探偵になる人は変人が多い?実は知識や能力が凄い人も多いです
映画やドラマで見るような探偵は、変人というか、少し変わったキャラクターの人物が多いように感じられます。物語を面白くするための演出なのでしょうが、実在の探偵も変人なのかと思われるのではないでしょうか。今回は、実際の探偵には変人が多いのかどうかについて調べました。本物の探偵を見たことがない人も、こちらの記事を読むことで探偵がどのような人なのかを知ることができます。
実際、探偵になる人は変わっている人が多い
今現在活躍している探偵の他に、探偵になるために探偵学校に通っているという人も含めて、その中には変わった人だと言われるような人が多いようです。ここでは、そもそも「変人」とはどのような人のことを指すのか、またどうして探偵には変人が多いと言われるのかについて紹介していきます。
変人の特徴
まず変人の特徴をざっくり分類すると以下のようなことが挙げられます。
- マイペース
- 熱中しやすい
- 情熱的でありながら、たまにクール
- 好奇心がある
- 発想が独特
- 根拠のない自信を持つ
マイペースなので集団行動が苦手なことがあります。その分、一つのことに熱中し、のめりこむということが得意であることが多いです。情熱的な面とクールな面を併せ持ち、二面性を感じさせるような人もいます。また、いつでも自分の考えが正しいと思っている、自分に対する自信がとにかくある人なども変人扱いされることがあるのです。そして好奇心が強く、感性や発想が独特で、周りに理解されにくいことから変人と言われることもあります。変わった人とは言われるものの、面白い人とも言われることがあり、変人はネガティブな意味だけではないのです。
様々な事情がある
探偵を目指しているというだけで好奇の目で見られることがあるようなのですが、探偵になる事情が人それぞれ存在するのです。とにかく探偵へのあこがれが強いという人、探偵になって収入を上げたいと考えている人、主婦から探偵になって夫の浮気調査をしようと考えている人など、様々な人がいます。これらの事情が他の人から見た時に「変わっている」と感じられることが多いのでしょう。
探偵になる人は変人なだけではない
探偵と探偵を目指している人には変わっている人が多いという話でしたが、探偵は変わり者であるというだけではありません。かっこいいと思われる面も持っているのです。こちらでは探偵のかっこいい部分について紹介していきます。
法律の専門家としての一面
探偵は法律の知識が重要な職業です。まず、必ず知っておかなければならないものとして「探偵業法」があります。正しくは「探偵業の業務の適正化に関する法律」というものです。この中では業務内容や、やるべきこととやってはいけないことが定められています。探偵の主な業務である調査というものは、ちょっと間違えると法に触れるような場合もあるので、注意が必要です。そこで法律の知識があることで、違法な調査を避けることができます。違法な調査で集められた情報を元に作られた報告書では、依頼人が裁判の証拠として使用した際に厳しい追及を受けるかもしれません。依頼人など多くの人に迷惑をかけることなく、引き受けた依頼を真摯に扱うために、探偵は法律を熟知しているのです。
他にも様々な能力を持つ
探偵が扱う調査方法としては、尾行、張り込み、聞き込みなどがあります。これらは素人がやろうにも、なかなか難しいことなのです。特に尾行では調査対象者に気付かれないよう調査を行わなければならないので、挙動不審になってしまう、対象者を見失ってしまうなどのミスを起こしやすいと言われています。こうして対象者に調査していることを気付かれてしまうことで、気まずくなってしまう可能性は高いです。また対象者や周囲の人に不審がられて、通報されてしまうという危険性もあります。その点、探偵は尾行の正しいやり方を心得ていますので、このような心配はほとんどありません。そして探偵の凄いところはまだあり、それは撮影技術です。例えば浮気調査では、ホテルから出てくる二人の写真、しかも本人だとわかるよう顔がしっかり映る写真が必要になります。しかし夜の暗闇の中、二人の顔をしっかりとらえた写真を撮ることは普通の人には大変難しいことです。探偵の撮影機材は特別なものですし、撮影の技術も優れています。ですからかなりの確率で証拠となる写真を撮ることができるのです。
「この人、変人?」と感じた探偵に任せられる?
探偵には変わっている人が多いとは言われても、探偵としての技術が優れているという人がほとんどです。大体の場合、心配なく任せられるでしょうが、実際に依頼を検討する場合、変な人にはお願いしたくないという思いはあることでしょう。こちらでは探偵選びのポイントを紹介しますので、自分に合った探偵、探偵事務所を見つけてください。
探偵業届出証明書
探偵事務所には「探偵業届出証明書」が、すぐわかる場所に掲示されています。探偵事務所を訪ねて、この証明書が確認できない場合、この事務所は違法業者かもしれません。こちらは必ず確認しましょう。合わせて、行政処分を受けていないかについても確認をおすすめします。
探偵事務所の所在地
調査を依頼したい地域と探偵事務所が近いことがいいと思われます。理由は、遠いとすぐに駆け付けてもらえないこと、交通費や宿泊費などが料金に上乗せされる可能性があることなどがあります。
料金
ここでのポイントは安いか高いかではなく、わかりやすく説明されているかどうかです。料金をわかりやすく説明する事務所は、自社に自信を持っていて、他社と比較されても問題ないとして記載しています。クレジットカードが使用可能かなど、支払い方法についても説明されていることが多いので、一緒に見ておくといいでしょう。
無料相談、無料見積もり
探偵事務所によっては無料相談や無料見積もりを実施しているところがあります。正式に依頼する前に少し相談したいという人は、無料相談を利用するといいでしょう。特に初めて探偵に依頼を検討しているという人におすすめです。
まとめ
探偵には変人、ちょっと変わり者とされる人が割といます。しかし素顔は変わり者でも、探偵としての技術は優れているという人が多いのです。ですから「変人に調査されるのは不安」などという心配は、ほぼ必要ないと言えます。ただ変人ではなく悪徳業者ということもあるので、そちらには注意して探偵を選んでいくべきです。無料相談を行っている探偵事務所も多いので、まずは問い合わせてみるといいでしょう。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは