証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

バックグラウンドチェックにかかる料金相場は?実施時の注意点も

国内の企業でも少しずつ知られるようになってきたのが、バックグラウンドチェックです。社員選考の際に行うことで、応募者の背景(バックグラウンド)を知ることができます。今後バックグラウンドチェックを導入しようと考える企業では、その調査にかかる料金が気になる点ではないでしょうか。そこで今回はバックグラウンドチェックにかかる料金相場について解説します。料金とともに気にしておきたい点についても紹介していますので最後までお読みください。

バックグラウンドチェックの料金相場

バックグラウンドチェックの料金相場は一般的に、一人当たり2~5万円程度です。調査対象者の役職や職種などによっても変動し、たとえば管理職など重要なポジションであった場合には5~10万円程度かかるといわれています。

調査会社が実施

基本的にバックグラウンドチェックを行うのは調査会社です。採用選考を行う企業が調査会社に依頼して実施されます。ですから調査会社に支払う料金が発生するわけです。調査会社は複数存在し、それぞれで料金設定が違います。たとえば、調査人数一人当たりの金額が決まっているところもあれば、調査内容の項目ごとに料金が変わるところもあるのです。企業の都合や予算に合わせて調査会社を選択する必要があります。

手間がかかり費用もかかる

バックグラウンドチェックの実施には、費用はもちろんのこと、手間も時間もかかります。調査対象者が多ければ多いほど、手間も時間も費用も増えてしまうのです。何も考えずに応募者全員を調査してしまうと、人手が足りなくなる、予算をオーバーしてしまうなどして企業の運営が危うくなります。現実的に考えて、すべての人を調査することは無理でしょう。ですから、選考をある程度進め、内定予定者を厳選してからバックグラウンドチェックを実施するのです。

バックグラウンドチェック調査会社の選び方

では実際にバックグラウンドチェックを調査会社に依頼するとき、数多くある調査会社の中から一体どこの調査会社に依頼するべきかということでまた迷われるかと思います。こちらでは調査会社を選ぶ時のポイントについて解説しますので、ぜひ参考になさってください。

まずは見積りを

先述しているとおり、調査会社は複数存在し、料金設定についてもそれぞれで違います。ですから、まずは複数の調査会社で見積もりをとってみることがおすすめです。それと同時に、決めておきたいことがあります。それは以下のものです。

  • 調査対象者の人数
  • どのような人を調査するのか
  • 調査する内容の選定

このあたりのことが決まっていれば、見積もりも調査会社選びもスムーズになります。

料金以外にも見るべき点

調査会社を選ぶ際には、料金以外にも気にしておくべき点があります。主なポイントは以下のものです。

  • 調査内容を選べるかどうか
  • 調査方法が健全であるかどうか
  • 調査期間が適切か
  • 実績があるか

調査会社によってはあらかじめ調査内容が決められていることがあります。その内容で十分だと思えばその会社を選んでもいいのですが、もう少し項目を増やしたい、または減らしたいという場合は調査内容を自分たちで選べる調査会社を選ぶべきです。すると調査にかかる時間や料金にも変化が出てきます。特に調査期間が長引くことで応募者たちを不安にさせてしまいますし、自社の業務にも影響を及ぼしかねません。ですので、調査にかかる時間についても気に留めておく必要があります。またバックグラウンドチェックは調査の方法を誤ると、違法行為にもなり得るものなのです。仮に違法調査をするような調査会社を選んでしまうと、依頼した自社にも責任を課せられることが考えられます。調査会社のコンプライアンス体制は必ずチェックするとともに、実績があるかどうかも確認し、信頼できる調査会社に依頼しましょう。

バックグラウンドチェック実施時の注意点

料金のことも含めて総合的に判断し、バックグラウンドチェック調査会社を選ばなければならないということはおわかりいただけたかと思います。しかし、バックグラウンドチェック実施時にはまだ気を付けておきたい点があるのです。こちらでは、その注意点について解説していきます。

自分たちだけで実施しない

バックグラウンドチェックを自社の社員で行えば、調査料金の節約になっていいのではないかと考える人もいるかもしれません。確かに料金を少しは節約できるでしょうが、それによるデメリットも多いのです。たとえば以下のようなことがあります。

  • 簡易的な調査しかできない
  • 違法調査をしてしまう可能性がある
  • 時間と手間がかかるので、本来の業務に支障をきたす可能性がある

バックグラウンドチェックを細かく実施しようとすると、そこには調査のノウハウが必要になってきます。もしも社内にノウハウを知っている人がいればいいのですが、そうでない場合の方が多いのではないでしょうか。その状況では学歴や職歴ぐらいの簡易的なものしか調査ができません。また素人では違法調査と合法調査の境界を知らない可能性もあるので、知らないうちに違法調査を行ってしまう危険性もあるのです。自分たちだけで調査するにせよ、調査会社に依頼するにせよ、どちらにしても時間と手間、費用はかかるので、調査会社に依頼してしまう方が安心であるといえます。

応募者への配慮

バックグラウンチェックの実施については、ある程度の選考審査が進んだ時点で応募者たちに調査の実施を告げます。そして調査の実施についての同意を得なければなりません。どのような人でも過去を調べられると聞くと少なからずネガティブな感情を持つものです。ここでどういったことを調べるかを丁寧に伝え、応募者たちの不安を少しでも取り除くのも大切な仕事であるといえます。もしそれでも調査を拒否するような人は、大体過去にやましいことがあるとはっきりわかっている人なので、その時点で採用を見送ってもいいでしょう。

まとめ

ここまでバックグラウンドチェックにかかる料金相場について、料金と同時に気をつけるべきことについて解説しました。バックグラウンドチェックにかかる料金として、一人当たり2~5万円程度が相場とされています。しかし、調査会社の料金体系などにより異なるので、まずは複数の調査会社から見積もりをとることがおすすめです。調査会社を選ぶ際には料金の他にも、実績や信頼度、コンプライアンスなど総合的に見て判断するといいでしょう。料金を節約したいからと自社ですべてを調べようとせず、いい調査会社と巡り合えるよう比較検討することが大切です。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn