証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

どのような内容を意識して反社チェックをするか知ってますか?

今の時代は会社の規模に関係なく暴力団などの反社会勢力との関りが、会社経営に大きく致命傷のダメージを与える可能性が高いです。お客様やお得意様となる取引先が反社と関係していないかを細かく確認することを反社チェックと言います。

反社チェックとは

会社が反社と関わることにメリットはありません。コンプライアンスの強化に努める会社が多くなっている中で、実際に関りが無かったとしてもちょっとした噂が風評被害となり、会社の売り上げが大きく低下してしまう可能性もあります。

相手の取引先のことは十分に理解しているから反社チェックしなくても大丈夫と思っている会社経営者もいます。しかし今の時代は反社も様々な形で企業にすり寄ってくることもあります。そのため知らずに関わってしまっていたというようなことにもなり兼ねません。

反社側もどうにかシノギを得るために様々な手段を使ってきます。とても厄介なのは合法的なものだけでなく非合法なことで強制的に資金を獲得しようと近づいてくることもあります。そうなると会社だけでなく従業員も被害を受けてしまう危険性が高まります。

反社チェックとは?

反社チェックとは取引先となる相手の企業が反社会的勢力に関わっていないかを見極めるチェック作業のことを言います。暴力団が見た目は普通の会社を経営していることもありますし、フロント企業として深く関わっていることもあります。

基本的に暴力団などの反社はシノギを得るために実情を隠して活動をしていることが多いです。そのため関係者でもない限り一般人や企業の経営者は、取引先が反社だということに気づかないまま接触してしまいます。気づいたときにはもう手遅れで、反社との関りがあるというだけで会社へのダメージを受けてしまいます。そうならないために細かく取引先の実態を調べるのが反社チェックで大切なことです。

政府の指針

個々に企業が反社チェックをするのではなく、国としても本格的に問題を解決しようと2007年に反社からの被害を防止するために指針を発表しました。この指針の中で特に重要とされるのが5つの原則です。

大原則として組織で対応しなければいけないことです。取引先が反社の可能性がある場合はすぐに取引を停止して契約解除しなければいけません。傷口が深くなる前に企業として取り組む対応を心がけます。

会社として反社チェックの体制が充実していなければ意味がありません。そこでチェックをしてくれる外部の専門業者に調査の依頼をすることも有効的です。調査費用を支払ってでも外部の専門業者に依頼をしてちゃんと調べてもらったほうが良いです。

万が一反社チェックをして暴力団などとの関りがあることが分かったらすぐに取引などの関係を遮断しなければいけません。もし会社に対して被害を受けてしまった場合はすぐに対処する必要もあります。これは民事・刑事の両面から法的対応をすることです。

なぜ反社チェックをするのか

今の時代は反社との関りが致命的な問題になる可能性が高いので、会社としても危機意識を持って対応しなければいけません。今まで反社チェックをやってこなくても大丈夫だったという言い訳は通用しない時代になっています。だからこそ思い込みでうちの会社は大丈夫だと思わずに、会社の業種や規模や設立年数に関係なく反社チェックをしたほうが良いです。

企業の存続に関わるから

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、今の時代は反社と関わるだけで会社が倒産してしまう可能性もあります。それほど関りを持つことが大きなリスクになってしまいます。安易な気持ちで取引先と付き合うことがリスクになってしまうからこそ、会社を守るために反社チェックは必ず行う必要があります。

もし後から反社との関りがあることが分かった場合、行政から罰則を科せられてしまう可能性が高いです。さらに行政指導を受けて業務停止になると会社の売り上げが大きく低下してしまう可能性もあります。暴力団などの反社と関わっている危険な会社だというレッテルを貼られると信用が大きく低下してしまう危険性があります。

風評被害が付きまとう

反社と知らずに取引をしてしまっても行政からペナルティを受けないこともあります。しかし行政指導が無かったとしても反社と取引をしたという噂が広がってしまうと風評被害を受けてしまうのがこの問題の厄介なところです。誰も暴力団と関わりたくないからです。関わってしまうと厄介なことになることを知っているからです。

目に見えない風評はあっという間に広がっていきます。途中から事実と異なる内容で話が広がっていくと、どうしてもネガティブな印象が強くなり会社としての信用度が無くなってしまいます。

そうなると関わりたくないと思う他の取引先からも取引停止に追い込まれて売り上げを維持できなくなり、最終的には会社の存続の危機に陥ってしまうところまでいってしまうリスクがあるので反社チェックを必ず行う必要があります。

反社チェックを実施するタイミングは?いつ行うべきか

反社チェックを行うタイミングは、重要な取引を始める前だけではありません。ビジネスの継続的な信頼性を確保するために、定期的に反社チェックを実施することが推奨されます。特に、次のような状況では反社チェックを行うべきです。

新規取引開始時

新しい取引先と契約を結ぶ際、反社チェックは必須です。相手企業の実態や経営者の背景を把握し、反社会的勢力と無関係であることを確認しましょう。特に初めての取引ではリスクが高いため、事前の調査が重要です。

定期的なリスク管理の一環として

取引を始めた後でも、定期的な反社チェックを行うことが重要です。特に、長期間取引を続けている場合、相手の状況が変わる可能性もあります。経営者の交代や会社の経営方針の変更などにより、反社と関わるリスクが高まる場合もあるため、定期的にチェックを行うことでリスクを未然に防ぐことができます。

取引先の異変に気づいた時

取引先が急に経営が不透明になったり、異常な資金の動きが見られる場合には、反社チェックを行うべきです。異常な事態が発生した場合、迅速に調査し、リスクを最小限に抑えることが求められます。

反社チェックの具体的な手段と方法

反社チェックにはさまざまな方法があり、どのようにチェックを行うかは会社のリスク管理の強化に直結します。ここでは、反社チェックを効果的に実施する具体的な手段を紹介します。

反社チェックツールの活用

現在、多くの反社チェックツールが公開されています。信頼できるデータベースを利用することで、反社と関連のある企業や人物を迅速に特定できます。業界ごとに使いやすいツールもあるため、取引内容に応じたものを選びましょう。

専門調査会社への依頼

自社で反社チェックを行うのが難しい場合は、反社調査を専門に行う探偵事務所や調査会社に依頼することも有効です。プロフェッショナルによる調査は信頼性が高く、リスクを確実に防ぐことができます。調査会社に依頼する際は、過去の実績や信頼性を確認してから契約を結びましょう。

反社チェックを怠るリスクとは?法的・経済的影響

反社チェックを怠ることで、企業は法的・経済的なリスクを抱えることになります。ここでは、そのリスクと具体的な影響について解説します。

法的制裁を受ける可能性

反社と知らずに取引をしてしまった場合、行政からの罰則や営業停止命令を受ける可能性があります。また、万が一反社との取引が明るみに出た際には、業界全体からの信用を失うことになります。

経済的損失のリスク

反社との取引が発覚した場合、取引先からの取引中止や契約解除、さらには社会的信用の低下による顧客離れなど、経済的なダメージは計り知れません。これがきっかけで倒産に至る企業も少なくないため、反社チェックを怠らないことが重要です。

反社との関りを未然に防ぐことが大事

年々反社に対する風当たりが強くなっていて、国が指針を出すだけでなく都道府県・市町村単位で細かく条例を制定しています。まずはそれに準ずることが求められますが、何よりも会社として反社と関わらないという強い意志を持って経営していかなければいけません。

ちょっとでも怪しいと思ったら必ず反社チェックしなければいけないという強い意志を持って対応しなければいけません。いかなる場合でも反社の言いなりになってはいけません。毅然とした態度で接しなければいけません。

報復されて事件となりニュースに取り上げられるくらい反社との関りは難しい部分もたくさんあります。それでも世間が許してくれないからこそ、会社として反社との関りを未然に防ぐことが求められます。

まとめ

大丈夫だろうと勝手に思い込んでしまい反社チェックをしないまま取引をすると、後から気付いても手遅れになる可能性があります。自分の会社が反社と関わっていると世間に知られてしまうと風評被害に繋がります。今まで通り会社を運営させるために、そして働く従業員を守るためにも、特に新規の取引先は十分に注意して反社との関りが無いか入念にチェックするようにしてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn