証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵への転職は未経験でも可能か?事前に知っておくべきこと

探偵という仕事は、メディアで取り上げられることが増えました。やりがいを求めて転職したいと思う人もいるでしょう。探偵への転職は、未経験でも可能なのか気になります。実際のところ、探偵事務所はできるだけ可能性のある人材をさがしており、未経験であっても資質のある人が選ばれやすいです。ここでは探偵値の転職について、未経験でもいいのかなどについて紹介します。事前に知っておくべきことも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

未経験で探偵になれるのか

探偵という職業は、今まで経験が無くても、仕事ができるのでしょうか。未経験者でも探偵になる方法はあります。まずは、未経験者が探偵になる場合に、どのようなことが必要なのかを知ることが必要です。こちらでは、未経験者が探偵に転職することにおいて、事前知っておくべきことを紹介します。探偵への転職と未経験について考えてみましょう。

未経験可の募集案件もある

求人を探す方法としてあげられるのは、インターネットなどの求人サイトです。大手のインターネットの求人サイトでは、探偵業の募集がピックアップされていることもあります。その中には「未経験者歓迎」という案件も見られます。その通り、探偵の仕事が未経験でも応募は可能です。本業で探偵をしている人のアシスタントという形が多いですが、慣れてくれば、尾行など本職と変わらない仕事をすることもあります。仕事を探す際は、アルバイト感覚ではなく高い意識を持ちましょう。

探偵になるには

未経験者でも探偵になることは可能です。しかし、探偵には適性があるため、自分に向いているのかついては、事前に確認しておくほうがいいでしょう。探偵という職業は、社会常識が必要です。案件の中には法律的なことが絡んだり、社会問題が反映したものであったりすることも少なくありません。このような案件に対しても一般常識が必要です。また、コミュニケーション力スキルも必要な仕事です。尾行はチームで行うこともあり、仲間と連携する必要があります。聞き込みでも必要な話を聞かなければなりません。

未経験者の注意点

未経験者が探偵に応募する場合に、事務所選びは慎重に行います。探偵社のホームページ上の内容から、その探偵社の雰囲気がつかめるでしょう。研修などがあるのかもポイントです。大手の探偵事務所は、未経験者に対して研修プログラムを行っているところも多くあります。比較的小規模な探偵事務所では、未経験者でもいきなり現場に放り込まれることがあるかもしれません。自分にあった探偵事務所選びを行ってください。

探偵の仕事とは

探偵に転職するには、探偵という職業について把握していなければなりません。注意点がいくつかあります。憧れややる気だけで転職するのではなく、慎重に判断しましょう。ここでは、探偵の仕事について紹介します。

勤務時間が不規則

探偵という職業は、勤務時間が不規則です。様々な依頼を受けますが、多いのは浮気調査です。そのような調査では、深夜、早朝勤務は当たり前、徹夜になることもあります。不規則な日常を送ることが必要な職業です。また、固定の休みを摂るのも難しいでしょう。休みがないということはありませんが、たいていは調査の日程によって休みが決まるシフトになります。調査の動向で休日も急に変更になることもあります。

情報に対して守秘義務がある

探偵の仕事は、興味深い依頼も多く不倫の現場を目のあたりにすることもあるでしょう。興味深い話でもその内容を他人に教えることはできません。万が一情報を盛らしてしまった場合は、解雇されたり、賠償金を請求されたりするケースがあります。秘密を守る義務があり漏らしてはいけません。探偵の仕事をしたら家族にも話さないくらいの気持ちで、情報の取り扱いには常に気をつけることが重要です。

年齢は幅広い

探偵は、年齢に関しては限定せずに募集しているところがほとんどです。しかし実際の業務は、早朝・深夜・泊まり込みなど、体力的にきつい仕事となります。そのため、高齢者は採用されにくいかと思われがちですが、色々な世代の人がいる方が調査ははかどりやすいこともあるため、応募してみるのもいいでしょう。

法律にあわせて調査する

探偵の仕事は、法律に沿って仕事をしています。警察とは違って、特別な権限がないからです。中には、違法な調査を行っている事務所もあるので、そのような事務所に就職してしまうと自分も罪に問われてしまう可能性があります。探偵業の届出をしっかりしているのかなど確認するようにしましょう。

探偵に必要なこと

探偵に必要な資格や資質があります。探偵に転職するためには知っていて欲しい事情を紹介します。探偵の仕事にエントリーするときには、求人の仕事の詳細についてもしっかりと把握しておきましょう。探偵に必要な資格についての内容は以下のとおりです。

  • 自動車またはバイクの免許が必要
  • 国家資格・公的資格は不要
  • 拳銃の所持・携帯許可は与えられていない

尾行の際に、車やバイクを使って尾行をすることがあるため、自動車やバイクの免許は必要です。できれば、車両をある程度上手くコントロールできる技術があればいいでしょう。一方、日本で探偵事務所を営むためには、公安委員会への届出が必要です。しかし、探偵として活動するためには、国家資格や公的資格は必要ありません。拳銃の所持や携帯も認められておらず、資格は不要です。

そのかわり、長く探偵業務を続けて行くためには、ある程度の資質がないと仕事が務まりません。必要な資質については以下のとおりです。

  • 粘り・根気強さ
  • 体力がある
  • 不規則な生活への慣れ
  • 度胸の強さ

探偵は、粘りや根気が必要です。浮気調査の場合、証拠映像や証拠写真を手に入れる必要があります。ホテルに何時間滞在したかを計測し、相手も身元判明させるためにも、ホテルを出るまで、粘り強く待機することも多いでしょう。このような張り込みについては、何時間にも及ぶ場合がほとんどです。

また、探偵の業務はハードワークです。尾行の場合何時間も歩いたり、途中で着替えたりと持ち歩くバッグも決して軽くはありません。土日や夜の調査も多く、カレンダー通りに休みがとれないときもあります。いざというときの行動にも度胸の良さも求められる仕事です。

まとめ

こちらの記事では、探偵への転職が未経験でも可能なのか、事前に知っておきたいことなどを紹介しました。自分のイメージする探偵業と、実際の探偵業との違いがあったでしょうか。探偵の仕事に関する様々なことを知った上で、探偵の仕事につきたいと思ったのであれば、転職活動に励んでください。未経験者のための研修などがある探偵事務所もあります。未経験でも探偵という仕事に誇りを持って取り組むことができるでしょう。ぜひ検討してみてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn