浮気調査で分かった!経験者の割合と浮気理由について
浮気調査、あらゆるところで行われていますが、どのような層に聞くのかによってその数字は差があることも多いようです。とはいえ、探偵に浮気調査を依頼しているのも事実。自分では調査できない人が探偵に依頼するケースが大半を占めますが、パートナーが浮気をしているかも?と思って調査依頼する人もいます。一度浮気をされてしまうと、どうしても疑ってしまうというのは分からなくもありません。今回は男女別の浮気の割合と浮気の理由、浮気についてよく聞く都市伝説のようなものについて検証していきます。探偵だから分かる話が満載です。
探偵への浮気調査依頼が増加しています!
探偵業を行う探偵社は大手から個人のところまで規模もさまざまですが、寄せられる依頼で一番多いのは浮気調査となっています。探偵によっては、90%近くが浮気調査というところもあるようです。それだけ需要のある調査内容であることは間違いありません。
また、探偵業を取り扱っている業者も年々増加中です。これは、それだけ多くの仕事があるからです。探偵業は探偵業法に従って行われているので、違法な調査はできないようになっています。しかし、ごく一部の探偵では違法な調査が行われているのも事実のようです。どこに調査を依頼するのかについてもよく考えたうえで決めるようにしてください。
浮気調査を依頼する場合、ターゲットがどのような行動を取るのかについてはあらかじめ知っていることは探偵に伝えるようにしてください。確実な証拠を得ることにつながりますし、短期間で調査が終えることにもつながるからです。
男性の浮気経験者の割合と理由とは?
男性の浮気経験者の割合と理由について紹介しましょう。男性といっても未婚、既婚、年齢はさまざまですが、一般的な浮気経験者の割合と理由となっています。調査する機関によって数字には多少ばらつきがあります。
浮気の割合
男性が浮気をする割合は調査によって違いはありますが、あるコンドームメーカーが行った調査では、年代別に見ると浮気をしている人の割合は、20代が29.6%、30代が30.9%、40代が30.1%という結果が出ています。コンドームメーカーということもあり、浮気というのはセックスをする関係を示しています。20代から40代まで数字にそこまで大きな差がないというのは、「若いから浮気をする」「お金がないと浮気できない」とはいえないのではないでしょうか。
この浮気相手というのは、特定の人物から不特定多数までを含めた数字です。一方、浮気相手がいないという男性は73.5%となっているため、約4人に1人は浮気をしていると捉えてもよさそうです。この73.5%が浮気をするつもりがそもそもないという人から、浮気をしたいけど相手がいないという人も含まれているのは言うまでもありません。
浮気の理由
男性の浮気の理由で真っ先に挙げられるのは、性欲によるものです。性欲を解消するために、自分の好み(好みにはこだわらない人もいる)の女性と浮気するというケースがほとんどです。この場合は、特定の人物とは付き合っていない、セフレと呼ばれる女性を数人抱えていることが多いようです。
なかには一人の女性と年単位で浮気をしているケースもあります。この場合は性欲だけの場合もあれば、純粋に恋愛対象として見ていることもあります。後者の場合はダメだと分かっていても別れづらくなっているのも事実。しかし、多くの場合は配偶者にばれてしまうと別れる選択をします。
浮気をする人に共通しているのは、恋愛体質の人が多いということです。恋人や配偶者がいても新たな恋愛を求める傾向があるため、浮気をする人は繰り返してしまうのでしょう。
男性が言う浮気の理由は次のとおりです。
- セックス目的
- 常に恋愛をしていないと気が済まない(恋愛依存症)
- 恋人や配偶者への愛情がない
- スリルを味わいたい
- お酒が入るとムラムラする
恋人への愛情がなくなったのであればすぐに別れられますが、配偶者の場合は簡単にはいきません。子どもがいたり、世間体を考えたりするからです。
女性の浮気経験者の割合と理由とは?
女性の浮気経験者の割合と理由について紹介しましょう。男性と同じく未婚、既婚、年齢もそれぞれ違っていますが、いわゆる現役世代と言われる人の浮気経験者の割合と理由になっています。
浮気の割合
女性が浮気をする割合は、年代別に見ると20代が16.5%、30代が17.9%、40代が17.1%となっており、浮気相手がいない割合は84.8%という割合です。この調査もあるコンドームメーカーの調査結果であり、浮気の概念はセックスをする関係を示しています。女性の場合は6~7人に1人浮気をしていることになります。同時に年齢別の調査結果もあまり変わらない結果となっているようです。
女性の84.8%は浮気をしていないという調査結果となっており、男性と比べると高い数字であることが分かります。女性の場合は浮気をしたいけど相手がいないというのは男性と比べると少ないと思われます。マッチングアプリなども無料で利用できますし、余程高い理想を掲げなければ浮気相手は見つけやすいからです。
浮気の理由
女性の浮気の理由は男性とは少し異なります。男性のように性欲ありきという人ばかりではないからです。もちろん、女性のなかにも性欲だけで浮気をする人はいますが、男性と比べるとその数はどうしても低めと言えるでしょう。
女性の浮気に見られる傾向として、不特定多数と浮気をしている人は少なく、多くは特定の人物しかいないようです。もちろん、性的な関係もありますが、それだけではなくあくまで恋愛をしているのが特徴です。
パートナーに浮気がばれた場合、性的なことだけが目的ではなく、心も浮気相手にどっぷり浸かっていることも多いため、ある意味配偶者にとってはショックと思われます。
女性が言う浮気の理由は次のとおりです。
- 常に恋愛をしていないと気が済まない(恋愛依存症)
- 恋人や配偶者への愛情がない
- 恋人や配偶者が自分のことを構ってくれない
浮気の割合とその理由を探る:なぜ人は浮気をするのか?
浮気の割合や理由について、具体的なデータを基に解説します。浮気は性別や年齢に関係なく起こり得ますが、なぜ浮気に走るのかを深掘りすることで、浮気に対する理解を深めましょう。これにより、浮気に至る背景や心理が見えてくるかもしれません。
男女別の浮気経験者の割合とは?
浮気経験者の割合には性別による差が存在します。男性の浮気率が高いことは広く知られていますが、女性の浮気率も無視できないレベルです。年齢別に見ると、意外にも差が少ないことが多く、どの年代でも浮気が存在することが確認されています。
浮気の主な理由とは?
浮気の理由は一概に「欲望」や「スリル」だけではありません。多くのケースで、日常生活のストレスや満たされない欲求が原因となります。男性は主に性的欲求に基づくことが多い一方、女性は感情的な満足や相手からの関心不足が浮気の引き金となることが多いです。
感情的な理由
特に女性の場合、配偶者や恋人との感情的なつながりが薄れた際に、他の相手との関係を求めることがあります。感情的な空白を埋めるために浮気に走ることも少なくありません。
性的欲求の不満
一方で、男性は性的満足感が得られない場合に浮気に走ることが多い傾向があります。相手との肉体関係に不満を感じたとき、他のパートナーを探し出すこともあります。
浮気についての都市伝説について
浮気には都市伝説のようなものがあります。巷で噂されることは本当なのか気になります。
女性の浮気はばれにくいという噂
これは本当だと思います。まずは、男性の多くが自分の恋人や配偶者は浮気をしているわけがないと思っている点、さらに女性は浮気がばれないように振舞うのが上手です。
男性は誰でも浮気をしているという噂
「男性は浮気をする生き物」と言う人がいますが、そのようなことはありません。男性でもまったく浮気をする気のない人もいます。ただ、男性で浮気をする人は何度でも繰り返す傾向があると言えるでしょう。浮気相手がいない人のなかでも浮気相手がいれば浮気すると言い切る人がいるので、女性と比べると浮気傾向は強いのかもしれません。
お金のない男性は浮気できないという噂
お金のある男性の方が浮気はしやすいとは言えますが、「お金がない=浮気できない」と考えるのは間違いです。浮気調査をしていると女性が費用を負担しているケースも増えていますし、女性の方でも男性以上に稼ぐ人も増えています。なかには、裕福な家庭の奥様が自由なお金があって若い男性と浮気しているケースも見られます。
まとめ
浮気調査の結果を見るとどの調査を見ても男性の方が浮気をしている傾向がありますが、年齢による差はあまりないことが分かります。現在はスマホ一つでいくらでも出会いを見つけることができる時代なので、浮気へのハードルは下がりがちです。そのため、専業主婦が浮気をするのも増えている傾向があります。一般的に男性は性欲ありきの浮気が多いのに対して、女性の場合は日常生活で満たされないものを発散している傾向が見られます。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは