反社とかかわらないために知っておくべきこと、やるべきこと
現代社会で生活する上で、反社との関わりは「大きな足枷」になってしまうことが多く、仕事、プライベートに関係なく反社と関係を持つことはお勧めできません。また、反社と関わってしまうことで犯罪行為や違法行為に加担してしまうリスクも高く、個々の人生にも大きな影響を与える可能性があります。
そこで、今回の記事では、反社と関わらないために知っておくべきこと、やるべきことを解説していきたいと思います。
反社(反社会的勢力)が得意とする分野
法律改正や暴力団排除条例などにより、暴力団をはじめとする反社会的勢力は減少しつつありますが、それでもさまざまな業界に潜んでいることが多く、企業はもちろん、個人でも接触する可能性は十分にあります。
現在最も金になりやすい事業、分野の企業
反社はお金の動きに敏感です。特に現在お金になる分野や事業に関しては必ずといっていいほど反社が関わっていると考えてもいいかもしれません。反社といっても有名な大学を卒業した人や、頭脳明晰な人材も数多くいるので、事業展開や利益を上げることに長けているというケースも少なくありません。
また、今後発展する可能性がある新しいテクノロジーを備えた事業や、まだ誰もやっていない分野などの事業にも反社が関わるケースは非常に多いと言えます。
治安の悪い地域、または犯罪率が高い地域
治安の悪い地域や犯罪率の高い地域には反社が多い傾向にあります。こういった地域では企業だけでなく、個人単体でも反社と関わってしまう可能性が高いため注意が必要です。特に、飲み屋やギャンブル、風俗、消費者金融(闇金)などを利用する機会の多い人は反社がすぐそばにいる可能性を考える必要があります。
過去に反社と関わりを持っていた企業
以前に反社と関わりを持っていた企業は、現在でも見えないところで関係を持っている可能性が高いと言えます。反社のイメージを払拭するために企業名を変えたり、事業を変更したり、会社を作り直すなどの対策を行っているケースがほとんどですが、就職する際には企業が反社ではないか、個人でも確認しておくことが大切になります。
反社と関わりを持ってしまう人の特徴
反社と関わることは、現代日本において「デメリット」になることはもはや周知の事実です。しかし、そうしたリスクを冒してでも反社と関わってしまうケースは後を絶ちません。なぜ、反社と関わってしまうのか、ここでは関わりを持ってしまう人の特徴と、リスクについて解説します。
金銭トラブルを起こしている人、または金が欲しい人
金銭トラブルを起こしている人や金に飢えている人は、消費者金融や闇金に手を出しがちです。また、精神的にも不安定な人が多いので、犯罪行為に加担させたり、利用するといったことが容易という特徴があります。
こうした点から、反社会的勢力の人間からも関係を持つやすく、結果的に関わり合いを持つことになってしまうというケースが多いようです。金銭トラブルを起こしてしまう前に、弁護士に相談して解決するなどの対策を行うことが反社との関わりを防ぐ手段となります。
反社が運営している企業、業界に近い人
反社撲滅運動によって、反社と関係性を持つ企業や業界は減りつつありますが、それでも反社との関係性が強い業界は存在します。仮想通貨、YouTuber、インスタグラマーをはじめ、芸能事務所、アパレル、ウェブ事業、飲食店、風俗店、不動産、建築、エネルギー関係などは今でも反社との関係性が考えられる業界なので、こういった業界で働く人は反社との関わりに注意する必要があります。
カリスマ性があり、真面目で優秀な人
反社は人が集まるようなカリスマ性を持った人材を利用して金儲けをすることが得意です。得にカリスマ性があって真面目で優秀な人は扱いやすく、利用しやすいというメリットがあるため、反社の人間に目をつけられやすいという特徴があります。
YouTuberやインスタグラマーなどはカリスマ性のある真面目な人材を見つける最適なコンテンツなので、利用されないように注意することが大切です。
反社とか変わらないためにやるべきこと
テレビやネットで見る反社は、「極悪非道でコワモテの暴力団」というイメージが強いかもしれませんが、実際は一般人とほとんど変わらず、「真面目でいい人」が反社であることも少なくありません。このように、反社を外見や性格だけで判断するのは非常に難しいため、反社と関わらないようにするには、いくつかの点に注意しておく必要があります。
うまい話には乗らない
どんな仕事でも、どんな業界でも、「楽をして金儲けできる」ことなど一つもありません。お金を稼いでいる人は、寝る間も惜しんで勉強し、人がやらないリスクを冒しているからこそ成功しているのです。先人のノウハウを知っただけで簡単に金儲けができるような業界は、この世に一つもないということを理解してください。
そのことを理解し、「簡単に稼げる」「楽して儲ける」などの謳い文句の踊らされないようにしましょう。こうした勧誘の背景には反社が関わっていることが多く、知らない間に違法行為や犯罪行為に加担してしまうという可能性があります。
反社が少ない業界、企業に就職する
反社と関わり合いを持ちたくないということであれば、反社が寄り付かない、または寄り付けない業種、業界を選ぶことをお勧めします。反社は「金」や「権力」が得られる、または利用できるような所に現れる傾向にあるため、それらの条件に当てはまらないような業界であれば、反社と関わる可能性は非常に低くなります。
まとめ
今回は反社と関わらないために知っておくべきこと、やるべきことを解説しました。記事をまとめると以下のようになります。
- 反社には得意な分野、業界が存在する
- 反社と関わる人には共通の特徴がある
- 反社と関わらないためには個人の意識を変えることが大切
反社撲滅運動によって、反社が表舞台に現れることはほとんど無くなりましたが、暴力団のフロント企業や、半グレの存在などによって、今後も反社によるトラブルは増える可能性があります。そのため、一人一人が反社と関わらないためにどうすべきか、意識を変えておくことがとても重要なポイントになります。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは