証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

反社との関りを断つために必要な誓約書とはどのような効力があるのか

企業にとって反社との関りが会社の売り上げに大きく影響することは間違いありません。だからこそ事前に社員が一丸となって意識をすることが求められます。働きやすい会社の環境を構築して売上げを伸ばすためにも、事前にしっかりと誓約書に記入することが求められます。ここでは誓約書の重要性について解説しているので見ていきましょう。

誓約書の重要性

反社に関係する誓約書は取引先に提出する場合と、取引先からサインすることをお願いされる場合があります。なぜ反社に関する誓約書を交わさないといけないかというと、どのような業種や職種であっても一切の関りを絶ち、地域から排除していくことが自社と取引先との社会的責任という観点が重要視されているからです。

なぜ誓約書を取引先に提出するのか

自分の会社が反社に対して資金提供をしたい姿勢がコンプライアンスとして当たり前になっているからです。そうならないために反社から不当な要求をされたら断固拒絶することが求められますし、必ず拒絶していることを証明するために誓約書を交わす必要があります。もし後から反社との取引があったと分かった場合は、その内容を取り消すことができます。誓約書を交わしていないと契約をした後に取り消すとトラブルに発展する可能性があります。

企業にとって反社との関りが被害を及ぼす可能性があることを十分に理解しなければいけないのは、平成19年に暴力団排除条例を制定したからです。この条例は全国で施行されているので、必ず守るために事前に誓約書を記入する必要があります。契約を締結する際に作成される誓約書には反社を排除するための条項が記載されているのが当たり前になりました。

企業と社員の間で交わされる誓約書は、口約束で起こる可能性が高い水掛け論を防ぐこともできます。そして後から反社とトラブルにならないために誓約書の中で反社を排除するための条項があり、この内容に納得して署名捺印すればトラブルを未然に防ぐことができます。

暴力団排除条例と誓約書の関係

企業が反社の被害を防止するためにという政府の指針から誕生したのが暴力団排除条例です。企業の売り上げが反社の資金になる可能性があることから、暴力団などの組織と関係を遮断する必要性があります。

真面目に取り組んでいる企業は反社を排除する意識が高いですが、それでも資金を獲得するための活動がより巧妙になっていることを考えると、企業だけでなくそこで働く社員の意識を改めて変えていく必要があります。このときに誓約書を交わして反社と関わらないことを促すだけでなく、会社として大きな影響が起こる可能性がある条項を理解してもらう意味合いもあります。自然と騙されてしまうケースが多発していることから、会社だけ暴力団排除条例を基にして活動しても限界があるからこそ、社員に誓約書を交わしてもらい納得した上で仕事をしてもう流れに変わってきています。

そこまでしなければ会社を守ることができない業種もあります。無関係な第三者を装って資金調達のアドバイスをしたり事業提携を持ち掛けてきます。企業が率先して暴力団排除条例の内容に沿って活動するだけでなく、そこで働く社員の意識を変えるために誓約書が大きな効力として役割を果たしてくれます。

誓約書が無いときのリスクとは

もし取引先と誓約書を交わしてないと後から大きなトラブルに発展する可能性があります。まず考えられるのが取引先から拒絶されてしまうことです。せっかく契約をしても反社と関わっていることが分かった時点で取引を解消するのが一般的です。反社と関わっているだけで自分の会社も反社の一員なのではないかと見なされてしまいます。

企業にとって反社との関りはレピュテーションリスクになります。関わっているだけで評価や評判が下がってしまいそれが売り上げにも大きく影響します。そして取引先にもレピュテーションリスクの影響を及ぼす可能性もあります。

取引先との関係だけでなく反社と関わりがあったことが分かれば、金融機関からも融資を受けれなくなります。融資を受けれなくなるだけでなく借りているお金を一括で返済するように請求されるリスクもあります。金融機関から融資を受けれないということは会社を経営するために大きな影響を及ぼします。

反社チェックと契約書の重要性を見極めるためのポイント

反社チェックは、企業が反社会的勢力との関りを完全に断つための重要なプロセスです。契約書に反社チェックを明記し、適切に管理することで、後々のトラブルを未然に防ぐことができます。ここでは、反社チェックと契約書における重要なポイントを解説します。

反社チェックを契約書に含める理由

反社チェックを契約書に含めることで、取引相手が反社会的勢力と関係を持っていないことを明確にすることができます。これにより、契約が実行された後に反社関与が発覚しても、契約を解除し、法的トラブルを回避するための法的根拠を持つことができます。また、取引先との信頼関係を構築するためにも、反社チェックを契約書に盛り込むことは必須です。

反社チェックの具体的な契約書の条項

契約書に反社チェックの条項を追加する際には、以下のポイントを含めることが重要です。

  • 反社会的勢力との関係の禁止: 契約相手が反社会的勢力と関係を持っていないことを誓約する条項を明記します。
  • 違反時の契約解除: 契約相手が反社との関わりを持っていることが発覚した場合、即座に契約を解除できる条項を含めます。
  • 損害賠償の免責: 反社との関わりが判明した場合に、契約解除に伴う損害賠償を求められないことを明記します。

反社チェックの実施タイミング

反社チェックを実施するタイミングも非常に重要です。取引開始前に必ず反社チェックを行い、その結果を契約書に反映させることで、後からトラブルが発生するリスクを低減できます。特に大規模な取引や長期間にわたる契約の場合には、契約書に反社チェックの結果を明確に記載しておくべきです。

契約書のレビューと反社チェックの定期的な更新

契約書のレビューは、一度締結したら終わりではありません。反社会的勢力の手口が年々巧妙化している現代において、定期的に契約書の条項を見直し、必要に応じて反社チェックを更新することが求められます。契約書の定期的なレビューと反社チェックの更新は、企業のコンプライアンスを強化し、リスクを最小限に抑えるための重要な取り組みです。

取引後にトラブルにならないために

業務の中で契約をした後に取引先が反社だと分かったらどのように対応すればいいのでしょうか。相手が反社だということを隠していた場合、契約書に解除できると記されていれば、契約後でも解除することができます。しかし一方的に解除をすると取引先から損害賠償を請求されることもあります。

このようなトラブルにならないために、暴力団排除条例に照らし合わせて各企業で明確に反社との関りの定義をまとめておく必要があります。そして社員だけでなく取引先とも誓約書を交わして絶対に反社ではないことを確約させてから契約をしたほうが良いです。誓約書を交わした後に違反が分かったら即刻解除できることや損害賠償義務を負わないことを明記しておく必要があります。取引をした後に問題が発生すると様々な影響が出てきます。判断を誤ってしまうと取引先から訴えられることも考えられるので、事前に誓約書にサインをしてもらってから契約をするのは、暴力団排除条例が全国で施行されているからこそ重要な取り組みです。

自分の会社で反社と関わっていないということを取引先にも理解してもらいながら、お互いが意識をして暴力団排除条例の範囲内で誓約書を交わしながら注意を払って取引をしなければいけない時代になっています。後から反社と関わっていたという流れにならないために取引先との関わり方も事前に考えておく必要があります。

まとめ

反社との関りに関係する誓約書を取引先と交わしていないと大きなリスクに発展します。それだけでなく細心の注意を払うために社員とも誓約書を交わして仕事をさせることで万全の体制を取ることができます。大丈夫だろうという気持ちが後から大きな損失になる可能性があることを踏まえて、企業でしっかり反社との関りを絶つという気持ちをもって取り組む必要があります。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒反社チェックの詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn