証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵事務所の集客方法は?チラシでできる集客アップのコツ

依頼が全然来ない…。探偵事務所を開業したばかりは一番困ることではないでしょうか?あなたの探偵事務所を知ってもらうためにチラシ作りをしてみませんか?集客アップさせるための工夫を盛り込めば、チラシで集客アップも期待できるでしょう。今回は、探偵事務所ができる集客方法と、チラシでできる集客アップ方法、チラシのメリットを紹介します。

探偵事務所の集客方法

探偵事務所の集客方法は以下の4つです。

  1. チラシ
  2. ホームぺージ
  3. 他社の下請け
  4. 法律事務所に営業

では、それぞれ詳しく紹介します。

チラシ

チラシを作って、ポスティングや新聞折り込みをする方法です。直接見てもらえる機会を作ることができます。
しかし、チラシによる集客方法は、どの業界でも大きな効果が期待はできません。例えば、数万部ポスティングしたとしても集客効果は1~2件ほどです。効率は悪いですが、1件でも依頼に結び付けばこれからの仕事に影響していきます。

ホームページ

依頼者が探偵事務所を探すとしたら、まずはネットで調べる人が多いです。ホームページは依頼者に伝えたい情報をたくさん載せることができます。探偵事務所を探している人はどんな事務所で、信用できるのか調べるので一度は目を通すでしょう。ただ、たくさんある探偵事務所の中から検索結果の上位を目指さなければいけません。

他社の下請け

開業して間もない場合、実績がないためなかなか依頼が来ないでしょう。忙しい探偵事務所の下請けとして仕事を請ける方法もあります。報酬は時給であることが多いですが、多くの仕事をもらえる可能性はあります。

法律事務所に営業

探偵業は法律に関する案件が多数あります。法律事務所で、自分のクライアントに探偵が必要と認められることができれば、探偵に調査依頼を勧めたり、紹介する場合があるでしょう。そのため、地元の法律事務所へ営業を行うことも集客につながるのです。

探偵事務所がチラシで集客するメリット

チラシのメリットはたくさんあります。

  • 折り込みチラシは信用が得られる
  • ファミリー層に届きやすい
  • 探偵事務所のアピールができる
  • 悩みがある人を安心させられる
  • 探偵事務所に問い合わせしやすくなる

では、それぞれ詳しく紹介します。

折り込みチラシは信用が得られる

折り込みチラシは新聞社の広告審査に通ったもののみ配布される仕組みなので、信用できるチラシとして認識してくれます。誰が入れたかわからないポスティングのチラシより、見てもらいやすくなるでしょう。

ファミリー層に届きやすい

今はテレビやインターネットで情報をすぐ手に入れることができます。しかし、情報が溢れすぎるため依頼しようとしている人になかなか届きません。折り込みチラシでの効果になりますが、ファミリー層は新聞を購買していることが多いので、浮気や人探しの需要がありそうなファミリー層に狙って集客できます。

探偵事務所のアピールができる

一般の人には探偵事務所が何を調査できるのか詳しくは知りません。そこで、チラシに探偵事務所が調査できることを具体的に書いて伝えるのです。例えば、浮気、いじめ問題の調査、人探し、ご近所トラブルの相談などです。そうすると、その時悩んでいる項目に目に文字が飛び込んできやすいので、探偵に相談してみようとなるのです。探偵事務所の特徴・強みをアピールが直接できます。

悩みがある人を安心させられる

誰にも相談できずに悩んでいる人が、チラシをみることで「ここに相談することができる」と選択肢を与えられます。行き詰っているところに、希望が見え安心させることができるのです。

探偵事務所に問い合わせしやすくなる

依頼をしてもらうことが目的なので、連絡してもらうことがチラシの役割です。チラシは探偵事務所ができること、どこに連絡をしたら悩みが解決できるのかを記載するものです。問い合わせをしやすい連絡先の記載方法が大切です。具体的には、この後詳しく紹介します。

探偵事務所がチラシで集客アップさせるためには

具体的にチラシで集客アップを図るには次の4つのポイントを押さえましょう。

  1. 問いかける文章を入れる
  2. 過去の実績をみせる
  3. 調査員の紹介をする
  4. 複数の問い合わせ先を作る

では、それぞれ詳しく紹介します。

問いかけるような文章を入れる

興味を持ってもらえるように、読み手の心を掴むようなフレームを入れましょう。「〇〇でお困りではないですか?」と問いかける文章を入れることで、悩んでいる人に気づいてもらいやすくなります。さらに共感するような文章を入れ込むと、寄り添ってもらっている安心感を与えられるので印象がとてもよくなります。「浮気をしている気がする」と思っていたところに、「浮気で悩んではいませんか?」と問われたらチラシを真剣に読んでくれるでしょう。

過去の実績をみせる

信頼をしてもらうには、過去の実績を載せることです。ただ、「過去にこんなトラブルを解決しました」などの漠然としたものではありません。数値化した実績を見せましょう。年間の調査件数・相談件数を具体的に数字として載せることで、探偵事務所の実力を証明できます。

調査員の紹介をする

依頼者に安心感を与えるために、調査員の顔写真を載せるといいでしょう。どんな人が対応してくれるのか、顔が分かるだけで警戒心はぐっと下がります。あなたの探偵事務所の雰囲気に合わせて表情を決めるといいでしょう。例えば、アットホームな雰囲気、優しさをアピールするなら笑顔で、真面目な顔なら頼りになりそうだと印象付けできますよ。
どうしても顔写真は載せたくない場合は似顔絵でもいいでしょう。堅苦しくないチラシになり、問い合わせしてみようかなと思わせることができます。

複数の問い合わせ先を作る

チラシの目的は、依頼をしてもらうことです。連絡先は必ず載せると思いますが、複数の問い合わせ先を作っておくと依頼数がアップします。例えば、電話番号・メールアドレス・問い合わせフォーム・公式ラインなどです。もし、電話番号だけだったら、電話が苦手だからと相談をやめてしまうこともあるでしょう。メールなどの他の問い合わせ先があることで、気軽に相談できる仕組みになるのです。

まとめ

チラシはなんとなく作ると効果は期待できませんが、工夫次第で集客アップができます。ターゲット層の気持ちになってみると、いいアイデアが出てくるでしょう。自分がもし、チラシを見たら問い合わせしたくなるかを考えながらチラシで集客するポイントを参考に作ってみてください。実績のある、有名な探偵事務所のチラシを見てみると勉強にもなりますよ。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn