浮気調査が失敗に終わるときの5つの原因とは
浮気調査を自分でするのは難しいと言われており、多くの人は探偵事務所に依頼することが多いようです。しかし、プロである探偵事務所であっても、ときとして失敗に終わるケースもあります。やはり人が行うことなので100%ではないのです。どのようにして失敗となってしまうのか、失敗したときのその後についてまとめています。これらを参考にしてどの探偵社に浮気調査を依頼するのかを考えられてもいいでしょう。
自分で浮気調査をするのは難しい
「自分のちからでパートナーの浮気調査をしたい!」と思う人もいます。しかし、実際のところそれができる人はごくわずかであり、浮気相手を見つけ、浮気の証拠までしっかりそろえることができる人はかなり少ないと思われます。どうして自分で浮気調査をすることは難しいのでしょうか。
対象者にばれてしまう
失敗してしまう理由としていちばん多いのは、対象者にばれてしまうことです。夫婦や恋人の関係で尾行を行うため、顔がばれています。1回だけの尾行であればばれない可能性もありますが、証拠が欲しいという場合は何度も尾行することになるはずです。
顔がばれているからとの理由で変装をして尾行をするような人もいますが、少しくらい変装をしても体型やなんとなくの雰囲気で対象者にばれてしまうことも多いようです。自宅にもどってから、「尾行していたのは君だよね?」となってしまうこともあります。
まとまった時間が必要なので難しい
自分のちからで尾行をしたいと思っていても仕事をしている人はなかなか難しいでしょう。対象者の行動に合わせなくてはなりませんし、ある程度まとまった時間も必要となります。
また、子どもがいる人にとって何度も自宅を空けることは難しいといえます。子どもからパートナーにお出かけをしていることが伝わってしまうかもしれませんし、忙しく生活している合間に尾行ができるほど簡単なものではありません。
証拠が取りにくい
なんどか尾行を続けていると浮気の有無は分かるはずです。しかし、浮気の証拠写真を撮影するようなことはそう簡単にはできません。出来上がった写真がぼやけていたり、ふたりの顔がしっかり写っていなかったりと証拠として不十分なものになる可能性が高いでしょう。
かといって、近寄って撮影してしまえば尾行していることがばれてしまうため、限界を感じてしまうことがほとんどでしょう。
浮気の証拠として写真を撮っておけば、裁判をするようなことになった場合に動かぬ証拠として提出ができます。証拠がなければ浮気を認めない場合もあるので、確実に手に入れたいものです。
探偵が浮気調査を失敗した事例とは
探偵が浮気調査をしたときに実際に失敗してしまった例について見ていきましょう。プロである探偵も足を使って調査するため失敗するような事例もあります。頻度としてはそう多くありませんが、実際にあった失敗について紹介しましょう。
車での尾行で取り逃がしてしまう
車での尾行は尾行のなかでもとくに難しいものです。ピタッとくっついて走っていると尾行がばれてしまうため、程よい距離で尾行しなければなりません。しかし、車の場合は信号がタイミング悪く赤になってしまうようなこともあり、取り逃がしてしまうこともあります。
また、車バレを防ぐために30分くらいの時間を決めて次々と車を変えていくような複数での尾行が行われることもありますが、この場合も密に連絡を取るため、運転手と助手席2人体制で尾行することがほとんどです。ばれずに取り逃がさないのはプロの探偵でもかなり神経を使うといわれています。
対象者に浮気調査をしていることがばれる
プロの探偵でも対象者に尾行をしていることがばれることもあります。ばれる場合は、だいたい対象者も浮気をしていることについて後ろめたいと思っているからか、挙動不審であったり、まわりを見渡したりするような状況が見られます。
もちろん、探偵の顔を見ても探偵なのかは分からないとは思いますが、確実に尾行されていると悟られてしまいます。この場合は頻繁に尾行することが難しくなるため、対象者の警戒心がなくなるようにしばらく調査もおやすみすることもあります。
証拠を取り損ねる
不倫をしていることははっきりしたのに、二人がホテルに入る写真を撮り損ねるようなこともあります。プロとして本来は許されない失敗ではありますが、ときとしてこのようなこともあります。証拠を撮るために再度チャレンジするしかありません。
しかし、浮気の証拠は写真ばかりではないので、同時にほかのルートからも調査を行っていきます。
駐車禁止などで警察に通報されてしまう
浮気相手との逢瀬を楽しんでいるとき、ホテルやマンションの外でいつ出てくるか分からない対象者を見張っておかなければなりません。しかし、長く車を停車させていると警察に通報するような人もいます。
駐車禁止などで警察に通報されるようなケースもあり、その場から離れないといけなくなります。この場合も浮気調査の失敗例のひとつです。
浮気調査の報告書が裁判で通用しない
いちばん残念なケースがこちらです。探偵社は数多くありますが、どの探偵社も真摯に業務にあたっているわけではありません。なかには、悪徳探偵業者も存在しています。仕事の仕方がいい加減、しっかり調査をしていなくて報告書に嘘を並べている、証拠集めそのものができていないケースもあります。
探偵社を選ぶときは信頼できるところに依頼するようにしましょう。実績があり、相談時の対応などを考慮して安心しておまかせできるところを見つけてください。
浮気調査が失敗しないための探偵事務所の選び方
浮気調査を成功させるためには、信頼できる探偵事務所を選ぶことが重要です。ここでは、浮気調査が失敗しないために知っておくべき探偵事務所の選び方を解説します。
経験と実績を確認する
探偵事務所の選び方で最も大切なのは、経験と実績を確認することです。実績のある探偵事務所は、これまで多くの調査を成功させてきた証拠です。
また、浮気調査に特化した探偵事務所であれば、より専門的なノウハウを持っている可能性が高いです。過去の事例や口コミを参考にし、信頼性の高い探偵事務所を選びましょう。
料金の透明性を確認する
料金の透明性も重要なポイントです。探偵事務所によっては、調査が進むにつれて追加費用が発生する場合があります。
事前に詳細な見積もりを取り、契約書に料金に関する明確な記載があるか確認しましょう。初回の相談や見積もりが無料の探偵事務所も多いため、いくつかの事務所を比較することをお勧めします。
相談の対応をチェックする
初回の相談時の対応も、探偵事務所を選ぶ上での重要なポイントです。親身に話を聞いてくれるか、質問に丁寧に答えてくれるかを確認しましょう。
初回の印象が悪い場合、後々のやり取りでストレスを感じることが多いため、慎重に選ぶことが必要です。
探偵の届出等を確認する
2024年4月より、新たな規定が施行され、探偵業に関する届出手続きが大きく変更されました。まず、探偵業届出証明書が廃止されることになりました。これに伴い、証明書の再交付手続きや返納手続きも不要となります。また、廃止や変更の届出時に証明書の添付も不要になります。これにより、手続きが簡素化され、探偵業者にとっては負担が軽減されることが期待されます。
さらに、重要事項説明書においても変更がありました。これまでは「探偵業届出証明書に記載されている事項」を説明する必要がありましたが、今後は「届出をした公安委員会の名称」を説明することに変更されます。これにより、契約前の情報提供がよりシンプルになります。
新たに導入された規定として、探偵業者は「標識」を営業所の見やすい場所に掲示することが義務付けられました。この標識は事業者自身が作成し、掲示するものです。標識には、公安委員会への届出情報が含まれており、顧客が訪れた際にすぐに確認できるようになっています。
さらに、標識は物理的な掲示だけでなく、ウェブサイト上にも掲示することが求められます。探偵業者は自ら管理するウェブサイトに標識を掲載し、公衆が閲覧できる状態にする必要があります。これにより、オンラインでの信頼性が向上し、顧客が安心してサービスを利用できる環境が整います。
これらの変更により、探偵業界は透明性が高まり、利用者にとっても安心してサービスを選択できるようになるでしょう。新しい規定をしっかりと理解し、適切に対応することが重要です。このような標識などを確認することで、違法な調査を避けることができます。
浮気調査で失敗したその後について
浮気調査で失敗してしまったとき、その後はどうなるのでしょうか。パートナーの浮気調査は早めにして欲しいと思っている依頼者が多く、とくに離婚を視野に入れた浮気調査であれば確実に証拠を手に入れてはっきりさせたいと思うはずです。
個人で失敗した場合
個人でパートナーの尾行をしていて失敗した場合は再度チャレンジすることは無理でしょう。この場合はプロに依頼するケースがほとんどです。すぐにでも依頼したいと思っていても、パートナーが警戒している可能性もあるので、多くの人はしばらく様子見をしています。
探偵事務所が失敗した場合
探偵事務所の浮気調査が失敗した場合、対象者にばれてしまったときは返金してくれるケースもあれば、一部返金、返金なしなどそれぞれの対応は違います。契約時に確認するようにしてください。
写真が鮮明でないなどの失敗の場合は再度尾行をしてチャンスをうかがっていくのが一般的です。
まとめ
浮気調査は難しいといわれています。対象者にばれることなく証拠を手に入れることはプロであっても上手くいかないケースもあります。とくに対象者が警戒心の強い場合や敏感な人物の場合は注意が必要です。なかには自分で尾行するという人もいますが、これは想像以上に難しいことは間違いありません。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 家出・所在調査11月 7, 2024SNSで人を探す方法と注意点
- 浮気調査11月 1, 2024探偵による浮気調査の流れと方法を徹底解説
- 素行調査10月 18, 2024興信所の素行調査料金の相場とは?料金プランと調査能力を見極めるポイント
- 採用調査3月 6, 2023リファレンスチェックで質問して良い内容・質問してはいけない内容とは