浮気を解決するために示談金を支払う必要がある?詳しく解説

浮気をされたら精神的にショックを受けてしまいますし、最悪な状況だと離婚になってしまう可能性もあるので、浮気相手からの謝罪だけでなく示談金ももらうことは浮気をされた人の当然の権利です。慰謝料や養育費とは異なる示談金の意味や考え方、どのくらいの金額をもらうことができるのかを分かりやすく解説します。
示談金の重要性
浮気をされた人は様々な請求をすることができますが、その1つに示談金というものがあります。問題を解決するための気持ちを受け取ってもらうという意味も込められていますが、慰謝料や養育費とは全く別物として考えてください。可能であれば慰謝料や養育費とは別に示談金を受け取ることができればベストです。
浮気をされた人は加害者に対して示談金を請求することもできます。示談する際にお金で解決するためのもので、加害者が被害者に対して支払います。加害者が被害者の損害を賠償しなければいけないという民法の決まりがあります。原則としていくらまでという法律での決まりはありませんが、基本的には当事者で折り合いを見ながら示談金の金額を決めます。
浮気が原因で離婚をしてしまうと生活が一変してしまうので、そうならないためにも相場の範囲内で納得できる示談金がもらえるように、弁護士と相談しながら無理のない金額設定をして相手に提示してください。感情が全面に出てしまうと折り合いがつかなくて話し合いが長期化になる可能性もあります。そのために示談金の相場というものがありそれを理解する必要があります。
示談金の相場
示談金は浮気をした人物も含めて話し合いをして決まりますが、今までのケースだと平均で50万円から100万円というのが示談金の相場になります。お金ではないという考えであれば高額になることはありませんが、泥沼化になればなるほど示談金が高くなる傾向があります。
不倫をした相手が示談金を払いたくないと頑なな態度を示せば手続きが難航してしまいますし、支払い能力が無ければ高額の示談金を請求できる可能性も少ないです。浮気相手の収入が少なければ思っているような金額を請求できない可能性もあります。
どのような状況で示談金の金額が変わるのか

浮気の示談金は民法で定められている範囲内で金額が支払われることが一般的ですし、ある程度の相場が決まっていますが、人それぞれ受け取れる示談金が変わってきます。どのような状況が関係して示談金の金額が変わってくるか解説します。
浮気をした期間
自分の愛する人と不倫相手がどのくらの期間不貞行為をしていたかによって示談金の金額が変わってきます。もし浮気の関係が長くて何回も肉体関係になっていたような場合は、多額の示談金をもらえる可能性が高いです。
怪しいと思ったらすぐに問いただすこともできますが、既にお互いの関係が破綻している中で浮気をされた場合は、少しでも多くの示談金や慰謝料や養育費を請求するために、その状況に気づいていないふりをして泳がすこともできます。
浮気内容がどのようなものなのか
浮気をした期間だけでなくその内容がどのようなものなのかによっても示談金の金額が変わってきます。パートナーのことを考えずに家庭崩壊に追い込まれたり、最初から離婚を前提で積極的に不貞行為を繰り返したら悪質と見なされます。
探偵に依頼をしてどのような行動を取っているか確認し証拠を固めてから弁護士に相談をして高額の示談金を請求することも可能です。パートナーと浮気相手がどのような不貞行為を繰り返したかによって金額が変わってくることも理解してください。
浮気相手がどのくらいの収入があるかどうか
浮気をしたパートナーだけでなく、その相手も含めてどのくらいの収入がある人かで示談金の金額が変わってきます。会社経営者や医者など収入が多い人が浮気相手であれば高額な示談金を請求して認められる可能性が高いです。
反対に収入が少ないともらえる示談金の金額も少なくなる可能性があります。浮気をされた側からしたら収入が少ないと納得できないかもしれませんが、示談金の相場が決まる傾向として、収入が大きく関わってくることを十分に理解してください。
示談金を受け取るまでの流れ

浮気をされて示談金を受け取るまでの一連の流れがあります。まず探偵に依頼をして浮気をしている証拠を掴むこと、その証拠を基にして弁護士にこれからの相談をする流れになります。特に仲直りをするつもりが無くて、必ず離婚をしようと考えている人は確実な証拠を押さえる必要があります。浮気現場だけでなく何回不貞行為をしているか、肉体関係をしているかを把握するために探偵に浮気調査の依頼をしてください。
自分で調べるのには限界があるからこそ探偵に依頼をします。探偵に依頼をしたら次はスムーズに離婚ができるように、そして示談金、慰謝料、養育費を希望する金額でもらえるように弁護士と二人三脚で手続きを進めていきます。浮気をした側が悪いのにもかかわらず示談金の支払いを拒否することもあります。そうなると示談金を受け取る期間が遅くなってしまう可能性があるので注意しなければいけません。
円滑に示談を進めるために

円滑に話を進めて示談金をもらうために、必ず間に弁護士を挟んで協議を進めてください。浮気をされた側は遠慮する必要はありません。元々はパートナーだからという感情が入ってしまうと、希望する金額を提示できなくなります。
さらに離婚をした後のことを考えれば必ずお金が必要になるので、示談金だけでなく慰謝料と養育費も含めてどうするかを話し合うことが求められます。これも話がこじれないために弁護士に介入してもらったほうが良いですし、後から支払いが滞ってしまわないようにどうすれば良いかを事前に対策しておくことも必要です。
まとめ
このように浮気の状況や期間に応じて示談金が変わってきます。感情的にならずに弁護士に相談しながら、納得できる示談金をもらえるように対策をしてください。こじれてしまうと希望する示談金をもらえなくなる可能性もあるので十分に注意して話し合いをしながら示談金を受け取ってください。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
その他6月 1, 2025探偵に依頼する前に知りたい!身辺調査の費用とその内訳とは?
その他6月 1, 2025旦那がつく嘘の心理と最適な対処法!信頼回復の一歩を踏み出そう
素行調査5月 20, 2025従業員の素行調査を徹底解説!社員の行動をチェックする方法
浮気調査5月 19, 2025【浮気を見抜く方法】意外なポイントと簡単チェック法!