証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

評価の高い探偵に素行調査を依頼するための気をつけること

現在、探偵事務所や興信所は非常に多く、初めて依頼する人にとっては「インターネットの評価」が重要なポイントになっています。ネット上には多くの口コミサイトがあり、判断基準の一つになると思いますが個人の主観的意見も多いため、判断は難しいところです。
そこで、今回の記事では、評価の高い探偵に素行調査を依頼するための方法について、詳しく解説していきたいと思います。

【素行調査】評価の高い探偵業者の判断基準

何も分からない状況から調べる場合は、やはり「ネット検索」や「口コミサイト」などの情報が重要になってきます。ここでは、それらのサイトで評価が高いとされる探偵業者を元に、判断基準をいくつかご紹介したいと思います。

判断基準その1 依頼相談後にすぐ対応してくれる

すぐ対応してくれるのが当たり前だと思いますが、依頼相談をしてもすぐに対応してくれない探偵業者もあり、時間との勝負でもある浮気調査や、身辺調査などの場合は証拠を逃してしまうこともあります。
また、調査対象者が警戒している場合、調査依頼から調査開始までの時間が長引いてしまうと、調査対策をされてしまうこともあるかも知れません。依頼者の多くは「即時の調査結果」を求めているので、連絡してから反応が遅い探偵業者は敬遠されがちです。

判断基準その2 スタッフの対応が丁寧

探偵業者に関わらず、あらゆる企業でスタッフの対応や真摯な対応は評価に値します。探偵業務はプライバシーと密接に関わる職種であるため、真摯な対応や安心感がなければ、依頼者も調査を依頼することができません。また、依頼者の中には、「メール」や「チャット」で相談したいという人も少なくないので、そうしたケースでも丁寧に対応してくれるスタッフが常駐している探偵業者は信頼できます。依頼相談の対応を見ながら判断すると良いでしょう。

判断基準その3 調査費用が明確になっている

判断するポイントで非常に重要なのが、「料金表記」の有無です。探偵業務には、イレギュラーなことが多く、追加費用が発生することも考えられます。しかし、基本料金や調査の相場料金などがわかっていれば、それらの追加費用に対して対応することも可能になります。評価の悪い業者の多くは、料金表記がなく、見積書も適当な場合が多いです。場合によっては「水増し請求」によって、法外な調査費用を請求することもあるので、料金が明確になっているのかをしっかり確認してください。

判断基準その4 アフターサポートの充実度

調査失敗時の返金保証や、その他のアフターケア、弁護士やカウンセラーによるサポートの有無など、探偵業者によってアフターサポートは異なります。評価の高い探偵の多くは、こうしたアフターケアが充実しており、調査完了後も安心できるというメリットがあります。アフターサポートが多い=良い探偵業者というわけではありませんが、一つの指標として判断すると良いでしょう。

評価の低い探偵業者が行う素行調査

評価の低い探偵業者に素行調査を依頼するとどんなことが起こるのでしょうか。ここでは、実際にあった例も含めて、評価の低い探偵業者に依頼した場合のデメリットをご紹介したいと思います。

デメリットその1 違法な調査を行なってトラブルになる

評価の低い探偵業者が行う問題点の一つに「違法な調査」があります。尾行、張込みといった調査方法は、一歩間違えると「ストーカー行為」や「不法侵入」などの違法行為になることがありますが、評価の低い探偵業者はこれらのトラブルを頻発する傾向にあるようです。
違法行為を行ってしまうと、調査はその時点でストップしてしまい調査失敗となります。また、調査失敗によって、対象者に調査の実態が発覚してしまい、最悪の場合、依頼者を特定される可能性も否定できません。一度でも調査失敗によるトラブルを起こしている探偵業者は避けておくことをお勧めします。

デメリットその2 ほとんど連絡が取れない

評価の低い探偵業者の特徴として、契約後に連絡が取れなくなるというケースが多いようです。依頼者側から連絡しても返事がなく、事務所内に誰もないということもあります。(探偵業者からの連絡はある)また、詳細な調査状況を説明しないにも関わらず、調査の延長を理由に、追加の調査費を請求してくることもあるため注意が必要です。

デメリットその3 調査報告書が雑(適当な所が多い)

証拠の写真や調査報告書の不備が多いという点が挙げられます。裁判に利用する写真がぼやけている、人物が特定できないなどの致命的なケースも存在します。また、調査報告書の内容が箇条書きや、ざっくりした内容のものなど、とても調査したとはいえないレベルのものを提出するところもあるようです。
調査報告書にクレームを入れたことによって、恐喝まがいの被害にあったという依頼者もいるため、口コミサイトなどにこうした内容が含まれていた場合は避けておくほうがいいでしょう。

素行調査を探偵業者に依頼する際に注意するポイント

信頼できる探偵業者に調査依頼するためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。ここでは、素行調査を依頼する上で気をつけるポイントをご紹介したいと思います。

ネット上の情報のみで判断するのは危険

口コミやレビューから、探偵業者を判断するのは悪いことではありません。しかし、ネット上では「サクラ(嘘を書く人)」と呼ばれるレビューなども多数存在するため、全てが正しいとは限りません。評判がいいと言われている探偵業者でも、まずは実際に相談して判断することが大切です。

費用が圧倒的に安い探偵業者

費用を安くするということは、調査時間、調査員、機材などの削減、といったコスト削減を図るということです。それは、「調査失敗」の確率を大幅に高めるものであり、満足のいく調査報告書を受け取る確率が低くなることを意味しています。安いということは、大きなアドバンテージですが、探偵の素行調査に至っては「デメリットのほうが勝る」ということを理解しておいてください。
※法外な調査費を取る業者も存在するため、調査費が高いからいいというわけではありません。

まとめ

今回の記事では、評価の高い探偵の素行調査について、詳しく解説させていただきました。ネット上の評価が高いからといって「優良な探偵業者」というわけではありませんが、一つの指標になります。本記事で解説した内容を参考に、信頼できる探偵業者を探してみてください。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒素行調査の詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn