個人でも信用調査で必要な情報を開示できるのを知ってますか?

自分自身の信用情報を自分で入手することができるのをご存じでしょうか。信用情報を扱う機関に申し込みをして情報を開示することができます。過去に自分が使ったクレジットカードやローンの履歴を確認することで、問題の有無を確認することができます。今までの全ての情報を開示して知ることができるとても便利なサービスです。
自分のことを理解してもらうために必要な信用情報

普段何気なく利用しているクレジットカードやローンのサービスは、利用する側と提供する側の双方の信用でサービスが成り立っています。契約をするときにどの会社で働いているか、どのくらいの年収があるかを詳しく聞いてくるのも、安定した収入があるかどうか、そこから確実に返済してくれるかどうかを見極めるためです。
信用できる人かどうかを確認するため
クレジットカードなどを利用する場合、自分の信用を相手に理解してもらう必要があります。この人は信用できるからクレジットカードを発行しよう、お金を融資しようとなるわけです。その人が本当に信用できるかどうかの判断材料として信用情報というものがあります。後払いの買い物やサービスを利用するときは、提供元が購入しようとしている人が後払いでも本当に信用できるかどうかを判断する際に信用情報を利用して見極めます。
どの程度の限度額だとその人にとって無理なく利用できるか、そして確実に返済してくれるかを見極める必要があります。信用情報の内容で支払い能力を判断することで、後払いになるクレジットカードの仕様やローンの支払いなどが可能になります。
クレジットカードやローンを使いすぎないためのチェック機能
消費者はクレジットカードやローンで大きな金額の買い物をすると感覚が麻痺してしまい、気が付いたら返済できないほどの多額のお金の買い物をしていることがあります。金銭感覚が麻痺してしまうと返済に困ってしまい多重債務に陥ってしまう危険があります。
そうならないためにクレジットカード会社やローン会社は、その人の信用情報をチェックして未然に多重債務にならないために適正な限度額を設定しています。法律の基づいて信用情報をクレジットカード会社やローン会社に開示提供しています。サービスを提供する側も利用者の信用情報を理解して、どのくらいの限度額なら大丈夫かを判断して支払い能力が超えないように対応しています。
信用情報を取り扱う機関に問い合わせる

自分の信用情報を知るために信用情報機関に問い合わせる必要があります。多くの金融機関やクレジットカード会社、さらには消費者金融の会社などが信用情報機関に加盟しています。加盟しているそれぞれの会社の情報が信用情報機関で集積されるので、問い合わせをすることでどのような履歴になっているかを知ることができます。ここでは情報開示に協力してくれる3つの情報機関を紹介します。
株式会社シー・アイ・シー
株式会社シー・アイ・シーは昭和59年に設立された信用調査会社です。複数のクレジット会社が共同出資していて、ローンで商品を購入した履歴や消費者ローンなど、クレジットカードの履歴などを開示してくれます。
株式会社シー・アイ・シーに加盟しているクレジット会社と連携をしながら、開示できる情報を収集してくれます。開示してほしいという照会の内容に合わせて情報提供してくれます。企業だけでなく個人でも問い合わせると開示してくれます。
日本信用情報機構
1986年に設立された日本信用情報機構は、加盟している会社から送られてくる信用情報を管理し提供もしています。ここで扱う情報を基にして消費者が本当に信用できるかどうかを判断してくれる機関です。
株式会社シー・アイ・シーがクレジットカードや携帯料金の情報に強みを持っているのに対して、日本信用情報機構は消費者金融やカードローンの履歴などの情報開示に強みを持っています。加盟店に対して情報を照会しますし、消費者でも申し込みをすることで信用情報を開示してくれます。
加盟店も消費者も日本信用情報機構から信用情報を開示してもらうことで、無理な借り入れを予防することができます。消費者金融などのサービスも利用者の信用がどのくらいあるか見極めるために、日本信用情報機構に問い合わせをして審査しています。
全国銀行個人信用情報センター
全国銀行個人信用情報センターは全国銀行協会が設置して現在も運営をしている個人向けの信用情報機関です。この信用機関にはローンなどに関する情報を登録しています。会員になれば情報を提供してくれます。ここで得た情報を元にして多重債務を防止したり、業者向けに審査の迅速化を図るために情報提供しています。
全国銀行個人信用情報センターで扱っている信用情報は、ローンの状況やクレジットカードの履歴などの返済状況の情報を知ることができます。いつローンを組んだりクレジットカードの申し込みをした契約内容を照会することができます。確認できる内容はローンやクレジットカードを契約していた期間中か、その契約が終了した日から5年以内になります。
情報開示する方法

信用情報の開示を求めるときは大きく分けてインターネット・郵送・窓口の3つの方法で開示することができます。インターネット経由で開示請求をすると自宅のパソコンだけでなくスマホからでも情報を取り寄せるための手続きを済ませることができます。
郵送を使って開示すると少し時間がかかります。それは申込書や本人確認のための書類を送らなければいけないからです。送ったあとに情報機関から回答を待つよ1週間から10日間かかります。窓口でも開示してくれますが、本店や支店など事務所は都市圏にあることが多いです。もし近くにある人は直接窓口に行って手続きをするとすぐに情報開示してくれます。
まとめ
このように信用情報は個人でも申し込みをすることで開示してもらうことができます。今まで自分がどのようにローンを組んだりクレジットカードを使ったのか、その履歴を知りたいときに申し込みをして自分自身の信用がどのようになっているかを知ることができてとても便利です。