探偵の料金は予算内におさまる?探偵事務所の料金パターンをご紹介

夫や妻が浮気をしているかもしれないと思ったとき、頼りになるのが探偵です。しかし、気になるのは料金ではないでしょうか。この記事では、探偵に頼むとどのくらいの予算で、浮気調査をやってもらえるのか、その料金パターンを紹介します。探偵の予算が気になる方は参考にしてください。
浮気調査を探偵に頼む場合の予算を考える

絶対に夫や妻が浮気をしていると思った場合、決定的な証拠をつかみたいものです。その際はプロの探偵に頼むと確実。しかし、それにはまず、払える予算を考えなければいけません。探偵の料金相場や探偵事務所による料金体系の相違について知っておきましょう。
探偵の料金相場は幅広い
探偵に浮気調査を頼む場合の予算は、人それぞれの許容範囲によります。考えるにあたって、まずは探偵の料金相場を知っておきたいものですが、そんなにはっきりとした額は出せません。なぜならば、あまりに幅広いからです。
極端に思われるかもしれませんが、探偵の料金相場は大体10~100万円くらいです。0ひとつの違いがあるほどに幅広いのは、相談内容によって調査が異なるためです。たとえば不倫旅行の調査を頼んだ場合、調査のための交通費もかかったために全部で50万、尾行と写真撮影を頼んだ場合は総額15万というように内容によって幅があります。
探偵事務所の料金体系による
探偵事務所による料金体系があるので、まずはいくつかの探偵事務所で見積もりをしてもらいます。そこから出せる予算に合うか、相性の良い探偵であるかチェックしましょう。たいていの探偵事務所は見積もり無料なので、複数のところで頼んでもお金の心配はありません。
事務所によって料金体系の特徴があります。たとえば相談担当者なしのため料金が安めになっている、延長料金が無料など。ホームページや探偵事務所を比較する情報サイトなどをよくチェックして、払える予算を考えましょう。
主な料金パターンから予算を考える

多くの探偵事務所で掲げている料金パターンをご紹介します。予算を考える際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
時間料金の場合
1時間あたりいくらで料金を出すパターンです。1時間あたり調査員2名で2万円という料金が平均的と言われています。計算しやすいので予算を考えるのに適していますが、思ったよりも高くなることが多いです。
なぜならば、どのくらいで結果をだせるかわからないからです。たとえば依頼者としては15万以内の予算を見積もっていたとします。しかし実際には2日かけて10時間かかり、21万円だったというケースなど。時間制は、長引いてしまうと高くなるのがデメリットでしょう。また事務所によっては時間料金のみでなく、基本料金や経費、書類費用がプラスされることもあります。
一律料金の場合
一律いくらという設定をしている探偵事務所もあります。この料金には調査費用の他に車両費、稼働時間、経費、書類の作成費用などが含まれているため割安です。浮気をしているかわからない、対象者の動きがつかめないという場合は、このパターンがおすすめ。予算内におさまる可能性も高いです。
ただし、デメリットとして考えられるのは、すんなり調査が進み、すぐに証拠をつかんだ場合はかえって割高になることです。たやすくできそうと判断したら、時間料金にした方が良いかもしれません。
成功報酬の場合
成功報酬は着手金は払いますが、調査が成功しなければ調査費用は発生しないという料金パターンです。予算を多めに用意できる方、お金を多額に払っても成果を得たい方に向いています。
良さそうに思える料金パターンですが、デメリットが多いです。何をもって成功とするのかわからないからです。ケースバイケースですが、探偵側と依頼者側で成功の基準が違うことも考えられます。たとえば依頼者は現場を抑えて写真を撮り、相手の素性まで調べてほしいと思っていた、探偵は浮気の証拠写真のみでOKと思っていたなど。こうした行き違いでトラブルになることもあるので要注意です。綿密な打ち合わせが必要でしょう。
浮気調査を探偵に頼んだ事例

浮気調査を探偵に頼んで予算どおりだったかどうかは、人によりさまざまです。予算オーバー、予算内、予算より安かったという3つの事例をご紹介します。
総額38万円で予算オーバーだった
あきこさん(仮名50代女性)はパート主婦です。子どもは独立して夫婦人暮らし。夫は同い年のサラリーマンです。夫婦仲はよく、けんか一つしたことがありませんでしたが、夫の単身赴任で最悪の状態になりました。なんと夫は赴任先で同僚女性と浮気をしていたのです。
赴任先にあきこさんが行くのを嫌がる夫に不審を抱き、探偵に相談しました。パート収入のみなので、浮気調査にそんなにお金をかけたくなかったあきこさんの予算は30万。時間料金を選びましたが、実際には総額38万かかり、予算オーバーとなってしまったのです。夫の赴任先に行く交通費が経費として上乗せされたためでした。
総額20万円で予算内
ヒロシさん(仮名30代男性)は2つ下の妻の浮気を知っていました。相手は自分の友人A。別の友人Bがすべてを知っていて教えてくれたのです。二人がよく行くホテルも待ち合わせ場所もすべてチェック済みでした。
確実に証拠を抑えて離婚にもっていきたかったので、探偵に現場写真を頼んだのです。予算は25万以内で時間料金を選択。すべてがヒロシさんの読みどおりだったので、総額20万でおさまりました。
総額17万円で予算より安かった
ゆかさん(仮名40代女性)は専業主婦です。子どもはなく、夫とその両親と4人暮らし。そんな暮らしが窮屈な上に夫の浮気も重なり、離婚したいと思うようになりました。慰謝料をもらうためには、浮気の証拠を得たいと思い、探偵に調査を依頼。予算は20万なので、17万円の12時間パックを選びました。
夫の行動については、何の情報もなかったゆかさんでしたが、優秀な探偵のおかげですぐに現場を抑えて証拠写真を撮ることができました。支払い額も17万円で済み、用意していた予算よりも安かったのです。
まとめ
探偵の浮気調査料金の相場は幅広いです。時間制や一律、成功報酬といった料金体系の違い、調査内容にもよります。決めた予算内におさめたい場合は、いくつかの事務所で見積もりをとってもらい、探偵との相性も考えながら予算に合うところを見つけましょう。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
公示送達・付郵便送達4月 6, 2025【公示送達と付郵便送達の徹底解説】調査のポイントとは?
公示送達・付郵便送達3月 30, 2025「公示送達」と「付郵便送達」の違いを徹底解説!
公示送達・付郵便送達3月 30, 2025公示送達・付郵便送達に必要な調査とは?手続き方法と注意点を徹底解説
公示送達・付郵便送達3月 25, 2025公示送達・付郵便送達の調査方法を徹底解説!手続きの流れや注意点とは?