証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

【信用調査】家族の借金を調べることはできるのか

家族だからといって、「なんでも理解できる関係」であるわけではありません。夫婦間での隠し事や家族間での隠し事といったこともあると思います。また「妻(夫)に内緒の借金」や「個人の隠し事」に関しては、家族であってもなかなか分からないことが多く、最悪の事態になってから気づくということも少なくないと思います。
そこで、今回の記事では、家族に対して信用調査(借金)をすることができるのか、解説していきたいと思います。

信用調査で何がわかるのか

信用調査では、個人の人柄や、交友関係、金銭状況(借金の有無など)、健康状態などを調査することができます。企業に対する信用調査もありますが、そちらは経営状況や業務体制、評判などを調査することが可能となります。

個人の信用調査

個人の信用情報を調査する方法で、一般的に「結婚前」「採用前」などに利用されることが多いようです。また、人物に不審な点や怪しい点が見つかった時に、それらの裏をとるために「信用調査」を行う場合があります。
信用調査は、探偵、興信所などで請け負っており、個人の信用情報を開示できる情報機関などもあります。ただし、情報機関で信用情報を得るためには「本人の許可」が必要になるため、基本的には本人に合意をとっておく必要があります。

企業の信用調査

企業間の取引前に行われることが多く、主に「企業情報」「資産状況」「業績」「過去の不祥事」など、取引に関して問題がないかをチェックするために行われることが多いようです。企業の信用情報を管理する「信用調査会社」というものが存在しており、日本国内の中小企業をはじめ、海外の大手まで、数多くの企業情報を管理している調査会社もあります。
調査は、自社で行う「自社調査」、信用調査会社に依頼する「依頼調査」、直接取引先を訪問してヒアリングを行う「訪問調査」などがあります。

個人で信用調査をするのは難しい

信用情報は「個人情報」であり、扱い方を間違えると、調査対象者の人生を大きく変えてしまう事態にもなりかねません。また、本人に許可を取らずに信用情報を入手してしまうと、「不正行為」として訴えられたり、場合によっては違法行為として刑事罰に問われる可能性もあります。
信用調査を依頼する場合には、探偵や興信所といった調査のプロに頼むことが前提となることを覚えておきましょう。

相手に内緒で信用調査(借金調査)をするのは可能か

家族であっても、借金やトラブルなどを調べてしまうと、喧嘩の原因になり「離婚問題」に発展してしまうことも少なくありません。相手の借金状況などを極秘で調査できるならそれに越したことはないと思います。
そこで、ここでは、相手に内緒で信用調査が可能なのかを見ていきたいと思います。

信用情報は本人に内緒で開示できない

本人に内緒で、探偵や興信所を使って信用調査をすること自体は可能です。しかし、信用情報機関に保管されている情報を開示するためには、「本人の許可」が必要になるため、内緒で開示請求を行うことは出来ません。

探偵調査である程度は調査できる

信用情報機関であれば、「正確な信用情報」を得ることが可能ですが、その方法が利用できないとしても、探偵による信用調査によって、ある程度の情報を得ることができます。
探偵調査では、「尾行」「張り込み」「聞き込み」を主体に調査を行うため、調査の過程で「借金の有無」「借入先」「使い込みの原因」などを特定することができます。また、場合によっては「浮気や不倫」といった別の事実を知ることもできるので、確実な結果は得られないものの、探偵や興信所に依頼するメリットは十分にあるといえます。

本人と一緒に信用情報を調べる方法

ここでは、本人同意のもとに信用情報を調査する方法を解説します。借金の総額などを把握する場合に有効なので、話し合いで「本人の同意」を得られように進めておきましょう。

信用情報機関に開示請求をする

前述した通り、信用情報機関では、「本人の許可」なしに情報を開示することができません。しかし、本人が同意している場合は開示請求することが可能です。
日本では、以下の機関が信用情報の開示請求に対応しています。

  • 日本信用情報機構(JICC)
  • シー・アイ・シー(CIC)
  • 全国銀行個人信用情報センター(全銀協)

消費者金融やクレジットカード会社の照会であれば、JICC、CICを、銀行からの借り入れのみであれば、全銀協から開示請求を行うことで情報を得ることができます。(全ての機関に情報請求することも可能です。)
いずれの機関も、開示請求後7〜10日程度の期間が必要なる点と、1000円前後の費用がかかる点は共通しています。また、開示請求を行う際には、複数の本人確認書類が必要なことも覚えておきましょう。
ただ、信用情報機関が認めているとはいえ、現実的には本人の同意があっても本人・親族以外の開示請求が認められるにはハードルが高くなっています。そういったことから、信用情報への申請代行などの業務には対応できないとしている探偵事務所も多いのが実情です。

家族でも隠し事をしないように話し合うことが大切

借金トラブルによって離婚や家族崩壊になってしまうというケースは後を経ちません。しかし、これらのトラブルは、事前に話し合いを行なっておくことによって「最小限の被害」に抑えることが可能です。
家族だから安全という考えではなく、しっかりと現状を把握し、今後どういう方法で借金を返済するかなどをしっかりと話し合うようにしてみましょう。
家族であっても、「連帯保証人」にならなければ、その費用を負担する必要はありません。本人と家族に負担の少ない方法を見つけるためにも、適切な信用調査を行いましょう。

まとめ

今回の記事では、信用調査で家族の借金を調べることができるか、という点に関して解説させて頂きました。本人の許可なしには情報開示できないものの、内緒でも探偵や興信所に依頼することで、「借金の有無」などに関しては調査することが可能です。
また、本人が同意すれば、信用情報機関から直接情報を得ることができるので、本人を説得して信用調査をする方向に持っていくというのも有効な方法の一つと言えるかも知れません。
どの方法が有効なのか、しっかりと計画を立ててから行動するようにするといいでしょう。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒信用調査の詳細ページはこちら

探偵コラムColumn