面接には必須の質問がある・その内容と回答のコツについて紹介
面接は質疑応答で進められますが、その中にはほぼどこでも聞かれる定番の質問があります。そのような質問にはすぐに答えられるように前もって準備したほうがいいでしょう。そこでここではしばしば尋ねられる質問と回答のコツについてまとめました。
志望動機について
「弊社を希望された理由は何ですか?」志望動機についての質問は、まずどの会社でも確実に聞かれる質問といっていいでしょう。志望動機に関する回答は準備しておかなければなりません。ポイントは「なぜその会社に入りたいのか?」という質問を突き詰めていきましょう。よくその業種に入りたい理由にとどまってしまっている人が多いです。すると面接官からすると「じゃあ、ほかの同業種の会社でもいいんじゃ?」と思ってしまいます。「ほかではなくその会社に入りたい!」という気持ちをアピールすれば、面接官の心証もよくなります。
また求人を出す会社は、どんな人物を欲するか人物像をイメージしています。企業がどんな人物を求めているのかを理解し、いかに自分がその人物像に合致しているかアピールすることも大事です。企業分析をして企業風土や社長のポリシーなどを理解したうえで、自分の強みにマッチするところはないか考えていきましょう。「自分を採用すれば、御社がいかに発展するか?」ということをプレゼンする意識で臨みましょう。
履歴書の内容と合致するように
志望動機は面接試験で聞かれるだけでなく、履歴書に記入するケースもあるでしょう。面接官は皆さんの作成した履歴書などの資料をもって質問をします。もし履歴書に記載されている志望動機と異なる内容で回答すると「適当なことを言っているのでは?」と思われてしまいます。履歴書を作成したら、コピーを取っておくといいでしょう。そして面接の前に履歴書に自分で書いた内容を見直して、齟齬のないように心がけましょう。何社も面接を受けていると、どこに何を書いたか忘れてしまうことも往々にあります。自分が書いたものでも直前に今一度、その内容を確認したほうがいいです。
自己紹介について
「自己紹介をお願いします」こちらも面接試験では定番の質問の一つです。面接試験の頭など、前半で出てくる定番の質問です。自己紹介をする際に重要なポイントが簡潔です。いかに簡単に自己紹介できるかを面接官は見ていると思ってください。自分のいいところをアピールしたいと思うと、あれもこれもといろいろと盛り込みたくなるでしょう。しかしこれまでの職務経歴とその中で培った自分の強みをまとめるような感じがいいでしょう。まずは自分の経歴の中でもハイライトと思えるようなところをメインに、いくつか要点を絞り込むことです。
目標としては30秒から1分で話せるようなボリュームを目指しましょう。ただし一部企業は「3分で自己紹介をしてください」と時間指定される場合もあります。そのようなことも想定して、簡潔なものとある程度長尺バージョンも作成しておくといいでしょう。特定の企業に入社したいという志望動機と違って、自己紹介はほかの会社でも使いまわしをすることは可能です。1回固めておくと、ほかの面接試験でも転用できます。
話の内容以外のポイント
自己紹介は面接開始直後に聞かれることが多いです。このため、面接官は話の内容だけでなく表情や話し方などもチェックしているといわれています。面接は第一印象が結果を大きく左右するといわれています。そこで自己紹介をする際には内容はもちろんのこと、いかに相手にいい印象を与えるかということも意識したほうがいいです。例えば棒読みではなく、話に抑揚をつけるだけでも聞いている人は引き込まれます。また笑顔で話すことで自信ありげな印象を与えられます。面接試験によっては複数の面接官と行う場合もあります。その時には視線を各面接官に向けるなど細かなところも意識して自己紹介をすると、印象もアップします。
逆質問の対策法
面接試験の最後のほうで「何か質問はありますか?」と聞かれることは多いです。この質問に対し、「とくにありません」はNGです。「ウチに興味がないのでは?」と思われてしまうからです。逆質問とよく言われますが、これはまず志望者の意欲を推し量るために行われます。いろいろと質問をしてくれば、「入社への意欲がある」と判断できます。またコミュニケーション能力を見るために逆質問をするという側面もあります。これまでの質疑応答の受け身ではなく、自分から話を振るという能動的な役割になります。自分の考えをまとめたうえで的確な質問ができれば、双方向のコミュニケーションスキルを持っていると判断できます。
質問をするにあたって、ちょっと調べればわかることを聞くのはいけません。例えば会社のポリシーについては、ホームページの会社概要などに掲載されている可能性が高いです。「それくらい調べておいてほしい」と面接官は思うでしょう。企業のホームページは事前にチェックして、そこに書かれている内容は逆質問事項として避けたほうがいいです。
どのような質問が好ましい
ではどんな逆質問がいいのか、それは自分が会社に入ったときに確認しておきたいことがおすすめです。会社に入った後のことに関する質問をすることで、入社への意欲が高いと判断されるからです。例えば「新入社員の配属はどのように決められていますか?」などはいいでしょう。自分が会社に入ったときに自分の希望する部署に配属されるか、やはり気になるところでしょう。しかもホームページや企業説明会ではなかなか説明されない内容なので、逆質問に適しています。ただし一部会社によっては、Webサイトなどで配属のやり方について丁寧に説明しているところもあります。やはりホームページをチェックして、企業分析を進めておきましょう。
まとめ
面接当日になって答えを考えるとなると、言葉に詰まってしまう恐れが高いです。やはり面接という特殊なシチュエーションだと緊張して、いつものように言葉が浮かんでこないことも十分考えられます。定番の質問に対する答えをあらかじめ準備しておけば、安心感につながります。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 怪文書10月 3, 2024家庭に怪文書が送られてきた!差出人不明の怪文書、正しい対応方法
- 怪文書9月 24, 2024この怪文書は無意味?内容によって罪になるもの、ならないもの
- 素行調査9月 20, 2024就職内定時の素行調査とは?調べる理由や法律との関連を徹底解説
- 浮気調査9月 17, 2024個人の身辺調査って、どこまで調べられるの?興信所での身辺調査について解説します