社内での浮気がバレてクビになる?クビになる原因について解説
社内での浮気がバレてしまった人の中には、会社をクビになってしまった人もいるのではないでしょうか。会社をクビになるのは懲戒処分の中で最も重い処罰なので、会社がプライベートな内容に介入していることに納得していない人もいるでしょう。このような場合には懲戒処分でクビとなる理由を把握しておく必要があります。今回は、社内での浮気がバレてクビになる原因、浮気によるクビが正当化される要素について解説します。
社内の浮気が原因でクビになる場合
会社からクビを宣告される懲戒解雇は従業員への処罰の中で最も重いので、相応な内容でなければ不当解雇という判断が下されることがほとんどです。社内での浮気は社内恋愛の延長であり、浮気のみの原因で解雇されることはほぼありません。社内の浮気が原因でクビになるのは主に3つのケースがあります。
- 業務に支障が出た場合
- 会社に損失が発生した場合
- セクハラが立証された場合
それぞれ説明しますね。
業務に支障が出た場合
社内の浮気が原因で業務に支障が出ている場合はクビになる可能性があります。業務に支障が出る内容はさまざまであり、「勤務時間内での不貞行為」「社内での不貞行為」などが挙げられます。これらは他の従業員の業務の妨げにもなり、業務に影響する可能性が高いです。業務に関する影響が発生している場合には、クビになることもあるでしょう。
会社に損失が発生した場合
社内の浮気によって会社の評判悪化を招いたり、損失が発生した場合にもクビになることがあります。会社の損失は金銭だけではなく、会社にとって重要な従業員の退職問題にまで発展するケースも該当します。社内の浮気が引き金となり、大きなトラブルを引き起こした際に適用されることが多いですよ。
セクハラが立証された場合
社内外問わず、立場の弱い人物に対してセクハラ行為が立証された場合にはクビになる可能性高いです。立場を利用して浮気関係になっていたのであれば法律上の不法行為に該当するため、懲戒解雇処分を下す会社もあるでしょう。社内の浮気において、セクハラが立証されることで更なるトラブルにつながるかもしれませんよ。
浮気によるクビを正当化するには
従業員の浮気に対してクビとするのは、業務に影響が出る内容であったり、損失を与えかねない内容であることがほとんどです。このようなトラブルが発生したからといって、即座にクビにするわけではなく法令に準じて処分を下すことになります。会社が不当解雇と責められずに、正当化するには2つの法律の遵守が求められます。
- 労働契約法
- 労働基準法
それぞれ説明しますね。
労働契約法
労働契約法でクビが正当な処分だと判断されるには、第三者から見ても合理的な理由であり、解雇が相当な事由である必要があります。合理的な理由はさまざまですが、浮気の事実が証明されており、就業規則の懲罰事項に合致するかがポイントです。解雇相当の事由には会社の対応や措置が求められ、過去の事例から解雇が相当と判断されなければなりません。客観的に見た際に、浮気が重大な過失により、甚大な損害を招いたと判断されることで、クビは正当だと見なされます。会社の名誉や社会的信用に影響があった際にも、同様な判断を下されることがほとんどです。
労働基準法
労働基準法は労働をする上で、最低限の労働基準を定めた法律であり、会社が発足した就業規則を遵守するよう定めています。労働基準法でクビが正当化されるには就業規則の記載内容が重要であり、就業規則に解雇事由が記載されていなければなりません。就業規則違反の例として、「社内の風紀や秩序を乱す行為」を掲げていることが多く、浮気は社内の風紀や秩序を乱す行為だといえるでしょう。正当な解雇事由において、就業規則で違反行為を証明する必要があります。労働基準法において従業員をクビにする場合には、第三者からも浮気の事実が見なされるような証拠が必要です。
社内での浮気の対応は探偵がおすすめ
社内で浮気をしている従業員をクビにする場合、不当解雇と見なされないようにするには浮気の証拠が必要です。社内の浮気は従業員間で噂になるでしょうが、噂だけでは証拠になりません。証拠を自分で集めようと考えるかもしれませんが、法的に認められない可能性が高く、プライバシー侵害などで従業員に訴えられる可能性もあります。安全に法的に有効な証拠を入手したいのであれば、探偵に調査依頼をすることをおすすめします。探偵は探偵業法で認められた調査だけ行なうので、探偵の調査業務はすべて法的に有効です。探偵は「尾行」「張り込み」の調査を駆使して、従業員の浮気の証拠を入手することが可能です。尾行を行なうことで従業員の普段の行動や行きつけのお店などを把握し、浮気相手と思わしき人物に目星をつけることもできます。尾行で得られた情報を基にして、従業員と浮気相手が密会するタイミングを把握することが可能です。張り込みは2人が密会しているラブホテルなどの建物を複数人の探偵で見張り、誰が見ても肉体関係を判断できるような現場を静止画や動画で撮影します。ラブホテルに2人で出入りしているようであれば一目瞭然ですよね。探偵は得られた情報を調査報告書として作成するので、浮気の事実を詳細に把握することが可能です。従業員をクビにするのに正当化される証拠が必要あれば、探偵に依頼するようにしましょう。
まとめ
社内の浮気が会社にバレたことでクビになるのは最も重い処分であり、場合によっては不当解雇と見なされることもあります。社内の浮気が原因でクビになる場合は状況などによって異なりますが、「業務に支障が出た場合」「会社に損失を与えた場合」などが共通しています。これらの状況において、会社から一方的にクビにされたのであれば不当解雇の可能性が高いですが、会社は「労働契約法」「労働基準法」を判断基準にしていることがほとんどです。これらのケースでは第三者から見ても解雇事由に該当する証拠が必要となります。クビが正当化される証拠を入手するためには、法的に有効な調査で安全に証拠が入手できる探偵に依頼するのがおすすめですよ。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは