証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵に所在調査を依頼する時の料金相場は?ケースや料金形態をチェック

所在不明な人を探してもらう調査のことを、所在調査といいます。所在調査は、探偵をはじめ弁護士や警察など様々な機関に依頼できるものですが、その中でもさまざまな所在調査の事案に対応してくれるのが探偵です。

そこで、こちらの記事では、探偵に所在調査を依頼する場合の料金の相場や、ケースによっての料金、料金形態の違いなどをご紹介していきます。

探偵の所在調査の料金内訳

それでは早速、探偵に所在調査を依頼した時に発生する料金について、解説します。所在調査の料金にはいろいろな料金体系があることは後述しますが、こちらでは一般的にかかる料金をまとめていきます。

成功報酬金

所在調査が成功した時に、成功結果の状況に応じて支払う報酬金となります。成功報酬の金額は、探偵事務所によって異なりますが20万円程度が相場です。こちらは、成功報酬という言葉の通り、依頼した調査が達成できなかった場合は支払う必要のないものです。調査が失敗になった時にも、高額を支払わなくてはいけないということがないのは安心ですね。

調査のための料金

調査のための料金に仕分けされているものは、主に「着手金」という名称になります。こちらは、調査を始める前に支払う必要があり、調査員の人件費などです。仮に、調査して欲しい対象者が反社会的勢力に所属している相手など危険が伴う調査になる場合は、追加料金が必要になります。

その他の経費

その他、所在調査を行う上で様々な経費がかかるため、こちらは実費で請求されます。たとえば、その調査をするにあたっての交通費や宿泊費、車で移動するなら燃料費や高速代、対象となる店舗への出入りにかかる費用などです。

探偵の所在調査でよくある料金体系

それではここからは、探偵に所在調査を依頼した際によくある料金体系をご紹介していきます。所在調査の難易度などによっても料金体系は変わることが多く、依頼内容によって適しているものと適していないものがあるので、特徴をよく知っておきましょう。

基本調査費用のみかかる

調査料金を前払いして、それ以外は料金がかからないというものです。こちらは、比較的難易度が高い所在調査の場合や、費用があまり出せないという方が利用することが多いです。名前しかわからなかったり、名前も本名かわからなかったり、情報が少なく見つけられない可能性も高い時にあっている支払い方法といえます。

着手金と成功報酬

よくあるタイプの、着手金と成功報酬を両方支払う料金体系です。基本調査費用のみのタイプに比べて、調査をして欲しい対象者の情報が比較的しっかりとわかっているケースや、新しい情報を入手できているケースに使われることが多いです。

完全成功報酬

着手金は無料の、成功した時にだけ報酬が発生する料金体系も存在します。こちらは、最初にかかる料金が0円なことや、失敗に終わった時には無料で済むという依頼者へのメリットが存在します。そのため、もし所在調査が成功した時には、他の料金体系に比べて成功報酬の料金が高くなる傾向があります。

所在調査の事例やその費用

実際に、所在調査はどのような事例で行われて、どの程度の費用が発生しているのかをまとめていきます。エリアによっても変わってくるかと思いますが、今回は県内での調査の相場を解説していきますね。

初恋の人や恩人を探したい

探偵に依頼される所在調査では、昔好きだった人やお世話になった人を探したいというものが多いようです。この所在調査の場合、依頼者が所持している情報の内容によって、料金が変わるケースが多いです。例えば、3年前の相手の情報を知っているなど、比較的新しい情報を知っている場合は、調査の難易度が下がるため総額20万円程度が相場となっています。

それが、10年前となると25万円程度、15年前となると30万円程度など、金額が上がっていくのが特徴です。さらには、氏名がはっきりとわかっているかどうか、前住所を覚えているかどうかによっても難易度が変わるので金額も変わります。実際の金額は、各探偵事務所で相談が必要です。

金銭トラブルがある知人を探したい

お金を貸しているのに相手の行方がわからなくなった、という調査も多いようです。氏名や前住所、携帯番号がわかっている場合で、おおよそ30万円程度で調査を行ったという探偵事務所があります。調査にかかった期間などによっても、金額は変わるので難易度によって料金は変動することを覚えておきましょう。

探偵事務所の規模による料金の違い

それでは最後に、探偵事務所の規模によって変わる調査内容や金額について解説します。探偵事務所には、大きく分けて3パターンの規模が存在します。「大手探偵事務所」「中堅探偵事務所」「個人探偵事務所」です。全国規模の調査が必要なら幅広い情報網を持つ大手が適していますし、地域の詳しい情報は個人〜中堅事務所の方が持っていることもあります。

また、基本的には大手事務所は調査料金が高額であることが多いです。なるべく費用を抑えたいなら個人事務所や中堅事務所の方が安心かもしれません。一方で、金額が明朗なのは大手だとも言われているので、自分に合った規模の探偵事務所を訪れるのがおすすめです。大手は調査料金が高い分無料相談を行ってくれるなど、サービスが手厚いことも多いですよ。

それぞれの所在調査料金の相場として、大手が100〜200万円と高額になることもあること、中堅で50〜100万円程度、個人で10〜50万円程度と大きな差があることを知っておきましょう。また、大手事務所は親族以外の所在調査を引き受けてくれないというところもあるため、自分が依頼したい内容に当てはまるのかどうかをそれぞれの事務所で確認してみてくださいね。

まとめ

こちらの記事では、探偵に依頼する場合の所在調査の料金について解説しました。探偵は、人探しをするプロなので、さまざまな手を使って見つけたい人を探してくれます。ただし、捜査が難航すると、その分調査費用が跳ね上がるということもあるので、自分の中での予算をしっかりと明確にして依頼をするのが大切。

大手から個人まで様々な規模の探偵事務所がありますが、どこに依頼してもそれなりの金額がかかります。それだけ払う価値がある人探しなのかをよく考えてから依頼しましょう。また、無料相談がある事務所なら、積極的に相談してみるといいですね。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn