証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

反社チェックでグレー判定が出たときどのように対応すればいいのか

新規の取引先などを反社チェックした際に大丈夫であればシロ、完全にアウトならクロと判断することができます。しかしシロかクロか分からない微妙な判断しかできない場合はグレーとして、慎重に対応しなければいけません。反社チェックはシロかクロの二択しかありませんが、どうしても判断しかねてグレーになったしまった取引先とどのように付き合っていけば良いのでしょうか。

反社チェックにおけるシロ・クロ・グレーの意味

国や全国の都道府県でも反社を追放する指針や法律、さらには条令が制定されて企業が反社と関わるだけでも大きなリスクになる危険性を十分に理解して会社を経営しなければいけません。取引をしている会社が反社と関りがあることを後から知ったとしても罰せられてしまう危険性があります。そうならないために重要になってくるのが反社チェックです。

収入を得るために反社が関わってくる

今の時代は反社と関係しないことが求められます。特に会社経営をしていて知らないうちに反社との関りを持ってしまうと大きなダメージを被ってしまいます。反社の団体も一般企業を装って民間企業に接してきます。事実を隠して経済活動を行いシノギを得ています。反社と付き合いがあることが分かれば取引をした企業側にも責任があります。後から後悔しないためにも、事前に反社チェックをして、取引先の企業の実態を把握することが求められます。

通常はシロかクロで判断する

取引を検討している企業に対して反社チェックをして、悪い情報が見つからない場合はシロとして判断することができます。ちょっとでも反社との関りがあることが分かったらクロとして扱われます。取引をする際の契約をする前にクロと分かれば絶対に契約はしないでください。

もし取引をしている最中にクロだということが分かったら、すぐに取引を中止し契約を解除してください。事前に契約内容の中に反社チェックでクロになったら契約を破棄できる旨の内容を盛り込んでおきましょう。

シロでもクロでもないグレーの恐ろしさ

反社チェックの全ての項目で問題なしと判断されたらシロです。反社との繋がりがあると断定できたらクロです。一番難しいのが疑わしい情報が見つかったときです。まだ繋がりがあると断定できないけど非常に怪しい場合にグレーとして扱います。

そこでクロと判断し取引をしなかったために会社の売り上げを大きく伸ばすことができない可能性もあります。しかし多分大丈夫だろうと思い目先のことしか考えずに契約をしてしまってから反社との繋がりがあったことが判明する場合もあります。後から判明した場合は手遅れになってしまう可能性があるのがグレー扱いの恐ろしいところです。

会社で判断するかチェック業者の指示に従うか

反社チェックに関してシロ・クロ・グレーの基準をどのように定めるか会社で判断するか、それともチェックをしてくれる業者の判断に従うか迷うところです。少しでも疑わしい部分があれば全てクロにすることもできますし、チェック項目の基準を緩くしてシロであれば問題ないと判断することも可能です。

一番難しいのは正しいチェックをしてグレーの事案が出てしまったときにどうするかです。会社で判断できるなら自己責任で新規取引先と契約をしても良いでしょう。しかし毅然とした態度で臨むなら第三者の目で判断してもらうために、全てをチェック業者に一任したほうが確実性が高まるケースもあります。

グレーと判断した時の注意点

一般企業が反社チェックを行う場合シロとクロの判断基準が曖昧でグレーとし、後からクロだったことが判明し手遅れになってしまうケースもあります。本当にシロだと断言できる確信や証拠があれば問題ありません。しかしグレーかもしれないという中途半端な反社リスクの疑念を抱えたまま取引をするのは危険を被る可能性があります。リスクを最小限に抑えるためいどうすればよいか考えて行動しましょう。

自社で調査をする

まずは自社で調査をする姿勢を取ることも重要です。会社がある地域で悪い噂を聞かないか同業者に確認を取ってみたり、インターネットで会社名などを検索して悪い情報が出てこないか確認したりします。

自社で反社チェックの調査でできることは限られてきますが、余計なお金をかけずに会社の従業員にチェックさせてクロの判定が出たら、専門業者に依頼をすることなくその分の経費を抑えることもできます。

反社チェックをしてくれる業者に依頼をする

自社で反社チェックをせずに業者に依頼をして調査してもらうこともできます。業者で所有している反社チェックツールを使って調査をするのが主流になっています。ツールを使って調査をすることで、多くの項目のチェックにかかる時間や工程を削減することができるメリットがあります。

反社チェックツールを駆使してインターネットや新聞記事などから幅広く情報収集することができます。企業が情報収集をするよりも多くの情報から反社かどうかチェックすることができるのが、業者のツールを使って反社チェックをする強みでもあります。

ツール以外の反社チェック方法

ツールを提供している業者だけが調査をするわけではありません。探偵のような専門調査をしてくれる機関や興信所へ依頼をすることもあります。どう考えてもクロだと確信が持てる結果が出たら警察や暴力団追放センターなどに相談をしてどうすればいいか判断をしてください。

もしかしたら反社かもしれないと思っても、自分の会社だけで全てを完結させるのは限界があります。後から大きなトラブルに発展しないためにも、被害が小さいうちに専門機関に相談して対処してもらうことが望ましいです。

まとめ

企業独自で反社チェックをするときは、妥協をしてグレーにせずに、少しでも怪しいと思ったらクロ扱いにして新規契約をしないように努めてください。ちょっと怪しいけど大丈夫だろうという安易な気持ちが後から取返しのつかないことになってしまいます。どうしても自社で反社チェックをして対応できる自信が無いのであれば、無理をせずに反社チェックをしてくれる専門業者に依頼をしてシロかクロかはっきりさせてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn