証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

仕事のミスマッチをなくすための採用調査!どうやって採用調査は行えばいいのか?

今の時代「会社とのミスマッチだ」や、「転職」という言葉をよく聞くようになったと思ったことはありませんか?
会社選びにおいてミスマッチを出さないため、企業側としても人選選びでミスをしないために採用調査というものはあります。
また、履歴書を偽ることや、経歴、役割など勝手に変更する、という現象も可能性としてはあります。

採用調査とはどのようなもので、どのように行っているのでしょうか?
それらを解説していきます。

採用調査は必要だといわれているが、なぜ必要なのか?

採用前の適性検査や、履歴書に書いてある内容を読んでも、問題なく採用された人が、なぜかその会社とは合わなくてやめてしまった、そんな経験がありませんか?
なぜ採用調査は必要と言われているのかについてまとめていきます。

一度採用した人を安易にやめさせることはできない

一度採用した人は、安易にやめさせることができません。
労働者は、仕事をして報酬を受け取る、という立場で生活を営んでいきます。労働基準法や労働契約法で法的に厚く保護されており、仕事を辞めさせる、といった行為を実行するのは極めて困難となっているからです。

もし軽率な理由で仕事を辞めさせるなどしてしまうと、辞めさせられた人間から「なぜ辞めさせられたのか」という裁判を起こされる可能性があります。
辞めさせる、という行為が社員にとってもリスクとなりうる可能性があるのです。
もし、何とかしてやめさせたいとするならば、退職勧誘をして自ら退職の道を選ばせることや、一時金を積んで退職してもらうなど説得をしなければなりません。

採用調査によるリスクヘッジ

こうした事態を避けるために、面接や試験の結果、履歴書・職務経歴書の申告内容に偽りが無いかなど、判断材料を調査する「採用調査」が必要となってくるのです。
履歴書の嘘を見抜くのは難しいことですし、調査を頼むことにより、採用した際のリスクを減らせることができます。

採用調査が必要なタイミングとは?

採用調査が必要なタイミングは答えがありません。会社や個人の考え方が採用活動に影響してくるものです。
例を書き込んでいくと、
・新卒も中途採用も含め内定に関わる人すべて
・総務、経理、経営企画など経営中枢にかかわる人物
・役員・マネージャー候補
・B to Cの事業での店舗責任者候補
・「この人物は何かを隠している」と感じた際
・アルバイトや契約社員から正社員に上がる際
・問題社員が入社前に何かネガティブなことがなかったか確認のため
これらのケースがあげられます。

採用調査で企業リスクを最小限に!調査の目的と重要性とは?

採用調査は、企業がリスクを最小限に抑えるために欠かせないプロセスです。採用リスクの軽減は、企業の健全な経営に直結するため、事前に候補者の情報を確認することは非常に重要です。ここでは、採用調査の目的とその重要性について詳しく解説します。

採用リスクを軽減するための具体的な方法

採用調査を行うことで、候補者の経歴や適性を事前に把握し、経歴詐称不適合な人材の採用を防ぐことが可能です。企業にとってのミスマッチを防ぐことで、後々のトラブルやコストを回避できます。

採用調査による信頼性の確保

採用調査を通じて、候補者の実際の能力や職歴を確認することで、企業は信頼できる人材を採用することができます。特に経営の中枢に関わる役職や、重要なプロジェクトに関わるポジションでは、採用調査は非常に有効な手段です。

採用調査で得られる情報とは?

採用調査を行った場合、調査した依頼主は採用者のどのような情報を得ることができるのでしょうか。

学歴情報

調査対象者の学歴や学生時代の情報を知ることができます。
具体的には、ゼミや研究室、卒業論文など、またサークル活動や実績等あればそれらを知ることができます。
なお、本人の委任状がない限り第三者の問い合わせに対して卒業の事実を開示することはできません。

職歴での在籍、役職など

職歴での在籍、役職などを知ることができます。採用調査で判明した詐称の例を一部紹介すると、
・在籍期間を延ばしていた。端的な例だと5年と記入してあったのが実は3カ月程度程度だった
・申告の際になかった職歴が判明
・店長としての事務管理が実は1店員だった
・正社員と書かれていたが本当はアルバイトだった
・申告した役職(ポジション)が実はその仕事にはなかった
などなど、これらの事実を知ることができます。

