証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵の特徴とは?雇用形態や向いている人など街中の探偵について

最近は、探偵がドラマや映画に登場することも増え、探偵という仕事に興味を持つ人もいるようです。しかし、実際はどのような仕事なのか、わからない部分が多い仕事でもあります。そのため、探偵になりたいと思っても、自分はなれるのか、どんな人が向いているのかなどについて気になるでしょう。ここでは、探偵の特徴について雇用形態や向いている人の特徴のほか、街中にいる探偵の特徴などにも注目し、その内容についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

探偵の雇用形態の特徴とは

探偵という職業は、正社員として雇われている人や、アルバイトとして働いている人もいます。いずれの場合でも、特殊能力やスキルよりも、探偵業に対する意欲や人間性を重視されることが多いです。探偵の特徴を雇用形態別に考えてみましょう。こちらでは、雇用形態での探偵の特徴をそれぞれ紹介します。

正社員の探偵

探偵は、他社のプライベートに関わる仕事なので、一般的に正社員として働いているのがほとんどです。依頼について、守秘義務があるため、正社員として雇用したいと考えるのが探偵事務所です。

アルバイト・パートの探偵

探偵は、特殊な仕事ではありますが、調査業のひとつとしてアルバイトも募集しています。探偵業がアルバイトでできるのか疑問に思う人もいるかもしれませんが、アルバイトの場合は、難しいことを要求されることはありません。

適性が重要な仕事なので、探偵業に興味がある人は、自分に合っているかどうか確かめることができるので、アルバイトから始めるのもいいかもしれません。学歴などもほとんど重要視されず能力を要求されることはありませんが、車やバイクの運転操作、カメラやメールの操作が可能なのか問われることが多いようです。

探偵のアルバイトは、他の職業では経験できない仕事に携わることができます。人によってはいい経験になるでしょう。探偵事務所によっては、仕事内容に違いがあるのでよく確認する必要があります。

フリーランスの探偵

探偵の中には、自分で探偵事務所を設立したり、独立したりして、フリーランスとなって働いている人もいます。独立して事務所を開業するためには、経験が必要です。いきなり開業するのは、難しい職種でしょう。ある程度経験を積んで、ノウハウを取り入れている人が多いです。

探偵に向いている人の特徴

探偵を副業とする場合は、注意点がいくつかあります。憧れややる気だけでエントリーをせず、実際の状況とよく照らし合わせて、慎重に判断しましょう。実際に探偵を副業とする場合の注意点を確認してみましょう。探偵に向いている人の特徴は以下のとおりです。

コミュニケーション力がある

探偵事務所に依頼をされる人は、パートナーの浮気を疑い、その証拠を手に入れようとしています。行方不明の家族の消息が知りたいという悩みを抱えている場合もあるでしょう。その場合は、平常心でないことも多く見られます。探偵はそのような依頼者のことを把握し、適切に対応しなくてはなりません。探偵の仕事との特徴として、マニュアルどおりではない、コミュニケーション力を持っている人でないと務まらないでしょう。

好奇心がある

探偵の仕事は、人間を相手にする仕事です。人の顔を見て覚えることや、依頼者の心理や行動に、好奇心を持って踏み込むことができる人に向いています。好奇心が旺盛のまま、案件が終了するまでの期間中を過ごすことができるのかが重要です。探偵は、人に対して好奇心を持っています。また、調べたい、探したいという強い欲求も持っているのも特徴です。

車やバイクの運転が上手い

探偵が尾行のときに、使うのが車やバイクです。調査中や調査終了後に事故が起こりやすく、尾行中でもより安全運転を心掛けています。車やバイクの運転が上手いのは探偵の特徴なので、探偵事務所に入る前には、運転スキルを上げるという人もいます。

正義感がある

探偵という仕事は、正義感を持たなければ続けられなくなってしまうことがあります。依頼者の秘密を握るため、それを悪用する探偵も中にはいるからです。信用を無くさないように常に法律を学んで違反行為のないように努めるため、正義感を持っている人が多いのが特徴です。

街中にいる探偵の特徴

探偵の特徴とは、特徴がないことが特徴です。「何も特徴のない平凡な人」であるとされています。一番調査しやすい探偵の特徴とは、以下のとおりです。

  • 普通のサラリーマンのように見える
  • 体型も平均的な身長・耐重
  • 男前過ぎず目立たない

探偵の外見や服装には、特徴がないということがわかります。そのためまず外見では探偵とわからないでしょう。しいて言えば、職業上のクセのようなものが出てきます。尾行では、対象者に視線を不自然に置いている、歩いているときの目線が通常の人寄りも遠くを見ているなどです。

もしかしたら、街中で仕事をしている探偵を、実際に見たことがあるかもしれません。通りすがりでも何も気づかれないような方法で行っているので、気が付かないことが多いでしょう。探偵の調査しているときの特徴の内容は以下のとおりです。

  • カメラを操作している
  • ひとつのところを見つめている

張り込みと言って、同じ場所でじっと1つのところを見ているシーンがあれば探偵である可能性があるかもしれません。同業者同士はすぐわかるようです。カメラを触っているので、変質者と間違われることもあるようです。

まとめ

こちらの記事では、探偵の特徴について紹介しました。探偵は、探偵事務所に所属して働く人や、独立して開業する人などの働き方があります。正社員として最初から雇用される人や、アルバイトとして正社員を目指す人など雇用形態も様々です。お客様からの依頼を受けて成り立つのが探偵という職業です。自分の適性を見るために、まずは、アルバイトとして働くのもいいでしょう。

探偵の仕事の特徴から考えれば、コミュニケーション力があることや体力があるなど、探偵の特徴に満たしているものがあれば、働くことができます。今回の特徴は、あくまでも一例ですが、全てを備えていなければ探偵になれないわけではありません。自分の強みを活かして探偵業に取り組めたらいいのではないでしょうか。探偵に興味がある方は、ぜひ検討してみてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn