証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

浮気調査をすると再構築は難しい?再構築を望むときにすべきこと

もしかして浮気しているのでは?そんな疑惑を持ったときに思い浮かぶ浮気調査ですが、離婚になったらどうしようという不安から踏みだせない人もいるでしょう。浮気調査の意味や再構築への対策を解説します。

浮気調査は離婚のため?

浮気調査は離婚するためのものと考える人もいるかもしれません。しかし、そうとはいいきれません。

まったく隠すつもりがないくらい堂々と浮気していない限り、自分で証拠を掴み、確証を持つのは難しいものです。また、本人に問いただし、一時、大人しくなったとしても、本当は浮気していたのか、もししていたとして今は別れたのかはわかりません。一度、勘づかれたことで危険性を感じてやめることもあるでしょうが、逆に、バレないよう巧妙になるおそれもあります。

現実を知るための調査

一度、浮気の疑いを持った以上、何も気づかなかった振りをするか現実を知るかの二択です。

気づかない振りをしたまま、これまで通り生活を続けるというのは簡単ではありません。浮気していても別に気にならないくらいの割り切りがなければ、ストレスが多いうえ、何も解決しない可能性が高いです。

浮気調査は「本当はどうなのか」を客観的に知るための行動です。
調査をして、浮気の疑いが晴れればスッキリとした気持ちでまた信じられるでしょうし、浮気の証拠が出てから今後についての話し合いをすれば、相手も「単なる勘違い」と言い逃れできず、真剣に向き合わざるを得ません。

不倫相手に現実を知らせる

現実を知るのは夫婦だけではなく、不倫相手にも言えることです。
元から単なる遊びだった場合はもちろんですが、恋愛だと主張したとしても、いざ、自分の行動を突きつけられて慰謝料請求などの現実に直面したら、「別れるから許してほしい」と態度が変わることも少なくありません。

もし、裁判になれば、自分との浮気が原因で家庭が壊れることが公的に残ります。そこまでのリスクを覚悟したうえでのことなのかどうかがわかります。

同意のない離婚を阻止する

気づいたら離婚届が出されていた。そんな嘘みたいなことが、実は可能です。
浮気の確証を得て話し合いをしても、すぐに解決せず時間がかかることもあります。離婚するか再構築かというだけでなく、慰謝料の金額、子どもがいた場合には親権などについても話し合わなければいけません。しびれをきらした配偶者が勝手に離婚届を提出し、受理されることも起こりえます。

自分が署名していないのに、そんなことある?と思うかもしれませんが、できるかどうかでいえば、可能です。離婚届は役所に提出するだけなので、当然、筆跡鑑定などは行わず、書類上の漏れがなければ受理されます。

そこまでの事態になるのは稀だとしても、落ちついて話し合うためにも勝手に離婚届を提出されることは防いでおきましょう。

不受理申出を利用

同意のない離婚届の提出を阻止する制度が、「不受理申出」です。
対象は離婚届(協議離婚届)以外にも婚姻届、養子縁組届などもあり、この申出をしておくと本人が窓口に来たことが確認されない限り受理されません。

方法もいたって簡単で、不受理申出書1通と免許証などの本人確認書類を持参し、本人が本籍地、もしくは住所地の区市役所で提出するだけです。不受理期間は申出をした時から取り下げをするまでで、不受理申出をしたことが配偶者に伝わることもありません。

不受理申出をしていても、本人が窓口に行き確認が取れれば離婚届は受理されるので、安心して話し合いができます。

口約束ではなく念書を作る

離婚するときに離婚協議書を作成するように、再構築を決めた場合には念書を作成しましょう。

念書は不貞行為をした証拠であると同時に、今後、どうやって信頼を回復し、家庭を立て直していくのか。その決意と具体的な方法をしっかり残すためのものです。

不貞行為の内容と再構築に向けてすべきこと

内容はそれぞれ話し合いながら決めるのが一番ですが、最低限、下記については書面にしておきます。

  • 不貞行為を行った相手の情報や期間、場所など具体的な内容
  • 相手と二度と会わない、連絡を取らない
  • クレジットカードの禁止や携帯電話にGPSアプリを入れる、カウンセリングを受けるなど再構築のためにすること
  • 上記の約束を破った場合は慰謝料を支払うなどのペナルティ

念書はあくまで私的な契約書のため法的効力はありませんが、もし、再度浮気をした場合、このような念書があれば、前にも浮気をしていたことや再構築をする気がないことの証明にもなります。

念書作成を渋るのであれば、そもそも反省をしておらず、家庭と向き合おうとしていないと考えられます。

不倫相手にも念書を

不倫相手との間にも念書を作成しておくと安心です。
内容は、基本的には不貞行為の期間や場所など具体的な情報と二度と会わない、連絡を取らない、破った場合のペナルティ、署名捺印でいいと思います。不安な場合には弁護士や行政書士など専門家に相談してみましょう。

念書を作成するときに注意すべきは、後から「無理やり書かされた」や「私は書いてない」と物言いをつけられないよう、レストランなど第三者の目がある場所で、自筆で書いてもらうことです。

カウンセリングを受ける

再構築を決めたとき、オススメしたいのはカウンセリングを受けることです。
浮気という裏切りで傷ついた心が癒えるには時間がかかります。浮気を連想する物や匂い、音楽などで起こるフラッシュバックに苦しむ人も少なくありません。

お互い受けることが重要

再構築に向けたカウンセリングの場合、夫婦で受けることが重要です。
浮気された側の心のケアが必要なように、なぜ、浮気したのか?を探ることも必要です。単にストレス発散や出来心だったとしても、その方法がなぜ「浮気」だったのかを知ることは、二度と繰り返さないためにも大切です。これは浮気した側が向き合うべき問題であり、本人でないとわかりません。

最近は夫婦問題に特化したカウンセリングも多数存在しているので、まずは軽い気持ちで相談してみましょう。

まとめ

浮気問題が振りかかったとき、しっかり調査をして事実が把握しない限り解決は難しいです。ヘタに自分で探りを入れたことで逆ギレをされる、誤魔化されるといった事態にもなりかねません。探偵や興信所などの調査機関で確実な証拠と不倫相手の特定をしてからのほうが、落ちついて話し合いに臨めます。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒浮気調査の詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn