企業の信用調査を行う目的とは何か?リスクマネジメントとして重要
自社が特定の企業と取引するにあたって、企業の信用調査を行ったほうがいいです。企業信用調査とは、取引先が本当に信頼できるかどうかについて情報収集する作業です。なぜ信用調査を実施するのか、いくつかの目的があります。
未回収リスクを軽減する
企業間取引の金銭のやり取りを見てみると、納品して決められた日にその売り上げを支払うという後日払いを採用しているところがほとんどでしょう。売上金を回収するまでは、売掛金という形で再建を持ちます。ところがもし取引先の会社の経営が不振で倒産したらどうでしょう。売掛債権の回収ができなくなって、本来あるべき現金を確保できなくなります。資金繰りが悪化して、自分のところも経営状況まで悪化してしまう恐れも出てきます。
売掛の未回収リスクは、会社経営をしているとどうしても付きまとう問題です。未回収リスクをゼロにするのは難しいかもしれません。しかしリスクを低減して、健全な取引はできます。そのための信用調査です。取引先がきちんと支払いをできる能力を有しているかどうかチェックするために調査するわけです。
資産状況についても信用調査の中でチェックすることが多いです。融資を受けた場合、返済できるだけの十分な能力を持っているか調査するのが目的です。資産を持っている場合、融資を受ける際にもそれを担保として借り入れができます。資産を持っていれば融資が受けられやすく、資金繰りで問題が起こりにくくなるわけです。担保能力の有無のほかにも、取引している金融機関との関係についても信用調査は実施されます。返済の延滞や税金滞納のような問題が起きていないかも不動産謄本などを取得すれば、確認できます。このように多角的に信用調査を行って、売掛金の回収ができなくなる事態を回避していくわけです。
仕入先の調査も必要
未回収リスクと言われると、販売先の企業の信用調査だけを行えばいいと思ってしまいがちです。しかし仕入先の調査も行うべきです。もし仕入先が倒産してしまうと、自社商品を製造するために必要な原材料を確保できなくなります。これも困った事態を引き起こすので、原材料を安定供給してもらうためにも仕入先の信用調査も行わなければなりません。
与信を理解する
与信管理をするために信用調査を行うという考え方もあります。例えば取引先の企業が何らかの問題を抱えていて、倒産リスクがあるとします。この場合、取引を打ち切るのも選択肢の一つかもしれません。しかし取引を打ち切るということは、それだけビジネスチャンスを狭める形になります。結果的に自社にとって取引をやめることで損失を計上することにつながりかねません。リスクがあるから取引をしない、やめるという単純な話にはならないわけです。
リスクといっても大小があります。リスクが大きくて現実的であれば、取引打ち切りというのも選択肢の一つです。しかし中にはリスクがそれほど大きなものではないというケースもあるでしょう。その場合、取引打ち切りにすることの方がむしろ会社にとってダメージが大きい場合もあるでしょう。そこで与信管理という考え方が出てきます。
どの程度なら取引しても良いか?
与信管理とは、与信の大きさについて審査する手法のことです。つまりどの程度の金額の規模の取引であれば、たとえ相手のリスクが顕在化しても大丈夫かをチェックすることです。リスクがある程度大きければ、取引の規模を小さくしていざという時のために大けがしないようにマネジメントする調査です。この与信管理を目的として、企業の信用調査を行う場合もあります。
長いお付き合いをするために
取引先と長いお付き合いを視野に入れていると、信頼関係が構築できるかも重要な課題になります。もちろん会社の経営状況や収支状況などについて調査することも大事です。その他に、経営者や社員の人柄も長くお付き合いをするために欠かせないことでしょう。やはり人柄がよく、信用できる人物相手でないと企業間取引も長く続けられないでしょう。人間性に問題のある人が経営者であれば、たとえ業績がよくても取引で何らかのトラブルが起きるかもしれません。一方素晴らしい人間性を持った経営者が相手であれば、信頼して長く取引ができるはずです。金銭面でトラブルが起きたとしても、誠意を持って対応してくれるでしょう。企業間取引といっても、突き詰めていくと経営者との人と人との付き合いになります。ですから経営者の人となりについて把握しておくという意味でも、企業の信用調査を行うことは大事です。
周辺人物からの聞き取りがメイン
経営者が信頼に足る人物かどうかは、数値化できるような問題ではないかもしれません。そのような問題をどのように調査するのか、その経営者を知る人物にインタビューをするのが最も有効な方法でしょう。その会社の取引先や付き合いのある人、会社の役員や社員に聞いてみるのも一つの方法です。会社のホームページの概要欄を見てみると、社長の経歴やポリシーについて記載されていることも多いです。ここから情報収集することも可能ですが、やはり限界があります。プロの探偵事務所に調査を依頼すれば、相手の経営者に怪しまれることなく調査を進められるでしょう。自分で企業の信用調査を行うことも可能ですが、正確かつ広範囲にわたって本格的な調査を行うのであれば、プロの力を借りたほうがいいでしょう。
まとめ
新たに企業と取引する際にはビジネスチャンスが広がる半面、売上の回収ができなくなるリスクも当時に存在します。リスクゼロにするのは難しいかもしれませんが、限りなくゼロに近づけた状態で取引するためには、やはり信用調査を行ったほうがいいでしょう。また相手のリスクを分析することで、どの程度の規模の取引にすればいざという時にこちら側が深刻なダメージを受けずに済むかもわかります。長くお付き合いをするためには、やはり先方との信頼関係を構築するのが必須です。新規取引をする前に相手方の企業の信用調査を行う習慣をつけておきましょう。プロの探偵に依頼すれば、より深いところまで調査ができるので専門家の活用がおすすめです。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- その他8月 26, 2024採用調査で失敗しないために知っておきたい注意点【必見】
- 採用調査8月 8, 2024バックグラウンドチェックのやり方とは?そのやり方を詳しく解説します
- 浮気調査8月 7, 20242 回目の不倫に対する慰謝料の相場は?慰謝料請求できないケースに注意
- 採用調査2月 16, 2024採用面接で「素行調査をする」と言われたけど不安…企業の素行調査について解説します