探偵と弁護士のどちらに依頼すべき?それぞれの業務について解説
不倫や浮気を疑い、調査を含めて解決までプロに依頼したいと考えたときに、「探偵に依頼すべきか?探偵に依頼すべきか?」悩むことがあると思います。なぜなら、不倫・浮気調査においては探偵と弁護士の業務が部分的に重複しており、線引きがわかりづらいからです。
そこで今回は、探偵と弁護士のそれぞれの業務内容の違い、ケース別にどちらに依頼すべきか、といったことについて解説していきます。この記事をお読みいただくことで、不倫や浮気などの案件について、探偵と弁護士のどちらに依頼するべきかわかるようになると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
探偵と弁護士の浮気・不倫問題における、おもな業務内容
探偵と弁護士というと、一般的なメージはだいぶ異なるのではないでしょうか。調査のプロといったら探偵だけど、ちょっと怪しいイメージ。弁護士は裁判で人権や財産など守ってくれる法律の専門家、といったところでしょう。
このように相容れないイメージを持つ探偵と弁護士ですが、冒頭でも述べたとおり、不倫や浮気問題の対応については業務が重複している面があります。それぞれの業務の線引きはどこにあるのでしょうか。
探偵の業務
探偵の主な業務は、調査活動です。どのような証拠を集めれば有効かといったことは、素人はあまりわからないもの。たとえば浮気・不倫調査において、ラインのたわいもないやり取りのスクショなどはそれだけでは絶対的な証拠にはなりません。ですが、ラブホテルに入る瞬間の写真など、言い逃れができないような証拠は法的に有効です。探偵はどのような証拠が法的に効力があるか十分に理解していることがほとんどです。そのため、もっとも有効な証拠を掴むことができる可能性が高いといえます。
弁護士の業務
一方で弁護士は、法律のプロとして証拠をもとに相手に不倫を認めさせたり、依頼人が受けた損害に応じて慰謝料や損害賠償の請求をしてくれたりと、不倫や浮気の解決にむけた交渉をすすめてくれます。
実は弁護士も、不倫相手の居場所をつきとめて訴えるという場合には、住民票を追いかけて調べます。これは「職務上請求」といい、弁護士だからこそできる行為です。逆に、探偵が相手の住民票をもとに調査をすることは、厳密には違法になってしまいます。弁護士が住民票などを調査する「職務上請求」が許されているのは、それが交渉や訴訟に必要なものだからです。
ですが、同じように交渉や訴訟に欠かせないものであっても、いわゆる不倫や浮気調査の尾行はほとんどの弁護士事務所はおこなわないでしょう。尾行などの調査は探偵との棲み分けができているといえます。
関連サイト:浮気・不倫の慰謝料請求や離婚問題に詳しい弁護士法人プロテクトスタンス
【ケース別】探偵と弁護士のどちらに頼むべきか?
浮気や不倫問題の証拠集めや解決といっても、人によっておかれている状況が異なります。たとえば人づてに「旦那さん、知らない女性と腕を組んで歩いていたわよ」と聞いて、まずは証拠集めから始めたいケースと、既に証拠は揃っていて不倫相手に損害賠償を求めたいというケースでは、依頼相手は違ってくるはずです。
自分で交渉をしていきたい
間に弁護人をはさまずに直接相手と対峙したいというような場合は、証拠集めを探偵に依頼し、あとは自分で交渉していくというスタイルが良いでしょう。このケースでは、弁護士に依頼する必要はありません。とにかく重要なのは、探偵から決定的な証拠を得ることです。もっとも相手側が弁護士をたててきた場合には、相手と直接交渉することができないということは頭に入れておく必要があります。
すでに証拠があり、交渉のみプロにお願いしたい
男女関係があることが明白な証拠写真、それらの推測ができるSNS上のメッセージのやりとりなど交渉で有力となる証拠はもちろん、そこまでの法的効力はないけれど数を集めることで有効になる通話履歴や領収書といった証拠があれば、それ以上の証拠集めは必要ないかもしれません。このような状況の場合、ほとんどは探偵への調査依頼は不要で、弁護士への交渉の依頼のみをすればよいはずです。
ただし、証拠が決定的なものとはいえないが、数を集めることで有効になるようなものの場合、それによって調査相手に不倫や浮気を認めさせることができるか否かについて、事前に弁護士に確認しておきましょう。
確実にスピーディーに、自分に有利な形で解決したい
自分で証拠を集めると意気込んでも、写真がぼんやりとしていることで言い逃れの余地を与えてしまったり、慣れない交渉におけるちょっとしたミスが命取りになってしまうことも。証拠集めにしても交渉にしても、素人でもできないことはないのですが、どうしても失敗したくないという人ははじめから探偵と弁護士の両方にお願いしておくべきです。証拠集めを探偵に、相手方との交渉を弁護士に依頼することで、自分でそれらをおこなうよりも早く、また有利な形で解決できる可能性が高まります。
たとえば不倫相手からきっちりと慰謝料を受け取りたいと希望する場合、ちょっとしたミスで金額が少なくなってしまうのはとても残念です。さらに、相手が交渉を拒んできた場合、一般的にはなす術もなく、いたずらに長期戦になってしまう可能性も。ですが、弁護士はそのような状況への対応策を熟知しています。そのため、探偵と弁護士に最初から最後まで対応をお願いすることで、納得のいく結果となると考えられます。
まとめ
今回は、浮気や不倫問題に関しての探偵と弁護士の業務の棲み分け、ケース別にどちらにお願いすべきかを解説してきましたが、いかがでしたか。調査相手に不倫や浮気の事実を認めさせるために不可欠なのは、決定的な証拠集めです。そのため、すでに確固たる証拠を握っているというようなケース以外では、探偵に調査を依頼することがおすすめです。また、交渉や裁判を有利にすすめるために、法律のプロである弁護士の力も借りましょう。
最近では、探偵と弁護士との連携も珍しくありません。探偵事務所の顧問として、弁護士が任命されているようなケースもあります。弁護士との連携が取れている探偵事務所であれば、証拠集めの次の段階である裁判において、不倫や浮気に強い弁護士に依頼がしやすいといえます。まずは一度、ぜひ探偵事務所にご相談ください。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 浮気調査11月 6, 2024浮気を隠すために使われる言い訳10選
- 素行調査11月 6, 2024探偵による素行調査の方法とは?
- 採用調査11月 5, 2024採用前のバックグラウンドチェックとは?その目的や確認できる内容を簡単に解説
- 採用調査10月 22, 2024採用調査は本当に必要?企業の損失を防ぐための適切な活用法