証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵選び、口コミ情報のウソとホント

探偵事務所の中には詐欺まがいの悪質な業者も存在します。

独立行政法人国民生活センターの調べでは、「探偵業者に関する相談(2016年)」が1年間で4,430件も寄せられています。

近年はネットの普及で探偵に調査を依頼するとき、口コミ情報などをみて決める人も多いと思います。

実はその中には、自社の評価をあげる為に書かれた情報や口コミなども混在しています。

安易に信じてしまうのは、禁物です!

口コミ・評価は集客目的?

多くの人が、口コミや評価を見て商品を購入したり、お店を選んだりしますよね?

これら口コミの中には、意図的に書かれているものがあるということです。

また、アフィリエイト(広告収入)を目的として、特定の探偵事務所の評価を上げるため、依頼されて書かれている場合もあります。

やらせの口コミは違法です

自社の商品や店舗についての嘘の書き込みです。

自分たちで良い評価や評判を書き込み集客を狙うことは違法行為です。

また、他の同業者やライバル会社をおとしめるような書き込みも、禁止されています。

見分けるポイントは?

口コミを見分けるポイントは、

体験談や実体験に基づく「リアルな書き込み」です。

例えば、浮気調査の体験談では、

探偵に浮気調査を依頼した理由

浮気調査にかかった期間

浮気調査にかかった金額

浮気調査の結果

K子さんの感想

アフターフォロー

このような体験談を自社のホームページで掲載しているところもあります。依頼者の調査前の心境から、調査後の気持ちの変化を伺うことができます。それによって、具体的な問題解決のイメージを持つことができます。探偵業者の対応やサービスについても、詳しく知ることができます。一度、ページを除いて見ることをオススメします。

探偵事務所の得意分野を知る

依頼する調査の成功率を、上げることになります。浮気調査を得意とする探偵事務所。

人探しを得意とする探偵事務所。信用調査を得意とする探偵事務所。裁判を得意とする探偵事務所。

探偵事務所にも様々な個性があります。

口コミ情報をうまく活用して、自分の目的にあった探偵事務所をみつけてください。

口コミ以外のチェックポイント

口コミ情報に載せられて悪徳業者に引っ掛からないためには、正規の探偵業事務所かの判断も必要です。

ここでは、その探偵事務所が健全な業務体制かどうかのポイントをお伝えします。

登録番号の確認は必須

探偵業者は探偵業の届出が必要です。そして届出をした場合、探偵業届出証明書が交付されます。

探偵業者はこの探偵業届出証明書を、営業所の見えやすいところに掲示しなければなりません。

また、サイト内にその届出番号および届出先の都道府県を記載する必要があります。

まずは、ホームページや広告に記載されている探偵業届出番号を、管轄する公安委員会で確認しましょう。

さらに、その探偵事務所が過去に行政処分を受けたことがないかも、各県警のホームページで確認することができます。

県警ホームページでは、過去3年間に行政処分を受けた事務所の探偵業届出証明書番号が掲載されています。

不審と思った業者は、確認しておくと良いでしょう。

事務所の情報が明確か?

なかには、事務所での面談をしない、そもそも事務所を持っていない悪質な業者も存在します。なるべく事務所に足を運んで面談、契約ができるところを選びましょう。

料金の明確さ

見積もりの際は、相場の料金を把握してから取りましょう。そのうえで、安すぎる料金は疑う目を持ちましょう。どこかで、最低限のコストと利益は上乗せされるはずです。直接、事務所に問い合わせることも大事です。

逆に、料金が高ければ「いい探偵事務所」というわけでもありません。料金だけで、探偵の良し悪しを判断しない方がいいです。

料金設定

基本的な調査料金の設定は、

「時間単価×調査期間×人数」と「その他経費」です。

浮気調査の場合、1時間あたり7,000円~10,000円が相場です。

調査員の人数を2人〜3人と考えると、1日あたりに換算した場合、経費を含めて20万円前後はかかると思ってください。

直接の問い合わせがいい。

調査の目的によっては、結果次第で裁判も考えている人もいます。

そういった場合は、弁護士と提携している事務所でスムーズに裁判の準備に移ることもできます。

ほかにも浮気調査を依頼したけど、パートナーと関係を修復したい。そういった場合は、専門のカウンセラーと提携している事務所などもあります。

ケースバイケースで適切なアドバイスや要望を提示してもらうためには、直接問い合わせるのが一番よい方法です。

迷ったことや、不明な点は勇気をだして問い合わせをしてください。

電話やメールでも対応できますが、直接顔を合わせて話した方が、スムーズにことが進むことも多いです。

失敗しない「料金設定」の見方

料金トラブルの中でも、「成功報酬」と「キャンセル料」に関するトラブルが起こりやすいので、注意が必要です。

トラブル予防のため、「もしも」の場合のことも確認しておくことが大事です。

明確な理解がトラブル防止のカギ!

「成功報酬」とは、調査が成功した時、追加で報酬として支払う料金です。

例えば、浮気調査を依頼して、浮気の事実が明らかになった場合。

探偵事務所側は「その時点」で成功報酬が発生するとしていて、依頼者側にはその事実証拠が手に入っていなくても、料金を請求されるケースなどがあります。

調査での「成功と失敗」の定義をしっかりと確認し、理解しておくことが必要です。

料金形態には経費が「含まれるパターン」、「含まれないパターン」があります。

経費込みの料金設定

経費が「含まれるパターン」は、パック料金での設定があります。

支払う金額が事前に把握できるので、調査後の料金とかけ離れた請求になることはありません。

初めての依頼で料金に不安がある人は、それを選ぶのが安心です。

経費別途の料金設定

経費が「含まれないパターン」を利用する場合は、「何にいくらの経費が発生するのか?」、「経費や追加料金が発生する場合に、自分に確認を取ってくれるのか?」などを契約前に明確にしておく必要があります。

以下は別途でかかる、高額経費の例です。

新幹線・船舶・航空機・グリーン券の経費

高級クラブや飲食店の入店に必要な経費

テーマパークやイベント会場の入場料

宿泊費や遠方への交通費

高速道路代や有料道路を使用した場合の料金

タクシー代やレンタカーの経費

調査用の車両費(四輪・バイク)

このような経費は、尾行や張り込み調査で発生が予想できないこともあり、高額になってしまうケースも考えられます。

まとめ

ネットで情報をとる際、探偵の基礎知識を覚えておけば、口コミ情報などをうまく活用して、自分の目的にあった探偵事務所を選ぶことができます。事務所選びに失敗しないためにも、「体験談」などを観覧して正しい知識を身につけてください。

⇒【探偵興信所】株式会社ピ・アイ・オの詳細はこちら

⇒浮気調査の詳細ページはこちら

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn