浮気調査を依頼する探偵事務所の選び方は?依頼する前・料金プランなどから確かめる

浮気調査を依頼する探偵事務所・興信所の選び方について、まとめてみました。依頼する前、料金プランがどのように組まれているか、実際に法律を遵守して営業しているかどうか、チェックするポイントごとに解説しています。浮気調査はプライバシーに深く関わってくるので、信頼できる会社を選ぶことをおすすめします。
浮気調査を依頼する探偵事務所の選び方①調査能力が高いところ
調査能力を誇大にうたっていないか
探偵事務所・興信所に浮気調査を依頼するときの選び方で大切にしてほしいのは、事務所の調査能力を誇大に宣伝していなかどうかです。
探偵事務所や興信所を選ぶときは、インターネット広告や配られてきたチラシを見て、判断することも少なくないと思います。そんなときに、成功確率がとても高いとか、「絶対」「完全」といったうたい文句を使用しているところは、選択肢から外した方がいいかもしれません。
調査能力に自信があるところでも、成功確率100%など、失敗しないことを前面に押し出しているところは、肝心なところで信用できなくなったり、依頼の失敗があっても責任をとってくれなかったりなど、不備のある事務所も存在しているので、注意してください。
事務所自体が自宅の近くかどうか
全国展開している探偵事務所・興信所なら、どこを選んでも特に問題ありませんが、今後継続して依頼をする可能性があることを考えると、自宅の近くの会社を選んだ方がよいでしょう。
打ち合わせや相談をするだけで、電車を何回も乗り換えたり、移動だけで時間がかかってしまう立地条件だったりする事務所は避けた方が賢明です。
浮気調査を依頼する探偵事務所の選び方②料金の立て方

電話相談時におおまかな料金を提示してくれる
公式ウェブサイトには、おおよその料金が掲示されていることが多いです。しかし、実際に浮気調査を依頼することになった場合、その内容に見合った料金は、公表されているものと異なる場合があります。
電話で相談したときに依頼内容を聞いて、おおよその料金説明をしてくれる探偵事務所・興信所は信頼できる可能性が高いです。料金説明をせずに、「打ち合わせをしたいので、まずは事務所までお越しください」と来店をお願いしてくるところは注意してください。
行った先で契約締結を拒めない雰囲気を作られて、高額の調査契約を結ばされてしまう可能性があります。
料金がどのように発生するか提示してくれる
探偵の料金プランには、浮気調査で信頼できるところを選ぶためにも、どのように料金が発生するのかを説明してくれるところを選びましょう。
探偵・興信所の依頼体系は、おおまかに分けて、『時間料金型』『パック料金型』『成功報酬型』の3つになります。それぞれにメリット・デメリットがあって、実際に依頼する浮気調査によっても、適切かどうかが変わるのが特徴です。
『時間料金型』は、料金体系がわかりやすく、依頼主から見てもどのくらいの費用になるかがわかりやすいのがメリットです。逆にいうと、時間がかかるほど料金がかかってしまうので、浮気調査自体が難航するかな?と思った場合は、避けた方がいいかもしれません。
『パック料金型』は、最初から料金が固定されているので、他の料金プランよりも割安で依頼できる可能性が高いのがメリットです。ですが、調査が無事に終了したものの、調査期間が短くなってしまうと、割高にはなってしまいます。
『成功報酬型』は、実際に浮気調査が成功したかどうかで料金の支払いができるので、うまくいかなかった場合は無駄に料金を支払わなくてもよくなるケースも。しかし、探偵社・興信所と結んだ契約書の「成功」の意味の取り違えがあると、調査結果で料金の額が変わってくる可能性があります。
浮気調査を依頼する探偵事務所の選び方③依頼する前のチェックポイント

相談する前に印象がよいかどうか
「そんなことで浮気調査を依頼するところの選び方が変わってくるの?」と思われてしまうほど単純な方法ですが、単純にその探偵事務所・興信所の印象が良いかどうかは、判断するうえで少なくない判断材料になります。
こちらの状況をよく考えてくれて、自分のことのように心配して相談に乗ってくれるところは、信頼できる可能性が高いです。逆に、話を合わせるだけや、いかにも上っ面だけの会話しかしないところは、避けた方が無難です。
すぐに契約の話に進みたがる探偵事務所も、仕事に困っている場合があるので、気をつけてください。
強硬して契約を迫ってこないか
たとえこちらの立場に理解を示してくれて、相談に丁寧にのってくれる事務所であっても、契約をすぐに結びたがるところも気をつけた方がよいでしょう。
探偵事務所も契約をとって仕事を完遂しないと収入になりませんから、まずは契約を結んでしまおうという気持ちもわからなくはありません。
しかし、ちゃんと双方の意思を確認して契約を結ばないと、依頼が始まったとき、依頼が終了した場合に、トラブルが起きる可能性が高くなってしまいます。
契約内容をよく理解し、どんなときに追加料金が発生するかなど、条件面をすり合わせた上で浮気調査を依頼する探偵事務所を選ぶことをおすすめします。
浮気調査を依頼する探偵事務所の選び方④法律を遵守しているか

営業の届出をしているか
探偵事務所・興信所を営業するには、探偵業法を順守し、都道府県公安委員会に届出をしなくてはいけません。
その証明となるのが、『探偵業提出証明書』です。この証明書を、事務所内ではわかりやすいところに掲示することが義務付けられています。
なので、依頼するまえに探偵事務所に伺った場合、証明書が見えるところに設置しているかどうかをチェックしてみてください。見えやすいところに掲示していない事務所は、違法業者の可能性があるからです。
過去に行政処分を受けていないか
探偵業法に違反する業務を行っていた場合や、何年かに一度立ち入り調査が行われたときに問題が発覚するなどした探偵事務所・興信所は、営業停止命令や廃止命令といった、行政処分を受けていることがあります。
チェックしてほしいのは、警視庁の公式ウェブサイトです。過去3年間に、行政処分を受けた探偵業社・興信所が公表されているので、依頼しようと思っている事務所の名前が挙がっていないかどうか確かめておきましょう。
まとめ
浮気調査をしてもらう探偵事務所を選ぶ際には、さまざまなポイントがあります。今回紹介したようなポイントを押さえながら、良心的な事務所を探すようにしましょう。