興信所のサービスを利用したときにどのようなトラブルが起るのか?

興信所のサービスは目に見えない形で提供されます。いくら実績がある興信所でも状況によって依頼者の思うような調査結果を提供できない場合もあります。提供できなくても調査をすると料金を支払うことになるので、興信所側と依頼者側の考えの相違があればトラブルに発展する可能性があります。もし自分が興信所とトラブルになってしまったときに、どのように対処すればいいか解説します。
どのようなトラブルが起こるのか?

興信所を利用すると様々なトラブルに発展することがあります。契約通りにスムーズに依頼者が納得できる調査報告書をまとめてもらえたら誰も文句は言わないでしょう。しかし依頼者の思い通りに行かないこともあるのが興信所のサービスです。一番多いのが料金に関するトラブルです。
料金に関係しているトラブルが多い
興信所を利用する人が巻き込まれてしまうトラブルで多いのが料金に関係していることです。興信所の提供しているサービスと依頼者の考えの間に大きな隔たりがあるとトラブルに発展してしまう可能性が高まります。
最初から誇大広告で詐欺まがいの宣伝をしている興信所に騙されてしまうケースや、契約にはない追加料金を後から請求されたなど、料金に関するトラブルに巻き込まれてしまうケースが多いです。
調査の失敗と関連している
興信所のトラブルは調査の失敗と密接な関係があります。どんなに実績がある興信所でも必ず100%確実に依頼者が満足する調査結果をまとめてくれるとは限りません。タイミング悪く調査対象者の動きが無いと調査できないまま終了してしまうこともあります。
また基本料金以外の経費を追加で請求されてトラブルに発展することもあります。調査がうまくいかないと人員を増やすこともあります。さらに交通費や宿泊費なども嵩んでいくと、最終的には大きな金額になって請求されます。
どこに相談をすれば良いのか

もし興信所とトラブルになってしまったときにどこに相談したら良いか分からないと解決できない可能性が高いです。もし興信所とトラブルになってしまった場合は、興信所が加盟している専門の協会や団体に相談したり、国民生活センターに問い合わせをしてみることをおすすめします。
所属団体や協会に相談する
興信所が所属している協会や所属団体に相談することができます。協会や団体は依頼者とトラブルにならないように監視する役割を果たしています。万が一興信所とのトラブルになってしまったときに対応してくれる専用の窓口もあります。
興信所に関する規模が大きい業界団体があります。ただトラブルの内容を聞いてくれるだけでなく、その興信所に働きかけてくれたり、どのようにしてトラブルを解決するかアドバスをしてくれます。
興信所を選ぶときは専門の協会や団体に加盟しているかどうか確認したほうが良いです。所属するかしないかは任意なので規制が緩くなると、依頼者との間でトラブルになる可能性が高まります。
国民生活センターに相談する
興信所を利用して発生したトラブルを国民生活センターに相談することもできます。
国民生活センターは、興信所を利用してサービス内容に納得いかない依頼者のために、職員の総合的見地を十分に考慮してトラブルの問題を解決するために様々な手続きを実施してくれる公的機関です。
協会や団体と比べれば国民生活センターは特化した窓口ではありません。しかし国民のために親身になって対応してくれるので、トラブルの問題をしっかり伝えることで解決できる可能性が高まります。
弁護士に相談することもできる
もし所属団体や協会や国民生活センターに問い合わせをしてトラブルが解決しないような場合は、最終手段として弁護士に相談する方法もあります。興信所とのトラブルは早い段階で対応しないと平行線のまま解決しないこともあります。
このような問題を解決してくれる最終手段が弁護士の依頼になります。依頼をする際に民事上のトラブル解決に向けてしっかりと対応してくれる弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士にも得意分野や不得意分野があります。民事事件のトラブル解決が得意な弁護士に依頼をして、確実に問題を解決し状況によっては興信所に対して損害賠償請求の手続きを進めてもらってください。
トラブルに発展しないために

これから興信所を利用する人がトラブルに発展しないためにどうしたら良いか事前に理解しておくことが求められます。お互いが理解をすることでどのような展開になったとしてもトラブルにならないように努めることができます。
無料相談でサービス内容を確認する
興信所を利用する前に無料相談で自分の悩みを伝えてください。その内容に伴って利用を検討している興信所がしっかり対応できるかどうか判断してください。自分で納得したうえで契約をすることが求められます。
正しい料金プランを選択する
興信所のトラブルは料金に関することが多いです。相談する内容でどの料金プランが一番適しているか自分で判断してください。興信所の料金プランは、時間制プラン・セット料金プラン・成功報酬プランを提供している業者が多いです。
見積書を作成してもらう
自分が納得したプランを選択したらすぐ契約せずに見積書を作成してもらいましょう。見積書を見て自分の予算の範囲内で対応してくれるか、そして万が一調査がうまくいかないときにどのくらいの追加料金が発生するのかを確認してください。
納得してから契約する
無料相談で自分の悩みが解決できるかしっかり調査員から話を聞き、その調査が予算の範囲内でちゃんと結果を報告してくれるか判断してください。すぐに契約するのではなく見積書も作成してもらってから納得してから契約してください。
まとめ
自分が興信所のサービスを利用するときにどのようなトラブルに巻き込まれてしまうかを十分に理解してください。思うような調査結果が出ないと不信感を抱いてしまいますし、料金プラン次第では納得いく調査結果が出なくても料金を支払うことになります。余計な料金を支払わないために、そして大きなトラブルに発展しないためにも事前に興信所としっかり打ち合わせをしてから調査をしてもらってください。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは