証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵は個人情報を調べて問題にはならないの?調査を依頼して大丈夫?

探偵に調査を依頼したいけれど、個人情報を調べることによって問題はないのか気になる方は多いのではないでしょうか。確かに、探偵に調査を依頼したけれど、個人情報の取扱いについて厳しい現代において、探偵とは言えども問題になるのではないか、ましてや依頼をした自分自身も罰せられてしまうのではないかと心配になります。この記事では、探偵は個人情報を調べても問題にならないのかについて、お話します。良かったら参考にしていただけると幸甚です。

探偵は個人情報を調べて問題にならないの?

探偵に調査を依頼する際、個人情報を集めてもらうことになるけれど、これって法律に触れてしまうことにならないのかなと不安になってしまいます。でも自分で調べようと思っても限界がありますし、自分で調べることによって相手のプライバシーの侵害に当たることにもなりかねません。そうなってしまうと、相手を訴えるための材料が欲しかったのに、自分が訴えられてしまいます。

探偵が個人情報を調べるということは、探偵が条件を守っていれば問題ありません。ですから探偵に調査を依頼することで、自分の知りたい情報だけを集めてもらうことができるため、安心して調査を依頼し報告を待つことができます。

探偵が個人情報を集めることは違法ではないのか気になるところですが、最低限、次の2つの条件を守っている探偵であるかを確認してみましょう。

探偵業法に基づいて届け出をしている探偵事務所

まず、探偵は特別な資格が必要なわけではありません。ですから極端な話をすれば、誰でも探偵になることができるわけです。ただ、探偵事務所を開業する場合、探偵業法に基づいて、公安委員会に届け出をしなければなりません。

公安委員会に届け出ると、「探偵業届出証明書」がもらえます。探偵事務所にこの探偵業届出証明書があれば、届け出を出して探偵業をしているという証ですので、安心して調査を依頼することができます。

この届け出をしておらず、探偵業届出証明書のない探偵事務所に調査を依頼してしまうと、個人情報に関する調査だけでなく、探偵の行う調査自体が違法となります。届け出をしていない探偵事務所の調査報告を、証拠として裁判などで提出しても、違法な調査で得た報告書とみなされ証拠として扱ってもらえませんので注意が必要です。

探偵業法にのっとって行う調査

探偵事務所がいくら公安委員会に届け出をして、「探偵業届出証明書」をもらっていても、法に触れるような調査を行うことは許されていませんし、良識のある探偵は法に触れるような調査は行いません。

探偵は探偵業法にのっとって尾行や張り込みなどをすることが認められていますが、調査対象者の敷地内に侵入して、盗聴器や監視カメラを仕掛けるような、プライバシーの侵害となるような調査方法は違法となります。探偵だからと何をやってもいいというわけではありません。

ですが、探偵の中には何とか調査で結果を残したいからと、プライバシーを侵害するような違法な方法で個人情報を手に入れようとする人もいます。こういった探偵事務所を選んでしまうと、依頼した側もせっかく得た個人情報が証拠として使えないということにもなりますので要注意です。

また、探偵は個人情報がストーカーなどの犯罪行為に使われることのないよう、事前に依頼者に対して調査の目的について確認する必要があります。もちろん、ストーカーをするために人を探してほしいということを、正直に言う人なんてなかなかいないかもしれませんが、それでも犯罪に加担するようなことになっては、探偵自身が罰せられてしまうことも十分にあります。犯罪に加担するような調査に関してはきっぱり断ります。

探偵業法に基づいて届け出をしているからこそ、尾行や張り込みなどの調査が認められていますが、個人情報保護法や、プライバシーの観点から、非常にデリケートな問題となりますので、素人が個人で調査を行うというのはやめた方がいいでしょう。

探偵だからといって、どんな個人情報でも得られるわけではない

探偵は依頼人からの依頼によっては、調査で個人情報を得ることになりますが、どんな個人情報でも得られるというわけではありません。

探偵が得られる個人情報

  • 名前
  • 勤務先
  • 住所
  • 家族構成
  • 過去の異性関係
  • 過去の仕事での勤務態度、勤務状況など

上記は一例ですが、探偵は依頼者からの依頼内容に応じて、必要な調査を行い必要な情報を得ます。ですが、調査対象者のプライバシーや人権、尊厳を傷つけるような調査は違法となりますので、行いません。探偵だからといって、何でもお金を出せば調べてくれるというわけではありませんので、勘違いしないようにしましょう。

探偵の調査方法

探偵の調査は、尾行や張り込などで行われますが、必要に応じてチームを組み、どのルートでどの道具を使って、どうやって張り込みや尾行をするかという綿密な計画のもとに行われます。その一方で個人情報を集める上で重要な方法が、SNSです。

SNSをやっていない人ももちろんいますが、調査対象者本人がSNSをやっていなくても、周りの近しい人間がやっていて、調査対象者が写り込んでいるということもよくあります。ですから、SNSを根気強くチェックして、調査対象者の情報を得るという探偵は少なくありません。

また、SNSから情報を得るのであれば、自分でもできそうですし、探偵に調査を依頼しなくてもよさそうだなと思われるかもしれませんが、SNSにずっと張り付いているわけにもいきませんし、他の調査と合わせてより精密な情報を得られるという観点からも、プロである探偵に調査を任せるメリットというのは十分にあります。

まとめ

探偵は調査の内容によって個人情報を扱うことが非常に多いです。ですから、公安委員に届け出を行い、探偵業法にのっとって調査を行っている探偵事務所をまずは選びましょう。あとは調査の際に、どんな調査方法を行うのか、詳しく聞いて安心して任せられるかどうか判断できるといいのではないでしょうか。たくさんの探偵事務所がありますので、事前の口コミや見積もりなど参考にして、慎重に選んでみてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn