証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵の横領調査はどうやって進められる?方法や横領について解説

悲しいことにお金がないと出来ないことがたくさんあります。これは紛れもない事実なのです。そのため、裏で横領行為が行われている現場が存在します。横領とは簡単に言うと、人の物を勝手に自分の物にして無断で利用したり売却することを言います。探偵でもこの横領について依頼が来たりします。ではどうやって調査を進めるか、発見してしまった時はどうすれば良いのかなどをまとめていきます。

横領を発見した時の対応方法

横領しているかどうか見極めるのはとても難しいです。なぜなら行っている本人は気付かれないように振る舞っているからです。わざわざ見せつけるように横領行為をする人はいません。もしかしたら手を付けているかもしれない…そんな人を見つけてしまった場合、どうするのが好ましいかを解説します。やった方が良いことと避けた方が良いことがあるので目を通してみてください。

やるべきこと

横領しているかどうか怪しい人を見つけた場合、まず最初にやらなければならないのは事実確認です。無実なのにあらぬ疑いをかけられると不快な気持ちになってしまいます。それを避けるためにも慎重になる必要があります。会社であれば、それぞれルールや規則が設けられています。それと照らし合わせてその行動は本当に横領行為にあたるのか、被害はどのようなものなのかを冷静に確認するべきです。明らかにクロだとしても容易に接触したりするのは避けましょう。

やってはいけないこと

先ほども少し触れたように個人で犯人と疑わしい人と関わろうとするのはやめた方が良いです。まだ情報がうやむやなので知り合いに聞き込みをしたり、こっそり監視カメラを仕掛けたりするのも良い行動とは言えません。なぜダメなのかというとこちらが嗅ぎ回っているのに気づかれると証拠を隠滅しようとしてしまうからです。例えば横領行為をしているかもしれないと同期に相談したとします。実は犯人は同期で、話をしたことにより無断欠勤をするようになりそのまま姿を消すケースも少なくありません。探偵や警察は万能ではないので、必ず捕まえられる保証はないのです。逃げられてしまうと捜査に時間もかかります。
また、証拠が揃っているからといって勝手に解雇するのもやめましょう。もし冤罪だった場合、立場が逆転してしまいます。訴えられることもあるので軽率な行動はしないように心がけましょう。どうしたらいいか迷ったらプロに調査をお願いするのがベストです。

探偵の横領調査の方法

横領行為の具体的な例は以下のようなものがあります。

  • 会社の経理を担当している社員が不正をして自分の口座にお金を振り込んでいた
  • 備品を購入した時の領収書の金額を改ざんしたり、請求書を勝手に作成して発生したお金をもらう
  • 受け取ったはずの資金をもらってないと言い、未回収として横領する
  • 実際は使わないのに電車や車を利用すると申告して交通費をもらおうとする

サッと挙げるだけでもこんなにあるのです。これらを解決するために、探偵は2つのことを基本的に行います。

客観的な情報を集める

横領だけでなくどんな調査でも客観的な情報はとても重要となります。会社の資金を自分の口座に振り込んでいたり、現金で引き出していたなら通帳があれば記録が残ります。他には口座からの送金記録も有効です。取引先からの売上などを横領していた場合はグルになっている可能性もあります。なのでやりとりをしているメール履歴なども客観的な証拠になりうるのです。

PCや監視カメラをチェックする

デジタル化が進み、最近では取引の履歴などをPCで管理する会社が増えてきています。PCだけでなくスマートフォンやタブレットからでもすぐに確認出来るのもメリットでしょう。そのため、そこに重要な手がかりが残っている可能性があるのです。一見普通のやりとりのように見えても、相手先の名前を調べると存在しなかったり情報を得ることが出来ます。
また初歩的ではありますが監視カメラも有効的です。不審な動きをしているのがすぐに分かりますし、証拠として残しておけば言い逃れもしにくくなるでしょう。

横領をなくすためのコツ

ここまで横領についてまとめてきましたが、やはり何も起こらないのが一番良いです。もし横領発生してもすぐに対応出来るポイントを3つ紹介します。

権力を分散させる

会社のマネジメントをする上でも一人に権力が集中しすぎないようにするのは大切です。全ての決定権を持っていると、その人がいなくなったら仕事が出来なくなってしまいます。それに誰も逆らえなくなると、好き放題するかもしれません。不正に使用したりデータの改ざんも容易になるのです。日々の組織作りが大切になってきます。

証拠に残るように工夫する

なんでもオンライン上で済ませようとする人が増えているため、紙に記録する行為がかなり減ってきています。データだけでは誰でも変更することが出来て証拠として認められません。なにか約束事をしたり取引をする際には必ず紙に書いてもらいましょう。印鑑まであればより信憑性が増します。
しかし書いて終わりにしてはいけません。定期的に確認したりしないと効果は発揮しないのです。複数犯にも気付きやすくなるので動きがあれば全体で把握したり気をつけるようにしましょう。

定期的に面談をする

グルになって横領を行う場合、初めはやるつもりはなかったケースが多かったりします。というのも会社の雰囲気に飲まれてしまうのです。不満が多くて反発したい気持ちが大きくなると、横領だけでなく犯罪に手を染めようとする社員が出てきます。それが人から人へ伝染するのです。回避するのに一番良いのは定期的に面談をする方法です。その人の仕草なども分かるので直接会うのがオススメです。コロナや距離的な問題があって難しければオンラインで話をする手もあります。

まとめ

探偵の横領調査も他の調査と同じで、基本的には聞き込み調査や証拠集めをして行われます。ただ取り扱いには十分注意しましょう。下手な行動をせずに迷ったらプロに相談するのが吉です。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn