証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

公務員は採用にあたり素行調査をされる?調査のメリットも解説

公務員になるために調査が行われるということを聞いたことがありますか。いつの時代でも公務員は安定している職業であり、人気があります。しかし採用時に身辺調査をされると聞くと応募に躊躇してしまう人もいることでしょう。そこでこの記事では、素行調査されるかもしれない公務員について解説します。

素行調査が実施される可能性があるのは特定の公務員採用時のみ

公務員は、地方公務員、国家公務員、特別国家公務員など、いくつもの職種が存在します。しかし、そのすべての公務員が素行調査の対象になるわけではありません。ここでは素行調査の対象となる可能性が高いと言われている公務員について解説します。

調査対象となる可能性が高い公務員

公務員の中でも調査対象となる可能性が高いのは、主に日本の治安を守る警察官や国を守る自衛官などの公安系の公務員、さらに国家機密に関わる職業です。公安系の公務員は治安の維持のため、その時々の感情に動かされることなくルールを遵守し職務を行わなければなりません。国の安全のためにルールを守れる、信用できる人物かの見極めのために素行調査が実施される可能性が高くなるわけです。もし素行調査によって過去に問題が見つかるようなことがあれば、そのような人物に治安を守っていけるのだろうかと不安を覚える人が多いのではないでしょうか。治安維持は国全体に関わる事項です。警察官や自衛官を目指そうという人は、そもそも過去を疑われるようなことがいけないともいえるでしょう。

自己申告のみで済むであろうとされる公務員

たとえば市役所や県庁の職員なども公務員ですが、素行調査が行われることはあまりありません。ほとんどの公務員が試験の際に自己申告をする程度で済みます。ですから、過去に重大なトラブルがあるという場合を除き、素行調査のことは考えずにいて大丈夫です。そもそも公務員を目指す人は全国に大変多く存在しているので、すべての人を調査するということは時間もコストもかかりすぎて現実的ではありません。

素行調査の有無にかかわらず嘘はつかない

素行調査の有無、過去の重大なトラブルの有無などに関わらず、公務員試験では嘘をついてはいけません。面談や履歴書など、試験の中のすべての行為においてです。このような場所で嘘をついてもメリットは1つもありません。嘘をつくことでいつか自分に困難が返ってきます。嘘をついて仮に採用されたとして、のちにそれらが明らかになったとき、職場では大きな問題とみなされるはずです。どのような職種であったとしても、嘘をきっかけに素行調査を実施される可能性も出てきます。そうなってくるともう自分一人の問題ではなく、多くの人を巻き込んで大変なことになるのです。仮に小さなトラブルがあったなどということがあれば、下手に隠そうとせず明らかにしておいた方がいいでしょう。どんなに小さなことでも先に申告しておくことで「この人は正直な人だ」という印象もつきます。そしてもう一つ重要なことは、隠そうとして書類やデータを改ざんすることは違法行為となる可能性もあるということです。違法行為をしてしまえば公務員への道も閉ざされることになるので絶対にやめてください。

公務員の素行調査を行うメリット

公安系公務員は素行調査の対象となる可能性が高いということをお伝えしました。しかしながらそれ以外の公務員でも調査対象となる可能性が全くないとも言い切れません。公務員試験を受ける側としては緊張するかもしれませんが、やましいことなどなければ特別構えることもしなくていいのです。こちらでは素行調査を実施した場合のメリットについてご紹介します。

税金を無駄にしない

公務員のお給料に税金が使われているということは多くの人が知る事実です。そんな公務員が何かしらの問題を起こすことで、税金を支払っている国民は「なんでこのような人のために税金が使われなければならないのか」と怒りを覚えることでしょう。採用前に素行調査があれば、公務にふさわしくない人物を避け、税金の無駄遣いなどと国民に責められないようにできるのです。また職員が問題を起こすことでその人物を採用した人物までも責任を問われる可能性がありますが、その可能性も減らせます。

信用を得る

素行調査で粗探しをされると感じる人もいるかもしれません。しかし調査をされる側のメリットとして、信用を得られるための調査とも考えることができるのです。調査があることで自分自身だけでなく、身内に関しても特にやましいことはない、ありのままの自分を見てもらえます。そこで問題がなければ信用度は上がるはずです。

公務員試験前に自分自身を調査すること

素行調査は採用担当者のみが行うものと思われているかもしれませんが、採用試験の受験者が自分自身に対して行うことも可能です。自分自身の素行調査とは何とも不思議な感じがするかと思います。しかしこの調査にも意味があり、メリットがあるのです。公務員試験前に必ずやるべきというわけではないのですが、自分自身の素行調査をする意味についてお伝えしておきます。ちなみにこの調査は自分で行うには難しいので、探偵などのプロに依頼するのがおすすめです。

意外と知らない身内のことがわかる

多くの公務員は身内のことなど深く調査されることはありません。身内が仮に調査されるとしても親や兄弟などのごく近しい身内のみです。しかし公安系公務員、国家機密に関わる職については、甥っ子や姪っ子、曽祖父など3親等まで調査が及ぶこともあります。身内とはいえ普段の関わりが少ない人物のことは意外と知らないこともあるのではないでしょうか。素行調査を行うことで少し離れた身内のことがわかりますので、余計な心配せず試験に臨めます。

自分自身を客観的にみられる

公務員試験を受ける前に調査をすることで、自分自身のことを見つめることになり、強みや弱点などもわかるようになります。一般的な企業の就職試験でもそうですが、自己分析は重要です。試験を受ける前に今一度適性を確認してみるのもいいでしょう。

まとめ

公務員が採用時に素行調査されるかもしれないと聞くと、不安を覚える人もいるでしょう。しかしすべての公務員が必ず素行調査されるわけではありません。警察官や自衛官などを目指す場合は調査される可能性は高いですが、そもそも治安を守る仕事をしたいと思っている人に重大な問題があるケースは少ないと考えられます。ですから必要以上に不安を感じる必要はありません。身内の中で不安があれば、あらかじめ自分自身を調査するという手段もあります。不安を消して試験に臨むためにも、探偵に調査してもらうといいでしょう。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn