証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵に支払う着手金の役割と相場について理解し予算の範囲内で調査をしてもらう

探偵事務所に依頼をするとき着手金を支払う必要があります。本格的な調査をする前に支払うこの着手金にはどのような意味があるか知っていますか?ここでは着手金の役割やその他の料金プランの意味を理解してもらうために分かりやすく解説しています。全体の料金のことを理解することで選ぶ探偵事務所も変わってきます。

探偵に支払う着手金とは

探偵事務所のサービスを利用するときに様々な料金プランの中から費用の支払い方法を選びますが、それらのプラン以外に着手金を支払ってから調査をスタートさせるのが一般的になっています。この着手金は料金とは別に支払うものです。

多くの探偵事務所が着手金をプランに導入していることが多いです。お客様から依頼を受けてから本格的に調査を始める前に受け取る費用のことで前払いになります。なぜ探偵事務所は着手金を請求するのか考察していきます。

面談時にかかるコスト

最近では無料相談を導入する探偵事務所も増えてきましたが、本格的な面談をするとコストがかかるのでこの部分を着手金で賄っていることがあります。面談時に必要なものを準備するコストや、面談に携わるスタッフの人件費などが含まれます。

探偵調査に関わるコスト

実際に調査をするときに交通費や通品費がかかるので、そのコストを着手金から賄うことがあります。高度な調査になればなるほどコストが高くなりますが、正規の費用を請求する前に着手金を使って調査費用に充てることで、依頼者が希望する通りの調査を行うことができます。

人件費のコスト

探偵業務の調査に関わるスタッフの人件費に充てることもあります。大がかりな調査になればその分調査に関わるスタッフの数も多くなり人件費がかかってくるので、着手金からスタッフの人件費を賄うこともあります。

基本的に調査は2人から3人で行われますが、人数が多くなり調査時間も長くなってしまうと費用が高くなってしまいます。調査する前から調査に時間がかかることが分かれば、着手金を多く支払う可能性があります。

着手金と探偵費用の違い

探偵事務所に調査を依頼するときに着手金とは別に調査結果に応じて料金を支払うことになります。基本的に着手金は戻ってくることはないので、相場よりも安いか高いかを事前に見極める必要があります。一度着手金を支払った後にキャンセルをしても戻ってこないので、探偵事務所選びは慎重に行う必要があります。

調査が成功しても不成功でも内容に関係なく費用を支払うので、予算の範囲内で着手金と費用を支払うことができる探偵事務所のサービスを選んでください。着手金以外にどのような費用が発生するかを見ていきましょう。

相談料

無料で相談を受ける探偵事務所も増えていますが、相談の段階で費用を請求されることもあります。無料でも十分に納得すれば問題ありませんが、よりお互いの理解度を深めるために相談料を支払って相談すれば無料よりも親身になって対応してくれます。

着手金

相談をして実際に調査をしてもらう段階で支払うのが着手金です。不倫調査を依頼するときは10万円から20万円の着手金を支払うのが相場になります。調査が失敗しても着手金は戻ってこないので、可能な限り安く設定している探偵事務所を選ぶべきです。

実費

実際に探偵業務を行ったときにかかった費用が依頼者に請求されます。交通費やスタッフの人件費などが含まれますが、調査時間が長くなれば支払う費用も多くなります。そうならないために様々なプランを用意してくれている探偵事務所もあります。着手金と実費を合計した金額を探偵事務所に支払う必要があります。確実に証拠を掴んでくれるという確信があれば相場より費用が高くなっても予算に応じて費用を支払う価値があります。

料金プランを理解する

探偵事務所に着手金を支払うだけでなく、実際の料金プランにどのようなものがあるか理解してください。そうすることで探偵事務所に支払う総額が分かって予算の範囲内でサービスを利用することができるか判断できます。探偵の料金プランは大きく分けて時間料金プラン、パック料金プラン、成果報酬プランの3つに分けられます。

時間料金プラン

時間料金プランは調査にかかった時間に応じて支払う料金体系です。短い時間で調査が終わることが最初から分かっていれば少ない費用で証拠を掴むことができます。例えば探偵に依頼する前からある程度日にちや場所が分かっていて、ピンポイントで調査をしてすぐに証拠を掴むことができれば時間料金プランが最適です。逆に長丁場の調査になるときはその分時間がかかってしまうので多くの料金を支払うことになるので注意が必要です。

パック料金プラン

パック料金プランは最初から料金が決まっているので、安心して予算の範囲内で調査をしてもらうことができます。最初から支払う料金が分かっているのでそれ以上の費用を支払う必要がありませんが、パック料金は調査をする時間も決まっているので、時間内に証拠を掴むことができなければ調査が途中で打ち切られることになります。そうなるとせっかく探偵に依頼をしても中途半端に終わってしまうので、自分が検討しているパック料金プランでどこまで調査してくれるのか事前に確認しておきましょう。

成果報酬プラン

成果報酬プランは調査結果が出てから費用を支払います。調査が成功して初めて費用が発生するので、依頼者は最初に着手金を支払ってから調査をしてもらうことになります。どこまで調査すれば成功になるのかその基準は探偵事務所によって異なります。

どこまで調査をすれば費用が発生するのか事前に確認しておくことで後からトラブルにならなくて済みます。確実に成果が出て支払うので依頼者にメリットが多いプランですが、成果の基準を十分に理解しておくことが求められます。

まとめ

着手金という概念は探偵を依頼するときに必ず必要になります。依頼をする内容が難しいものであれば着手金が高くなる可能性もありますが、定額で設定している探偵事務所もあります。確実に予算の範囲内でしっかり調査をしてくれる探偵事務所を選ぶようにしてください。そして問題を解決するようにしましょう。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒浮気調査の詳細ページはこちら

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn