証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

興信所の探偵は1ヶ月で依頼を解決できる?妥当な期間とは?

探偵に調査を依頼する時、どのくらいの期間で証拠を集められるのか気になるという人も多いのではないでしょうか。1日でも早く問題を解決したいという思いから、探偵を利用するケースも多いでしょう。中には、自分の予定に合わせて「この日までに結果を出してほしい」という依頼者も。今回は、興信所の探偵は1ヶ月で依頼を解決できるのかということについて解説していきます。

探偵は1ヶ月で依頼を解決できる?

探偵はどのくらいの期間をかければ証拠を掴めるのでしょうか。それは、依頼内容や難易度によって異なります。例えばパートナーの浮気調査を依頼した場合、パートナーが浮気相手に会っている瞬間を動画・写真に収めなければいけません。

浮気相手と会う頻度は、1週間に1度という人もいれば月に1~2回という人もいるでしょう。その決定的瞬間を収めるためには、浮気相手と会う日を確実に突き止めることが重要です。特に、月に1度しか浮気相手に会わないケースの場合、その1日を逃してしまうと解決が1か月後になってしまいます。

1ヶ月間毎日調査をすればもちろん成功率は上がります。ただ、その分報酬として支払う料金も高額になり、依頼者の負担が大きくなってしまうでしょう。1ヶ月で依頼を解決すると言っても、調査はそのうち数日間に絞ることをおすすめします。つまり、1ヶ月間続けて調査をしてもらうのではなく、依頼してから証拠を掴むまで1ヶ月を想定すると良いということです。

早期解決のためには依頼者の協力が必要不可欠

興信所が1週間で依頼を解決できるのか、それとも1ヶ月、2ヶ月という期間を要してしまうかは、依頼者が提供する情報によっても変わっていきます。浮気の証拠を掴む場合、調査したその日にパートナーと浮気相手が会っているところを写真に収められれば、1日で調査が終わります。反対に、「いつ浮気しているのか全く分からない」と言われてしまうと、探偵もいつ調査をすればいいか分からず、何日も何日も調査した結果1ヶ月経っても証拠が掴めないというケースも考えられます。

例えば、朝会社に行って真っすぐ返ってくるような日に調査を依頼してもあまり意味はありません。パートナーが仕事や外出の予定があると言って家を空ける時を狙う必要があります。

依頼を短期間で成功させるために、確かな情報を提出してください。浮気を疑うようになったきっかけや現時点で分かっている証拠、パートナーの動向・予定などを事細かに伝えましょう。

探偵は、依頼者が提供してくれた情報や調査を進めて手に入れた情報を組み合わせて確かな証拠を掴みます。どんな些細な情報であっても、探偵にとっては有力な手掛かりになることも。分かっていることがあればきちんと伝えておくことをおすすめします。

自分で情報を集める際に注意すべきこと

探偵の調査の成功率を上げることは、自分の目的を達成することにも繋がります。パートナーの情報だけでなく、浮気相手の目星や家を空ける日時、休日よく行く場所や訪れるお店などが分かっていれば、それだけ調査を有利に進められます。

ただ、素人が浮気調査に関して深入りすることは危険です。その時点で確かな証拠を掴めれば探偵に依頼する必要もありませんが、浮気を疑っていることがパートナーにバレてしまった場合、浮気相手と会うのを控えることが考えられます。また、スマホに残っている浮気相手とのやり取りや写真も消してしまうかもしれません。探偵の調査が難航する原因になりかねないので、情報を集める際は慎重に行ってください。

解決の基準をすり合わせておく

浮気調査を依頼する場合、自分の目的をはっきりさせておくことが重要です。例えば、浮気している瞬間を証拠として押さえられればいいのか、それとも浮気相手の身柄もはっきりさせたいのか、あらかじめ決めておきましょう。そこを探偵とすり合わせておかないと、無駄または過剰な調査に繋がってしまい、お互いにとって不利益を被る結果になってしまいます。探偵にどこまで調査して欲しいのかきちんと伝えてください。

興信所の料金プラン

探偵は自分の体と様々な機材を使いこなして、確かな情報・証拠を集めます。興信所を依頼する際には成功率ももちろんですが、できるだけ費用を安く抑えたいと考えるのは当然のことです。主な料金プランを紹介するので、それぞれの特徴を比較してください。

時間制料金プラン

時間制料金プランは、調査にかかった時間の分だけ料金を請求されます。1時間10,000円など料金が決まっていて、調査にかかった時間と人数をかけて料金を算出します。調査が早く終わればお得ですが、長引けば長引くほどお金がかかるプランでもあります。

パック制料金プラン

あらかじめまとまった金額を支払い、それから調査を行うのがパック制料金プランです。先に決まった料金を支払い探偵が調査を行います。調査時間が長くなればなるほどお得になる傾向があり、調査にかかる時間が予測できない場合はパック制料金プランの方が割安になります。その分、早期で調査が終了しても支払う金額は変わりません。

成功報酬制プラン

成功時報酬プランというものもあります。先に料金の何割かを着手金として支払い、調査が成功したら残りの料金を払うというものです。また、全額料金を支払って、失敗時には成功報酬分が返金されるというパターンも存在します。長時間調査して何の証拠も得られなかった場合、ただお金が減るだけになってしまうというデメリットを防げます。興信所や探偵事務所によって成功の基準が違うため、事前によく確認してください。

何を重視するかによって料金プランを決める

興信所や探偵事務所に調査を依頼する時は、何を重視させるかはっきりさせておきましょう。確実な証拠を掴みたいと思うのであれば、多少高額になっても調査する探偵の数を2~3人確保し、調査時間も長めに確保します。とはいえ、あまり長く調査しても証拠が掴めない場合、探偵のスキルが低い・調査との相性が悪いといったことが考えられます。1週間、1ヶ月経っても進展がない場合、他の探偵事務所の利用も検討しましょう。

まとめ

興信所の探偵は1ヶ月で依頼を解決できるのかということについて解説しました。週に1回の調査を4回行い、1ヶ月で確実な証拠を掴めることもあります。早ければその日のうちに確かな証拠を収められるケースもあるでしょう。依頼の成功率を上げるには、提供できる情報を全て探偵に伝えることが大切です。無理のない範囲で情報を集めてまとめ、探偵に提出して成功率を上げてください。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn