証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

浮気をしているかも?食事の好みが変わったら要注意!

浮気をしていると、食事の好みが変わることがあります。浮気と食事の好みにはどのような関係があるのでしょうか。パートナーの浮気が気になる人は、食事の好みについて注目しておくといいかもしれません。浮気と食事の好みについてまとめていますので、参考にしてください。

浮気をすると食事の好みが変わる?

浮気をすると食事の好みが変わることがあります。これは、浮気相手に影響されてのことです。私たちの食事の好みは大人になったらずっと同じだとは思っていませんか?急に食事の好みが変わる、食事に行ったときにこれまでと違うものを頼むようになるときは、浮気の可能性もあります。

浮気相手の好みになることも

食事の好みの変化は浮気相手の好みに影響されていることもあります。これは、浮気相手の好みに合わせて食事をしているからであり、パートナーがこれまであまり食べる機会のなかったようなものなのかもしれません。

たとえば、これまで肉食ばかり選んでいたのに、魚メニューを選び出すようになる。素材の味を生かした薄味好みだったのに濃い味を好むようになる。果物は食べようとしなかったのに食べるようになる。というような感じです。

同じ人間と固定された関係でいると、食事の好みはそう変わるものではありません。食事の好みが変わるきっかけは、浮気かどうかはさておき、これまでの人間関係に変化が訪れている、食事をする相手が変わってきていることは確かでしょう。

浮気相手を楽しませたいと色々なところに食事にいくから

浮気をしている場合、特に男性は浮気相手の女性の前で格好よくありたいと思います。その結果、浮気相手に合わせた場所に食事に行ったり、色々な店に連れて行ったりします。当然、色々なものを食べるようになり、これまで知らなかったメニューをおいしいと感じることもあるはずです。

これまでの好物にプラスして、新たな好物が加わるため食事の好みが変わったように感じます。

ランチが固定されているなら

パートナーの仕事中のランチはどのようになっているか知っていますか?お弁当を持って行っている人もいれば、職場近くの店でランチをする人などあると思われます。お弁当や職場で支給される(まかないや社員食堂など)場合は除き、ほぼ毎回どこかのお店でランチをしている場合は、一緒に食事をする人が変わってきているのかもしれません。

それは、浮気の可能性がある相手かもしれませんし、仕事上のパートナーが変わった、部署が変わったなどの理由があることも。「食事の好みが変わった=浮気」とすぐに断定をせずに、これらの可能性も考えてみましょう。

食事の好みが変わらなければ安心してもいい?

パートナーが浮気をしているかも?と思いながらも、食事の好みが変わっていない場合もあるでしょう。このような場合、食事の好みが変わっていないからといって安心とはいえません。浮気をしているのに食事の好みが変わらないことはありますし、もしかすると浮気相手と最初から食事の好みが一緒である可能性もあるのです。

短期的な浮気の場合は食事にまでは影響しにくい

浮気には短期的な浮気と長期的な浮気があります。浮気の多くはそう長くは続きません。もし、パートナーが浮気をしていてもそれが短期的な浮気であれば相手に影響を受けることも少ないでしょう。短期的な浮気を繰り返す人の多くは、1日限りとか続いても3ヶ月程度。パートナーにばれることを気にしているため、そう頻繁に会うこともありません。

相手にとっては体目当ての遊びなので、食事を楽しむというような一般的な付き合いはあまりしないものです。食事をする機会そのものが少ないため影響がないでしょう。

浮気相手と食事の好みが一緒であれば変化なし

浮気相手と食事の好みが一緒という可能性もあります。パートナーに浮気の傾向があるのに、好みが変わらないのはその可能性が大。食事の好みが最初から一緒という場合は、意気投合しやすいので、浮気相手にのめり込む可能性もあります。どうしても恋愛のはじまりは新鮮なので、そちらに心を奪われやすいもの。その状態で食事の好みが一緒というのは、浮気が本気になる可能性もあるでしょう。パートナーの行動を注意して見守る必要があります。

食事の好みが変わることで体形に変化も

一般的に食事の好みと体形には関連性があります。濃い味付けが好きであれば、どうしても太りやすくなります。逆に、炭水化物をあまり取らない、薄味が好きだという人はスマートなことがほとんどです。もちろん、もともとの体質も関係しているので、何を食べても太りにくいという人もいるでしょう。食事の好みと体形についても気になるところです。

太る場合

浮気相手と食事をする機会が多くなるとどうしても太りやすくなります。外食をしている場合は特にその傾向があるでしょう。または、浮気相手の影響でそれまでと食事の好みが変わり、味の濃いものを好むようになったり、甘いものを食べるようになったりすれば当然体重にも影響してくるでしょう。

痩せる場合

浮気をしているときに痩せていくこともあります。これは、浮気相手が薄味を好む、炭水化物を控えているような場合です。浮気相手に合わせて食事をしていると、これまでガッツリ食べていたような人は当然痩せていきます。また、パートナーが少し肉付きのいい場合、浮気相手が食事に気を遣ったメニューを作ってくれている場合もあるでしょう。

このほかにも、「体に悪いから痩せて欲しい」というようなお願いをされた場合、パートナーのお願いは聞かないのに、浮気相手のお願いは聞く可能性が高いものです。どうしても、浮気相手の前でかっこよく見られたい、かわいく見られたい想いが強いのでこのような行動に出がちです。

意外なところでは、浮気をしていることで罪悪感にかられて食欲そのものがなくなり、痩せてしまうこともあります。同時に胃が痛いと言っている、お腹の調子がずっと悪いという場合には可能性があります。

まとめ

浮気をしていると食事の好みが変わって来ることがあります。とはいえ、パートナーの食事の好みの変化をすべてそこに結び付けるのは時期尚早でしょう。会社で一緒に食事をする人が変わったのかもしれませんし、理由は浮気以外にも考えられます。また、食事の好みが変わっていないから浮気の可能性はないと判断するのも違うような気がします。もしかすると浮気相手と食事の好みが合っているのかもしれませんし、自分の好みで食事をしている可能性もあるからです。浮気しているかも?と思った場合は、幅広い目で状況を判断するようにしてください。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒浮気調査の詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn