証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

筆跡鑑定の結果は信用できるものなの?正確性について検証

筆跡鑑定について、その正確性を疑問視するような論調もしばしば見られます。本当に筆跡鑑定は信頼に値しないものなのでしょうか?この問題について、肯定的な人もいれば否定的な人もいます。

筆跡鑑定でまねた字はバレる?

筆跡鑑定は依頼された文字が特定の人物の書いたものかどうか鑑定する手法です。このように言われると、正確に判別できるのかと思う人もいるでしょう。特に誰かの文字を見て別の誰かが真似て書いた文字は区別がつくのかというものです。まねて文字を欠いた場合、一見すると見分けがつかない、その暗い精度の高いものも見受けられます。

しかし筆跡鑑定の経験豊富な人に依頼すれば、一見するとあまり変わりないまねた文字でもかなりの確度で見分けられると言われています。なぜならまねて文字を欠いたとしても、字の書き方すべての要素を完全に再現するのは難しいからです。

誰かの文字をまねて書く場合、多くの人は線の長さや折れの角度などを見るでしょう。また文字の大きさも意識してまねるはずです。しかしそのほかにも文字の書き方の特徴を決める要因はいろいろとあります。そこに違いが見つかれば、一見すると似ていても「これは別人が書いたものである」と判断できます。

筆圧などが変わってくる

特に文字を書いた人の個性を決める要素の中の一つに筆圧があります。一般的に誰かの文字を見ながら文字を書く際に、ゆっくり確認しながら書き進めていく人が多いでしょう。一方もともとの文字を書いた人は特に意識もせずにササっと書くことが多いです。皆さんも何か文字を書く場合、そんなにゆっくりていねいには書かないでしょう。そうすると真似をした文字と本人が書いた文字とでは、筆圧が変わってきます。筆圧が変わると文字のへこみ具合が微妙に異なります。その他にも無意識のうちに出てくる個性まで完璧にまねるのは難しいでしょう。

筆跡鑑定については科学的ではないという否定的意見のあるのは確かです。しかし見る人が見れば、文字の持つキャラクターを見分けることは可能です。ですから長いこと筆跡鑑定という手法が使われてきているわけです。信頼性の低い鑑定法であれば、ほかの手法に淘汰されていたでしょう。

肯定的な意見も

しかし一方で「筆跡鑑定には十分な正当性があり、信頼できる」という意見も見られます。上で紹介した「裁判所はその結果を信用していない」という話に対しても「それはただ単に鑑定書の内容がお粗末だっただけ」と反論している人もいます。筆跡鑑定は、誰が鑑定するかによってその内容は大きく変わってきます。鑑定の方法はいろいろとあって、どの手法で進めるか、チェック項目をいくつにするかなどで内容が変わってくるそうです。

また鑑定書の書式に関する統一の書式や規定が業界にはないのも問題だと言います。もし弁護士がしっかりした技術を持たない、未熟な人に依頼すれば、その結果も信頼性に欠けるものになってしまうというわけです。腕の良い鑑定士にお願いすれば、納得できる正確な結果が出るというわけです。

裁判所が要請するケースも

「裁判所は信用していない」というのも肯定派からしてみると疑問の余地があると言います。実は裁判所の方から筆跡の鑑定の要請が調査会社に入ることもあります。「裁判所自らがお願いしているのに鑑定の結果を無視して判決を出すことはありえない」というわけです。あくまでも訴訟内容によって変わりますが、案件によっては鑑定が必要になるケースも出てきます。裁判官の中にも筆跡鑑定を重視し、その結果を信頼している人もいるという主張も見られます。

筆跡鑑定の精度を上げる方法

筆跡鑑定はそのやり方次第で、正確性を上げたり下げたりできます。精度を上げるためには、まず原本で鑑定することが大事です。鑑定する際、比較する資料でコピーを提出するクライアントもいるようです。確かに最近の機種は、かなり精密にコピーできるようなモデルもあります。人間の目ではパッと見ただけで原本か複写されたものか、プロでも判断するのは難しいと言います。しかしコピーの場合、原本には現れる筆圧や書き順まで再現できません。より多くの情報のあったほうが、より正確な鑑定ができます。もし鑑定を依頼するのであれば、実際に文字の書かれた原本を提出すべきです。

対象の文書がいつ書かれたものかも重要です。精度を上げるためには、検体が書かれたときに比較的近い時期にかかれたものを提出することです。理想はサンドイッチといわれています。つまり検体の書かれた前後に作られた筆跡を提出することです。そうすれば、時系列的に筆跡を比較して同一人物の書いたものかどうか判断できるためです。

執筆環境の似たものを用意する

検体と対象の文体が似ているかどうか鑑定する際には、できるだけ同じ環境で文字が書かれているものの方が好ましいです。例えばボールペンで書かれたものを鑑定する場合には、同じくボールペンで書かれたものを用意するなどです。やはり筆記具が異なると、書き方が微妙に変わる場合があります。筆跡鑑定を実施している事務所では、鉛筆やボールペン、万年筆などいくつかに分けて筆跡の分析をしているところもあるほどです。また縦書きや横書きなど、書式も統一されたものを対象資料として用意したほうがより正確な鑑定ができると言われています。

まとめ

筆跡鑑定は古くから実施されている、書き手を特定する手法です。しかしその正確性について、賛否両論出てきます。裁判所もその結果を判決に反映するかどうか、ケースバイケースなところが見られます。ただし鑑定の結果が信頼できるものかどうか、誰に依頼するのか、どんな資料を用意するかによって変わってきます。同じ人物でも文字を書く環境やどんな内容の文書に文字を書いているかで、書き方に若干の違いが生じることもあり得ます。もし鑑定をお願いするのであれば、過去に多数の実績を有する、確かな鑑定眼を持った人に依頼する、できるだけ文字を書いたシチュエーションを合わせるように心がけることが大事です。工夫することで精度を上げられるものだと理解しましょう。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒筆跡・指紋鑑定の詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn