浮気相手から納得できる金額の慰謝料を勝ち取るにはどうすればいいか

浮気をすると慰謝料を支払う必要が出てきます。それほど浮気はリスクが伴うことを理解してください。浮気の慰謝料はどのくらいなのか、そしてどのような状況だと減額されるのかを解説していきます。浮気をした人は支払うリスクがあること、そして浮気をされた人はどのくらいの慰謝料を請求することができるかを知っておきましょう。
浮気の慰謝料の相場
浮気の慰謝料の相場は法律で定められているわけではないので、今までの一般的なケースを見極めて判断されることが多いです。目安として別居や離婚をすることが決まった場合は100万円から300万円が相場になります。そして別居や離婚をしない場合は少し低くて50万円から100万円が相場と言われています。
慰謝料の金額として安いか高いかは浮気をした人と浮気をされた人の隔たりがあるかもしれません。浮気をしたほうは悪いと思っても慰謝料の支払いを渋る人もいます。浮気をされたほうは精神的なショックもあるので、少しでも多くの慰謝料をもらいたいと思っています。お互いの慰謝料に関する感覚のズレの溝が埋まらないと話が進まなくて時間がかかってしまうこともあります。
浮気の内容の違いで請求する慰謝料の金額が変わってきます。浮気をした回数が多ければ深刻な事情だと判断されて相場よりも多くの金額を請求することができます。浮気相手が結婚していることを知っていた場合でも金額が大きくなる可能性が高まります。浮気の沼にハマればハマるほど様々な要因が重なって慰謝料が高くなります。支払う側は金銭的な負担がありますし、浮気をされた側は精神的な負担を強いることになります。
弁護士に相談をして請求の手続きをする

慰謝料を請求する側も支払う側も必ず弁護士に相談することをおすすめします。当事者同士で解決するような問題ではありませんし、請求する側は少しでも多くの慰謝料をもらうために様々な方法で弁護士の助言を受けながら請求する準備をします。
反対に浮気をして慰謝料を請求されてしまった側は、どのようにすれば可能な限り少ない金額で抑えることができるかを、自分の判断ではなく弁護士に相談をしてアドバイスをもらいながら対処することが求められます。
慰謝料請求の仕方
基本的に慰謝料請求は裁判で行うのと交渉による請求の2種類があります。最初は浮気をした相手と交渉をしながら請求をします。交渉をして相手も浮気をされた人の気持ちを理解して請求に応じてくれたら問題はありません。しかしいくら交渉しても決裂してしまうようであれば裁判による判決で請求を受けることになります。
裁判所に移行すると時間がかかります。基本的には交渉による請求で慰謝料の金額が確定をし、支払ってくれるという確証を得られるのが一番良いですし、こじれて裁判が長引かなくて済みます。
交渉請求のメリット
不倫をした相手との交渉で慰謝料を決定するメリットは、書面で請求をする旨の内容がしっかり記載されているので、その通りに言い分を相手に伝えることができます。言葉で伝えるよりも書面で送ることで形に残しておくことができます。書面にして相手に送ることでどれくらい本気で慰謝料を請求するかの本気度を伝えることができるのも交渉請求のメリットです。相手が書面を見て内容を精査して判断します。
書面だけでなく口頭で請求することができます。電話でしっかり相手に思いを伝えることができるので、早期解決になる可能性が高まります。電話で直接伝えるので郵送請求よりも時間短縮になるので、相手にも考える時間を与えないでどんどん追求をして追い込むことができます。
裁判による慰謝料請求
お互いの話が円滑にまとめられるのが交渉請求のメリットですが、それでもお互いの考えや請求額に隔たりがあり話がまとまらない場合は裁判による慰謝料請求の手続きを進める必要があります。裁判所に訴状を提出してから話が進められていきます。
訴状内容を明確に記す必要があり、なぜ慰謝料を請求するのかという根拠となる詳細をしっかり記載します。この内容は探偵などに浮気調査を依頼していれば、しっかりまとめてくれています。不貞行為を不倫相手が認めないケースもあるので、そのときに不貞行為が絶対ありましたということを裁判官に認めてもらうための証拠を提出しなければいけません。最終的には和解をして裁判が終わるのが一般的です。
慰謝料が減額されるケースもある

浮気が原因でもらうことができる慰謝料の相場から減額されるケースがあります。予定通りの金額で慰謝料をもらいたいところですが、なぜ減額が起こってしまうのか考察してみます。自分が当てはまる可能性があれば、どのように対処するか弁護士などに相談することをおすすめします。
相場とかけ離れている
良かれと思って請求をした金額が相場とかけ離れているときは減額される可能性があります。状況や地域によっても変わってきますが、夫婦が離婚をする場合100万円から300万円、離婚をしない場合だと50万円から100万円が相場と言われています。特殊な事情が無い限りは相場の範囲内で収まりますが、欲を出して相場よりも多くの金額を請求したらその通りにならない可能性があるので注意して下さい。
パートナーが偽って浮気相手と接触していた
浮気相手がパートナーから独身だと言われて関係を持った場合や、夫婦関係が破綻しているから大丈夫だと言われたケースなど、浮気相手が本当の事実とは異なる内容で関係を持った場合に減額される可能性があります。浮気をする側が偽って相手を騙して関係を持ったら浮気相手も本当のことを理解していないからです。
これは裁判でこじれてしまう可能性が高いケースで、言った言わないの水掛け論になってしまい裁判が長引く可能性もあります。結果的にはパートナーが偽って浮気相手と接触していたことが分かった時点でどうなるかを弁護士に相談してください。
まとめ
浮気をされた側は慰謝料を請求するのは当然のことですし、浮気をしてしまった側も誠心誠意対応するべきです。お互いが納得する金額で慰謝料を支払うことができるように、裁判請求ではなく交渉請求で問題が解決し、しっかり慰謝料を支払われることが望まれます。