妻の浮気(不倫)を暴きたい!素行調査の注意点
これまで、浮気や不倫といえば「夫(男性)」が当たり前でしたが、現在は「妻」の浮気が増えてきており、それに伴って女性に対する浮気調査や素行調査の依頼が増えています。
今回の記事では、妻の浮気や不倫を調べるための素行調査方法と注意点について解説していきたいと思います。
妻が浮気(不倫)をする理由
昔に比べて、女性の浮気は増加傾向にあります。男性ではなく、女性の浮気が増えている理由と女性の浮気の特徴について解説していきたいと思います。
浮気の主な原因はセックスレス
妻が浮気に走ってしまう大きな原因の一つに「セックスレス」が挙げられます。女性は結婚して子供を産むと、家事と子育てに追われ、女性として見てもらう機会は減少します。そんな中で、唯一女性として見てくれる男性である夫がそっけなかったり、夜の営みがない状況が続くと、ストレスが溜まり、他の男性と関係を持ってしまうようになります。
常に女性を求める男性とは違い、女性の場合は精神的なつながりや心のつながりを大切にする傾向があるため、これらのつながりが希薄になると浮気や不倫の原因に発展するようです。
女性の浮気はバレにくい
男性と女性では、浮気のバレる確率が大きく変わってきます。女性は本気になるほど、「浮気の事実を隠そう」とするため、より用意周到に浮気を行い、夫にバレる可能性が低くなるようです。それに比べて、男性の場合は嘘が下手で、露骨に浮気の証拠を残してしまうため、簡単にバレてしまう傾向にあります。
そういった意味で妻の浮気は非常に見つけにくく、見つかることなく浮気の関係が終わってしまえば、浮気した事実すら消し去ってしまえる状況になります。
この行動が出たら浮気のサイン?素行調査するべきポイント
女性の浮気は非常に見つけにくいため、浮気の可能性があったとしても、それを確証に持っていくのは非常に難しいといえます。そこで、ここでは、探偵に素行調査を依頼するべきポイントをいくつか紹介したいと思います。
妻の浮気を疑う5つのポイント
以下の5つのポイントに該当するようなことがあれば、探偵に素行調査を依頼することで、浮気や不倫の証拠を掴める可能性が高くなります。
1.服装がオシャレになった(香水をつける、変わった)
いつもは適当な服装だったのに突然にオシャレになった、香水をつけるようになった、などの変化があった場合には要注意です。女性は「好意を持った男性」「女性と見られる相手」が現れた場合に、服装やメイク、香水などが変化する特徴があります。
また、髪型の変化や、エステやジムに通うようになるなどの変化もあります。これらの変化が見える場合は男性の存在を疑って問題ないと言えるでしょう。
2.スマホを常にチェックするようになった
これは男性にも当てはまることですが、好きな相手や気になる相手ができた場合、スマホや携帯を肌身離さず持ち歩くようになり、常にチェックできる環境をつくります。いつもネットサーフィンやSNSを行なっている人でない限りは怪しいポイントの一つです。
3.趣味が変わった、外出する回数が増えた
今まで一切興味のなかったことに興味を持つようになったり、趣味などを理由に外出することが多くなった場合にも注意が必要です。「新しい趣味を見つけた」、「楽しいことを見つけた」などの理由でこれらの行動に該当することもありますが、浮気や不倫に関する行動の一つでもあるので、気になった場合は注意深くチェックしておきましょう。
4.料理や家事が丁寧になった(怒らなくなった)
家事が丁寧になる、料理が変わる、美味しくなるなどの変化も注意のポイントです。また、いつもは怒っていた妻が優しくなるなどの変化も浮気の可能性が高いと言えるでしょう。
女性は心に余裕ができると、「他のことに優しくなる」特性があるため、心の許容範囲が非常に広くなります。いきなり優しくなったり、家事や料理に変化が現れた場合には注意しましょう。
5.セックスを拒否するようになった(または違うプレイを求めるようになった)
女性は他に好きな相手が現れると、その人以外に関係を持ちたくないという心理が出るため、セックスを拒むようになります。単純にセックスが好きな人の場合は、刺激のあるプレイを覚えたために、プレイの変更を要求するということもあるようです。男性にはない心理なので要注意ポイントと言えます。
女性は嘘がうまいが心は隠せない
男性に比べて、浮気や不倫を誤魔化す才能は女性の方が一枚上手です。しかし、女性は男性に比べて「感情」で行動するケースが多く、それが身体的にも現れやすいため、そこから浮気がバレるケースも少なくありません。
特に顕著なのは、「セックスを拒否する」「夫と同じ空気を吸いたくない」などの心理状況です。これらは女性特有なようで、男性にはない心理なので浮気を判断する際には有力なポイントとなります。
妻の浮気で素行調査をする際の注意点
男性の浮気と女性の浮気は違うため、探偵に調査を依頼する際にはいくつかの注意点があります。
浮気発覚後の進退を決めておく
女性は一度違う相手を好きになると、また夫に戻ってくる可能性は非常に低いと言われており、浮気の事実を突きつけたからといって、夫婦の関係が元に戻るというのは考えにくいと言えます。
そのため、探偵に調査を依頼する場合には、復縁だけでなく、「離婚」や「慰謝料請求」ということを想定しておく必要があるでしょう。
復縁を考えるなら調査リスクを考慮する
「浮気をしていたとしても復縁したい」という場合は、探偵に素行調査を依頼する前に「調査失敗のリスク」を念頭に入れておく必要があります。素行調査では失敗する可能性も少なからず存在します。その結果、探偵に調査していたことが発覚して夫婦関係がギクシャクするということも考えられます。
こうしたトラブルを避けるために、探偵に調査を依頼しないという選択肢もあります。まずは、今度どうして行きたいのかを明確にしてから、探偵に相談するようにしましょう。
まとめ
今回の記事では、妻の浮気を素行調査する際の注意点について、くわしく解説させていただきました。今回の内容をまとめると以下のようになります。
- 妻の浮気はバレにくいため、妻の変化を細かくチェックする必要がある
- 夫婦として今後どうしたいのか(復縁、離婚、慰謝料など)を明確にしてから探偵に調査を依頼する
女性の浮気はバレにくいものの、プロの探偵が調査をすれば浮気や不倫の事実は暴かれることになります。その結果、修復が不可能になってしまうことも十分に考えられるので、今後どうして行きたいかをしっかり決めた上で探偵に調査依頼を行いましょう。
どうしていいかわからない場合は弁護士や探偵の相談員に相談するという方法もおすすめです。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは