探偵が知る情報が漏れることがないか心配!個人情報の取扱いについて
探偵に調査を依頼するときに気になるのが個人情報の取扱いではないでしょうか。探偵の仕事は個人情報の宝庫です。もちろん、個人情報を取り扱っている仕事は他にも数多くありますが、それらの仕事とは比較できないような内容となっています。氏名や住所、勤務先、電話番号といった一般的に個人情報と呼ばれるものだけではなく、その人の交友関係や行動履歴、浮気や不倫の有無、借金など調査内容によって差はありますが、他言されてはならない内容ばかりです。また、パートナーの不倫や浮気調査を依頼したことが、外部もばれないか心配する方もいます。どのように配慮されているかについても紹介しています。
探偵の仕事内容には個人情報だらけ
探偵の仕事は個人情報だらけといえるでしょう。まず、依頼者がターゲットとする人の情報をできるだけ提供することが大事であり、スムーズな調査と早期に調査終了することにつながります。しかし、探偵には守秘義務があるため、職務上で知りえた情報を漏らすことは禁止されています。この守秘義務とはどのようなものなのか、破った場合に罰則はあるのでしょうか。
探偵の守秘義務とは
守秘義務とは、業務上で知りえた情報を第三者に漏らしてはいけないというものです。たとえ、家族であっても漏らしてはいけません。探偵に限ってではなく、個人情報を取り扱う職業の人は守らなければならないものです。些細な会話から守秘義務が破られてしまうこともあるので、多くの探偵をはじめとする個人情報を取り扱う業務に就いている人は、仕事の話そのものをしないことが多いようです。
守秘義務を守らなかった際の罰則はありますか
探偵業法10条に秘密の保持が説明されています。探偵業法というのは、探偵業を行う会社がかならず守らなければならない法律のようなものです。探偵業を取り扱っている会社はかなりの数のぼりますが、よほど悪評のある業者でない限りはルールを守って健全に運営されていると思っておいてもいいでしょう。
守秘義務を守らなかった場合の罰則はあります。ルールを破っているので当然のことであり、探偵業そのものができなくなる場合もあります。
探偵を辞めたあとはどうなりますか?
探偵業を辞めた後にもこの守秘義務は守らなければなりません。違反した場合は行政上の罰則や刑事罰となる可能性もあります。また、民事で訴訟を起こされる可能性もあるようです。
守秘義務というと、業務上で知りえた情報全般となりますが、同時に写真や文書といったものも含まれます。これらの物的な情報はシュレッダーで廃棄されるのが基本なので、持ち出すことはできません。
守秘義務を守らなかった際の罰則について
守秘義務を守らなかった際には罰則があります。軽い処分から順に、指示、営業停止、営業廃止となっており、場合によっては探偵業そのものを辞めなくてはなりません。かなり重い罰則があるので、依頼する側も安心できるのではないでしょうか。
指示
指示は、探偵業者等が法令違反をした場合において、探偵業の業務の適正な運営が害されるおそれがあると認められるときに行うことができるものである。
とされており、内容としては警察からの違反行為に対する必要な措置を取るように指示されます。
営業停止
探偵業法に違反したときは、公安委員会が6ヶ月以内で営業の停止命令を出すことができます。探偵業の全部または一部の営業を停止させる命令です。
営業廃止
営業廃止となってしまうと、数ヵ月間の停止とは異なり、探偵業を行う資格そのものがなくなってしまいます。そのため、個人情報をはじめとした探偵業で知りえた情報が外部に漏れないように、徹底した管理が行われているのです。
内容次第では民事訴訟の可能性も
個人情報を持ち出され、外部にばらされてしまった場合、当事者が民事訴訟を起こす可能性も否定できません。その場合は、慰謝料を支払うことになる場合が多く、会社側としても大きな痛手となってしまいます。
探偵に依頼したことはばれませんか
探偵に調査依頼をするときに気になるのが、自分が出した依頼が家族や同僚などにばれてしまうのでは?ということです。特に、不倫や浮気の調査ではパートナーにばれずに調査をして欲しいと思うのは当然のことですが、同時に家族(子どもや親)、同僚にばれて欲しくないと思うものです。
調査がばれないように一人での尾行や張り込みはしない
調査がターゲットにばれしまうと、依頼者はもちろん、ターゲットの行動が慎重になるので証拠を見つけることが難しくなってしまうでしょう。たとえば、浮気調査がばれてしまうと、ターゲットはもちろん浮気相手とは会うことをしません。探偵側も証拠を撮ることができませんし、依頼者側もそれでは困ります。
調査がばれないようにあらゆる手段を用いており、尾行や張り込みはひとりで行いません。2人以上で行い、一緒ではなく、それぞれの場所から張り込みや尾行を行っています。証拠写真を撮るときも複数の方角から撮ることができれば、確実に証拠を手に入れやすくなることも関係しています。
離れた場所から尾行や張り込みをしている
調査がばれないように離れた場所から尾行や張り込みを行っています。遠隔監視カメラを使用したり、長時間同じ乗用車が停まっていると怪しまれるので、停車場所を考えたり、業者用の車を使うことで周辺住民に怪しまれないようにしたりなど工夫がされています。
ターゲットから怪しいと思われたら一発でアウトなので、近づくこともできませんし、できる限りの工夫を重ねているのです。
リスクを感じた場合は調査を一旦打ち切ることも
ターゲットが尾行や張り込みをされていることに勘づいている、周辺をキョロキョロしていた、急に進路を変えた、という場合は高い確率で尾行や張り込みがばれてしまっています。この場合は、一旦調査を打ち切ります。もちろん、ターゲットにばれないようにあらゆる点で注意していますし、常に工夫できることは工夫しています。
まとめ
探偵が業務上で知りえた情報は、職務に就いているときだけではなく、退職してからも漏らすことは許されていません。探偵業は個人情報の宝庫であり、さらに一歩進んだ個人情報だらけの業界となっています。そのため、探偵業法があり、それを守らないと罰則まであるのです。また、探偵に調査を依頼したことが家族などにばれてしまわないか心配という方もいることでしょう。こちらもばれないように複数の方法で守られているのでご安心してください。もちろん、世の中にはあまり評判のよろしくない探偵事務所もあります。そのようなところを避けるだけでも安心して調査依頼できるのではないでしょうか。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックを受けて 内定取り消しになる具体例や対策を解説
- 採用調査3月 6, 2023採用試験でリファレンスチェックを求められた場合断ることは可能?
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェック|上司への頼み方と注意点を解説!