証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

パートナーが不倫?iPhoneのスクリーンタイムで浮気調査できる?

「最近どうもパートナーの行動が怪しい…もしかして浮気しているかも?」このようなことがあると、モヤモヤして真相を突き止めたいと思うでしょう。中には自分で浮気調査して、証拠を突き止めようと考える人もいるかもしれません。近年相手の浮気の発覚するパターンとして、スマホがあります。そこで浮気している人はスマホを見られないようにいろいろと対策を講じるものです。その中の一つに今回紹介するスクリーンタイムがあります。

スクリーンタイムとは何か?

そもそもスクリーンタイムがよくわからないという人もいるでしょう。Androidユーザーはもちろん、iPhoneユーザーも知らない人もいるかもしれません。そこでまずはスクリーンタイムとはどのような機能かについてみていきます。

iPhoneに関する情報が丸わかり

スクリーンタイムは2018年9月、iOS12にアップデートされたときに追加されました。スクリーンタイムとは自分が普段iPhoneアプリをどのくらい使用しているかがわかるアプリです。1日あたり、1週間当たりSNSやゲーム、ブラウザをどのくらい見ているか、カテゴリー別にチェックできます。その他にもiPhone端末を持ち上げて最初に起動させたアプリ、メールやLINEの通知がどのくらいの頻度で来ているかも判明します。

その他にも特定のアプリの使用制限設定も可能です。特定のアプリを全く使用しないようにする、もしくは時間制限することが可能です。ついつい使いすぎてしまうアプリがあれば、この設定を利用すれば自動的に使用を制限させられます。自分のためのほかにも、子供がスマホを使いすぎないように制限をかける親御さんも見られます。

浮気を隠すために使われる可能性も

実はこのスクリーンタイム、浮気を隠すために活用されるケースもあるようです。スクリーンタイムの機能の中には、特定のアプリを隠すものがついているからです。スクリーンタイムを起動させて、メニューの中にある「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」→「App」の順番で選択します。すると「4歳以上」「9歳以上」「12歳以上」「17歳以上」と年齢対象の選択肢が現れます。その中のどれかを設定すると、特定のアプリが隠れます。

例えばスマホを使って浮気相手とやり取りをしていたとします。もしやり取りで使っているアプリをパートナーに開かれると、浮気がバレてしまいます。しかしそのアプリのアイコンを非表示にしてしまうと、その中のやり取りを見つけられる危険性が低くなります。このような方法でパートナーに気づかれることなく、浮気相手との会話を楽しんでいる人もいるかもしれません。

隠しアプリを復活させる方法

もしかするとやましいアプリをスクリーンタイムで隠している可能性があるので、こちらを復活させて浮気調査をする手法もあるにはあります。「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」の順番でタップします。そして年齢制限をかけているかどうか確認してください。もし確認されていれば「すべてのAppを許可」をタップします。そうすると隠されていたアプリが復活します。復活したアプリの中に、浮気相手とのやり取りを発見できるかもしれません。

スマホを勝手にチェックするのは問題ない?

相手がスマホにスクリーンタイムを使っていて、アプリを隠している場合浮気している可能性はどうしても疑われます。しかし相手のアプリを勝手に見ることは法的に問題ないのでしょうか?

プライバシーの侵害に当たる可能性

相手のスマホを操作して、メールやSNSのやり取りを見た場合、プライバシーの侵害に当たる可能性が出てくるので注意しなければなりません。「別に個人的に見るだけなら問題ないのでは?」と思う人もいるでしょう。しかしほかの誰かに話すつもりがなくても、勝手にスマホを見た段階でプライバシーの侵害に当たる可能性があります。またたとえ夫婦のような家族間でも勝手に見ることはできません。

スマホが置きっぱなしになっていて、通知が来て画面に表示されてそれがたまたま目に入った程度なら問題ありません。しかし特にスマホを操作して意図的に無断で相手のスマホを見る行為は違法行為に該当する可能性が高いです。

不正アクセス禁止法に抵触する可能性

スクリーンタイムの設定を変更することで、隠されていたアプリを復活させられます。しかし他人のスマホを勝手に操作するのもいただけません。不正アクセス禁止法に抵触する恐れが出てくるからです。アクセス権限を持っていないネットワークに侵入するのを禁じる法律です。スクリーンタイムで隠されているアプリを見られるようにするためには、いろいろと操作しなければなりません。これがもしかすると不正侵入と認定される恐れがあります。

怪しいと思ったら探偵に調査を

スクリーンタイムが掛けられているほかにも、例えばスマホを見られないように肌身離さず持ち歩くようになったら怪しいです。トイレやお風呂に入る時でも決して手放さなくなったら、要注意です。浮気相手からの連絡がいつ来るかわからない、家族に見られたくないからそのような行為に及んでいる可能性が高いです。

しかし自分でスマホをチェックしてしまうと、プライバシーの侵害などにあたって、相手からの反撃を食らうかもしれません。ですから探偵のような調査のプロに相談してみるといいでしょう。探偵であれば、法律の範囲内で相手の浮気調査を行いますし、実際に不貞行為に及んでいる場合その証拠をつかんでくれます。この証拠は裁判所でも採用されますので、相手との交渉の中で有利に進められます。

まとめ

スマホには浮気の痕跡の残されている可能性が高いです。浮気相手とのやり取りや一緒にいるときの画像などが残されているからです。しかしスクリーンタイムの設定を勝手に変えるなど相手のスマホを勝手に操作したり、見たりするとあなたの方が逆に罪に問われかねません。「どうもおかしい」とパートナーの動きが怪しいと思ったら、探偵のような調査のプロにお願いするのが無難です。相手に気づかれることなく、決定的な証拠をきっと見つけてくれるでしょう。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn