証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

コロナ禍で急速に普及しつつあるオンライン面接について理解しておこう

新型コロナウイルスの流行は1年以上経過してもなかなか収束しません。そんな中、不要不急の外出を控えるように言われ、仕事もテレワークを導入する企業も増えています。面接についてもオンラインで行う企業も出てきているので、柔軟に対応する必要が出てくるでしょう。

コロナ禍で増加しているオンライン面接

コロナ禍で私たちの生活スタイルは大きく変わりました。不要不急の外出はなるべくしないというのが広く定着しました。オンライン面接も2020年に入ってから急増しているといいます。2020年に発売された「受かる!伝わる!面接試験(出るとこ)対策」という書籍によると、WEB面接を実施した企業は実に全体の92.9%を占めました。しかもその中で6割強の企業が最終面接に至るまで、すべてWEB面接を採用したと答えています。また2021年度以降もWEB面接を積極的に導入したいと回答した企業は8割近くを占めました。

新型コロナ対策として、ワクチン接種も進んできています。世界の傾向を見るとワクチンを打った人が増えると感染状況も落ち着くとみられています。しかしそのような状況でもWEB面接は一つのスタイルとして定着する可能性が大です。

双方にとってメリットが

オンライン面接は採用する側と応募する側の両方にメリットがあるとみられています。大きいのはネットの接続環境があれば、どこからでも面接を受けられる点です。応募者側からしてみると、遠方の企業にも積極的に応募できます。採用する側も広く参加者を募れるので、自分たちの求める人材に出会える確率も高まります。遠方の企業に応募する場合、従来なら交通費や宿泊費がかかりました。しかしオンラインであれば、移動する必要もなくなります。

オンライン面接は勝手が異なる?

オンライン面接といわれると、従来の対面方式とかなり勝手が違ってくるのではないかと懸念する人もいるでしょう。しかし結論から言ってしまうと、面接そのものにそれほど大きな違いはないといえます。対面か画面越しかの違いはあるものの、いずれにしてもお互いの顔を見て質疑応答する形式になるので内容自体はそんなに違いはないと思っていいです。

オンライン面接の場合、自宅で実施することが多いでしょう。対面式の場合、オフィスなどに出向いて面接に臨む形になります。はじめていく場所で初対面の面接官と話をするため、人によっては極度に緊張してしまって、うまく真価を発揮できない人もいるでしょう。しかしオンラインであれば、よく知っている自宅から面接に挑めるのでリラックスできるはずです。緊張が和らぐことで、その人の最大限のパフォーマンスが披露されるでしょう。

オンライン面接の一般的な流れとは?

オンライン面接を実施する際には、基本的にはネットでのやり取りに終始すると思ってください。書類選考を通過すれば、メールなどでオンラインにて面接実施する旨が伝えられます。この時企業から面接の際に使用するツールに関する案内が来るはずです。もし面接に関する案内が届けば、事前にそのツールに触れておくといいでしょう。面接当日初めて利用するとなると使い方がわからないなどのトラブルが起きてしまう可能性もあるからです。もしかすると特定のツールをインストールする必要もあるかもしれません。もし使い方について不明なところがあれば、先方にあらかじめ問い合わせておくと当日バタバタすることもなく安心です。

面接当日ですが、少なくても15分前までに使用するツールにアクセスしておきましょう。もしアクセスできないなど不測の事態が起きた場合でも前もって起動しておけば、先方に面接時間が来る前に連絡でき、対処することも可能だからです。

オンライン面接でやっておきたい事前準備

オンラインで面接を行う場合、事前準備に抜かりのないようにしておきたいところです。まず使用するツールやアプリの確認をしておきましょう。お手持ちの機種によっては対応していない可能性もあるからです。またもしかすると調子が悪くて声が聞こえない、画面がフリーズするなどのトラブルが起きるかもしれません。万が一のことも想定して、パソコンのほかにスマホを準備するなど複数のデバイスを準備しておくと安心です。

パソコンで面接を受ける人が大半でしょうが、端末によってはカメラやマイクの機能が付いていない可能性もあります。カメラやマイクが設置されているかどうか、前もって確認しておきましょう。もし対応していない端末を使っているのであれば、外付けのWEBカメラを準備する、イヤホンマイクを接続するなど対処しておきましょう。

回線の状況も事前に確認しておくことです。モバイル回線でもかまいませんが、固定回線の方が速度も安定しているので面接中トラブルが起きるリスクは低いです。Wi-Fiを使用してもいいですが、もし複数の機器を接続しているとその分通信速度もダウンしてしまいます。また近隣でWi-Fiを使用していると、干渉しあって予定通りの速度が出ないこともあります。何か問題があれば、速やかに別の回線に切り替えるなどの対策を講じてください。

アイコンに注意

もしかするとみなさんが既にインストールしているツールを使って面接をすることもあるでしょう。もしこの場合、プロフィール情報が先方に見られる危険性があります。プロフィールやアイコンの写真でもしプライベートで撮影したものを使っているのであれば、差し替えておきましょう。また画像の様子も確認することです。自分の部屋で行う場合、余計なものが写り込んでいないか、面接の前に確認しておきましょう。

まとめ

WEBを使った面接は今後ますます増えてくる可能性は高いです。これからの時代、オンライン面接は当たり前の光景になるかもしれないので早めに対策することです。自宅から面接を受けられるので、地理的なネックもクリアできます。しかし一方で回線トラブルで面接を進められなくなる、画面の中に余計なものが写り込んでしまうなどいろいろなトラブルが起きるかもしれません。当日一発勝負ではなく、前もってツールを起動させ、問題がないか確認しておくといいです。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn