証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

人探しをラインで行う方法と注意点は?探偵に依頼してみるのも有効!

昔の友人や恩師との連絡を取りたいときなど、探したい人がいる場合にはどうすれば良いのでしょうか。人探しに便利なツールとして、SNSのラインがあります。ラインは、幅広い世代で多くの人が利用している無料のツールです。ユーザー数が多く、情報が手に入りやすい一番身近なSNSといえるでしょう。ここでは、ラインを利用した人探しの方法と注意点についてご紹介します。また、どうしても探している人が見つからないときの対策についても合わせてご紹介します。

ラインを利用した人探しの方法

ここでは、ラインを利用した人探しの方法をご紹介します。

メールアドレスや電話番号を検索する

まずは、メールアドレスや電話番号を検索して探していく方法です。これは、以前にメールや電話番号でやり取りをしていた人に対して有効な手段になります。しかし、電話番号を検索するときに、年齢制限を設けており、自分の電話番号を入力して検索する必要があります。また、電話番号を連続して検索すると、一時的に利用がストップしますので気をつけましょう。電話番号を検索ができたとしても、相手側が探してもらいたくない場合は、友達追加を拒否することができます。友達追加を拒否しなければ、見つかる可能性はあるでしょう。

タイムラインを利用する

タイムラインとは、自分のアカウトやプロフィールの変更などを自動投稿する機能です。
また、他者に連絡を共有したいときにも使えます。探したい人と関わりのある友人や知人のタイムラインをさかのぼり、探している本人のコメントやスタンプなどを追跡する方法になります。

このタイムライン機能では、投稿した人に友達追加ができませんので、直接連絡先をきく必要があります。タイムラインの利用が、頻繁にあれば見つかる可能性は高くなるでしょう。

オープンチャット機能を活用する

オープンチャットは、友達の追加がなくてもチャットを行い情報交換する機能です。方法としては、ホーム画面を開いて、サービスからオープンチャット機能を選択します。そして、検索機能を利用して探していきます。

もし、見つからないときは、学生時代のグループ、住んでいる地域や趣味、仕事など範囲を広げて検索してみましょう。また、興味あるコミュニティに参加して探していく方法もあります。共通の知人から、探している人が繋がっていないか確認してみましょう。たくさんの共通の知人と繋がっておくことで、探している人が見つかる可能性が格段にあがります。

個人がラインで人探しするときの注意点

ここでは、ラインを利用して人探しをするときの注意点をいくつか紹介します。

情報が正しいとは限らない

まずは、ラインの情報が必ずしも正しい情報とは限らないということです。なぜなら、探している本人ではなく他者が成りすまして、いたずらに嘘の情報を流すことがあるからですまた、目撃情報をネタにして、謝礼として金銭を請求してくることもあるかもしれません。そういった情報のほとんどが、ガセネタの可能性がありますので気をつけましょう。なので、情報に振り回されず、どの情報が正しいのかしっかりと見極める必要があります。

個人情報の取り扱いに気をつける

個人情報の取り扱いには十分に注意しましょう。SNS系のアプリは、多数の人と繋がることができるというメリットがあります。一方で、危険と隣り合わせだということを忘れてはいけません。ラインを利用して探すときは、安易に詳しい個人情報を流すことはやめましょう。その情報を他者に漏らして、トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。個人情報の取り扱いには十分注意して、リスクを回避するようにしてください。

ラインで人を探すには限界がある

ラインを利用での人探しには限界があります。探している人が、位置情報をオフのままやライン自体をあまり利用していない可能性があるからです。そうなると、ラインでの人探しは難しくなります。ラインは、個人情報を特定するためのツールとしては適していません。探している本人が、ラインを使っている形跡が少ないと探すのは難しいでしょう。

ラインで探すのが困難な場合は?

SNSのラインなどを利用しても、どうしても探している人が見つからない場合は、警察や探偵事務所に相談してみましょう。

警察に相談してみる

警察などの公的な機関を利用して探す方法があります。探している人が、事件性が高い、事件に巻き込まれている可能性があると思われるときには警察に相談することも考えてみます。警察で、行方不明者届を提出しておけば、警察のデータに記録されますので、届け出だけでも出しておいた方がよいでしょう。

しかし、事件性がないときや危険性が認められない場合は、思うような捜索をしてくれない可能性があります。警察の捜索は、友人やネットで出会った人などを探すことはあまり協力できないのが現状です。

探偵事務所に依頼してみる

人探しに、探偵事務所に依頼することが最も有効な手段といえます。探偵は、事件性の有無に関わらず調査を引き受けてくれる場合があるからです。SNSなどを利用して探すよりも、見つかる確率は高くなるでしょう。

探偵には、独自の情報ルートがあり、依頼されたら迅速に調査をしてくれるテクニックを有しています。また、依頼人や探している相手のプライバシーを守りつつ、しっかりと調査をしてくれるはずです。しかし、探偵に依頼する場合には、それなりの費用が掛かります。調査の難易度により、依頼料も大きく変わるようです。また、情報を悪用する可能性がある依頼は引き受けることはありません。

探偵に人探しを依頼する前に、探偵事務所の調査要領や料金内容をしっかりと確認し、人探しをする理由を事前に整理しておくようにしましょう。探偵事務所では、無料相談をしていることが多いので、一度相談してみてください。

まとめ

ここでは、ラインで人探しをする際の方法と注意点を紹介しました。ラインは、自力で人を探すときには最も有効な手段といえます。しかし、嘘や間違った情報などもありますので、正しい情報を見極めることが大切です。また、個人情報の取り扱いには十分に注意して、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。ラインで探しても見つからない場合で、正当な理由があるときには探偵に依頼する方法もあります。まずは、探偵事務所で無料相談をしてみましょう。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒家出・所在調査の詳細ページはこちら

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn