ネットで出会った人の素行調査と調査する時の注意点
現代人はリアルでの出会いよりもSNSやマッチングアプリなどで出会うことの方が多く、ネットを通じての出会いが当たり前となっています。しかし、ネット上の情報は嘘であることも多く、相手の素性が分からないというケースが多いようです。
また、ネットでの出会いからトラブルに発展することも多く、決して安全な方法とは言えません。
そこで、今回の記事では、ネットで出会った人に素行調査と、調査する時の注意点について、解説していきたいと思います。
ネットで知り合った人に対する素行調査
本来、素行調査とは、調査対象者の素行(日頃の言動、習慣など)を調査して、個人の性格、評判、交友関係、トラブルの有無などについて調べる調査方法です。ネット上で知り合った相手の場合、実際に出会っていないというケースもあり、通常の調査とは異なる場合もあります。
ネットで知り合っているがまだ会っていない場合
ネットやSNSだけで知り合いになっているが、実際には会っていないという状態です。この場合、素行調査を行うことは可能ですが、本人の経歴や情報が正確なものではない可能性があるため、実質的に素行調査を行うことは難しいと言えます。
ネット上で既に恋人同士になっている、親友として信頼し合っているということであれば、依頼人から対象者に対して直接情報を聞き出してもらい、その情報をもとに素行調査を開始するという流れになります。
ネット上での出会いでは、「別人だった」ということも少なくないため、調査を依頼する際には依頼側の覚悟も必要です。
ネットで知り合って実際にも会っている場合
既に出会っているということであれば、調査対象者の情報から、尾行、張り込み、聞き込みを中心に素行調査を行うことが可能です。相手の住所や勤務先、所在地などがわかっているとさらに確実な調査ができると言えるでしょう。
ただし、この場合も、調査の結果「実際の情報とは違う」「別人だった」といったということが少なくないため、調査を依頼する際には注意が必要です。信頼できる仲である場合は、調査を依頼する前にできる限り話し合いを行なって、お互いの誤解を解いておくようにすると良いかもしれません。
復讐目的などの調査依頼はできない
ネット上では、嘘、偽りによるトラブルも多く発生しており、逆恨みによって恨みを晴らしたいというケースも少なくありません。恨みや復讐目的による素行調査は探偵で請け負ってくれないので注意してください。
また、ネット上で損害を被るような被害を受けた場合は、警察や弁護士などに相談するようにしましょう。
ネットで知り合った人の素行調査事例
ここでは、実際にネットで知り合った人に素行調査を依頼するケースについて、解説していきたいと思います。
騙された、不安を感じるなどの理由
ネットで知り合った人に以下のようなことで「騙された」として、素行調査を依頼してくる事例があります。
- ネット上で紹介された商品を購入したら「模造品」「欠陥品」で詐欺にあった
- 仮想通貨などのうまい儲け話を提案された
- とてもいい人だが何か裏を感じるので調べたい
- 経歴が出来すぎているので調査したい
ネット上で知り合った人の中には、商品購入や投資話で詐欺に遭ってしまうというケースも少なくありません。また、「出会った人の経歴が出来すぎている」、「いい人すぎて怖い」などの理由で調査を依頼することも少なくありません。
実際に会っている回数が少ない、その人のこれまでの経歴を知らないなどが大きな理由になっていると考えられます。
ネット上での恋愛トラブル
ネット上での出会いや恋愛では以下のようなトラブルによって依頼する事例があります。
- マッチングアプリで出会った人と付き合ったが連絡が途絶えた
- 結婚を考えているが、反社の可能性がある
- 話がうま過ぎて結婚詐欺の不安を感じる
- お金を貸した後に音信不通になった
ネット上で知り合った人の中には、実際とは違う情報(氏名、住所、経歴)を報告している人も少なくないため、音信不通になった時に連絡手段や出会う手段がないというケースが多いようです。
また、反社関係者の確認や、結婚詐欺のチェックといった理由で調査を依頼するケースも多く、確証が欲しくて素行調査を依頼するという人が多いようです。
ネット上での関係は嘘をつきやすい
SNSやマッチングアプリは匿名で利用できることも多く、情報が違うということも少なくありません。これは、不用意に個人情報が漏洩しないための防御策とも言えますが、その結果、相手の情報を信用できないという弊害が生まれているとも言えます。
ネット上で関係を持つためには、探偵による素行調査が重要な方法の一つと言えるのかもしれません。
ネットで出会った人に走行調査をする方法と注意点
現在、ネット上で出会うのは当たり前のことであり、今後もネットやSNSで出会うということは増えていくと思います。そこで、ここでは、ネットで出会った人に素行調査をする方法と調査する際の注意点をご紹介します。
自分で相手の素行調査を行う
素行調査自体は、探偵だけでなく、個人で行うことも可能です。個人で調査する場合は以下のことに気を付けておく必要があります。
- 違法行為(プライバシーの侵害、名誉毀損、ストーカー行為)
- 調査時間の確保
- 通常生活との両立
個人で調査をおこなう場合、ネット上での情報収集、張り込み、聞き込みといった方法が主体となりますが、これらの方法を利用する際には「調査する時間の確保」と「仕事や生活との両立」が必要になります。
張り込みや聞き込みは、数時間程度で終わるということはほとんどなく、多くの場合数日ほどかかります。仕事をしながらこれだけの期間を確保するのは難しく、生活に支障が出てしまっては本末転倒です。
また、調査方法を間違えると、さまざまな違法行為になってしまう可能性が高く、相手を調べる代わりに犯罪者になってしまうという可能性もあります。
個人で素行調査は、さまざまな点に考慮した上で行わなければいけません。
探偵に素行調査を依頼する
犯罪リスクや時間の確保が難しい(両立できない)ということであれば、探偵に調査を依頼することをお勧めします。プロの探偵であれば、予算と期間に合わせて、確実な調査結果を出してくれるため、精神的にも安心して調査を依頼できます。
まとめ
今回の記事では、ネットで出会った人を素行調査する方法とその注意点について解説させていただきました。ネットで出会った人を個人で調査するのは困難を極めるため、基本的には探偵に依頼することをお勧めします。詐欺やその他の被害に遭ってしまった、またその可能性がある、という場合は弁護士に相談することも大切です。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは