で一番重要なのは対象者に気づかれないことです。少しでも尾行されていると思われてしまうと警戒されてしまい、思うように調査ができなくなってしまいます。
尾行の方法は対象者がどのように行動するかによって変わってきます。徒歩で尾行をすることもあれば、行動範囲が広くなれば電車やバスを利用して可能な限りどこまでも尾行をします。行動範囲が広ければその分の交通費を別途請求されるので、支払う費用が当初よりも変わってくる可能性もあります。
最後に張り込みをして証拠を掴む
尾行をすることでどのような対象者が普段どのような行動を取っているかを把握することができます。そこから依頼者の要望に合わせて確実な証拠を掴むために張り込みをして現場の証拠を掴みます。
例えばホテルに男女で出入りをしていることを確認できれば不貞行為として証拠になります。証拠を掴むためにも尾行をして確実に張り込みをして調査を完了させます。
報告書をまとめてもらう
尾行調査をして最後に張り込みを実施し確かな証拠を得て全ての調査が終了したら報告書をまとめてもらいましょう。この報告書はただ依頼者が確認するだけではなく、その後の裁判などに発展したときに有効的な証拠として利用することができます。
無料相談でサービス内容を確認するときに、どのような内容で報告書を作成しまとめてくれるか事前に確認しておくことをおすすめします。
尾行調査をする業者を選定する

まず尾行調査をしてくれる探偵や興信所を選択します。この選択でミスをしてしまうと尾行調査の結果にも大きく影響があるので、確実に尾行調査をするための実績とスキルを持ち合わせる優良な業者を選定してください。
誇大広告に気をつける
インターネットなどには誇大広告で依頼者を勧誘することがありますが、尾行調査は100%成功すると言い切れるものではありません。あまりにも誇大広告で勧誘しているような業者には注意が必要です。
所在がちゃんと明記されているか確認をする
公式のホームページなどで探偵や興信所の住所などの所在がしっかり記載されているか確認をすることをおすすめします。実際には事務所自体が存在しないというケースもあります。そうならないためにも気になる業者を発見したら所在がちゃんと明記されているか確認をして判断してください。
所在だけではなくちゃんと証明書を提示しているかも確認してください。探偵業に必要なのが「探偵業届出証明書」というものです。この証明書を受け取って初めて尾行調査をすることができる業者として認められます。
業者の事務所に証明書が置かれているかどうか確認することも重要ですが、現在ではホームページに届け出の番号なども記載していることがあるので、その点もしっかり確認し安心して任せることができるかどうか判断してください。
無料相談を受けてから業者を選ぶ

尾行調査をしてくれる業者を選ぶときに焦ってすぐに業者を選定するのではなく、無料相談でしっかりと自分の知りたい情報をしっかり調査してくれる業者を選ぶようにしてください。
無料相談を利用する
数ある探偵や興信所から1つの業者を選ぶために、いくつかの業者をピックアップしてさらに無料相談のサービスを利用して、じっくりとその業者がどのような流れで尾行調査をしているか事前に確認をしてください。
調査内容を比較する
ただ尾行調査の流れを確認するだけでなく調査内容をしっかりと比較して、依頼者が納得できるサービスを提供している探偵や興信所を選んでください。選ぶときに重要になってくるのが提供される調査のサービス内容と実績になります。
サービス内容が良くても実績がない業者であれば思っていた内容で報告書をまとめてもらえない可能性もあります。そうならないためにも依頼者が納得できるサービス内容かどうかを十分に比較して、さらにどのような実績があるかも十分に考慮して、確実に尾行調査をしてくれる業者を選んでください。
見積もりを作成してもらう
納得できる尾行調査の流れになるようなサービスを提供していることを十分に理解したら、その調査内容で依頼者の予算の範囲内で対応してくれるかどうか判断するために、見積もりを作成してもらいましょう。
複数の業者から見積もりを作成してもらい、サービス内容も含めて納得できる金額を提示してくれた業者を選んで契約をすることをおすすめします。
まとめ
申込をする前から尾行調査の流れを理解することで、どのようにすれば確実に証拠を掴むことができるかを知ることができます。尾行調査の流れを知ることで、できる限り自分で情報を集めて提供しようという気持ちになるはずです。それほど依頼者の事前情報が重要になってくるので、どのような情報が役にたって調査にどのように影響するかを把握して対応をするようにしてください。