退職理由やネガティブな情報の有無

退職の理由に関して、大体の企業が「自己都合」や「会社都合」となっています。上記にもあるように、簡易な取材の場合はこれ以上の情報は得られることができません。
本人の所属する部署にアプローチされる場合、知る由もなかった真の理由を知ることができます。
「突然会社に来なくなった」「上司ともめた」というネガティブな理由が出てくる可能性も低くはないです。

その他の情報

その他にも、住居地が偽られていること(交通費の問題に繋がる)や、自己破産をしているという情報、SNSで変な発信をしていないのか、と様々な情報を得られることが可能です。

採用調査に必要な情報の種類とその取得方法

採用調査を行う際に、どのような情報を取得するのかが重要です。採用調査において確認される情報には、学歴職歴、そして適性に関する情報が含まれます。ここでは、具体的に調査される情報について解説します。

学歴や職歴の真偽確認

企業にとって、候補者の学歴や職歴が正確であるかは非常に重要な要素です。採用調査を通じて、履歴書に記載された情報が事実であるか、また、在籍期間や役職が正確であるかを確認することで、リスクを回避することができます。

退職理由やネガティブな情報の確認

採用調査では、候補者の過去の退職理由や、場合によっては問題行動の有無を確認することができます。例えば、過去にトラブルを起こした人物が再び同じ問題を起こすリスクを防ぐため、ネガティブな情報の確認は非常に重要です。

採用調査と企業コンプライアンスの関係性とは?

採用調査は企業のコンプライアンスを強化するためにも重要です。特に反社会的勢力との関わりや、過去の犯罪歴など、企業の健全な経営を守るために確認すべき情報があります。ここでは、採用調査と企業コンプライアンスの関係性について解説します。

コンプライアンス違反を防ぐためのチェック項目

採用調査では、候補者のバックグラウンドチェックを通じて、企業のコンプライアンスに反する行動や経歴がないかを確認します。特に、企業にとってリスクの高い人物を雇用しないためのチェックは重要です。

採用調査による企業ブランドの保護

適切な採用調査を実施することで、企業は社会的信用を保つことができます。不適切な人材の雇用による社会的なリスクを未然に防ぎ、企業ブランドの保護に繋がります。

採用調査の方法

調査人はどのような方法で採用調査を行っているのでしょうか。

法的な制約と調査の同意書

日本における採用調査では、職業安定法や厚生労働大臣の指針など、制約があります

これによって、調査人は日本での適法な調査方法を熟知しておく必要があります。基本的には、調査の同意書を企業側は採用候補者から取得する必要があるのです。

適性や能力の調査

企業側から採用候補者の適性や能力に関する調査をすることは可能となっています。しかし、社会階級といったことに関してや、また思想や宗教に関することや労働組合に関することも調査することが不可能となっています。

具体的な調査の流れとして、採用候補者に履歴書の他に調査同意書を提出させる必要があります。

外国人や海外移住者の調査

外国人や海外在住者の調査の場合、滞在国でのバックグラウンドチェックは採用候補者を通して行うことができます。

アメリカの場合、採用候補者本人が FBI に所定書類や指紋記録を送り、その後にバックグラウンドチェックの結果を取得することが可能です。

採用調査を規制する法律

求職者等の個人情報の取扱い
とあります。これはどのようなものなのかというと、

第五条の四 公共職業安定所等は、それぞれ、その業務に関し、求職者、募集に応じて労働者になろうとする者又は供給される労働者の個人情報(以下この条において「求職者等の個人情報」という。)を収集し、保管し、又は使用するに当たつては、その業務の目的の達成に必要な範囲内で求職者等の個人情報を収集し、並びに当該収集の目的の範囲内でこれを保管し、及び使用しなければならない。ただし、本人の同意がある場合その他正当な事由がある場合は、この限りでない。
とあります。

採用調査の法的規制と企業の責任

採用調査には法的な規制があります。日本国内においては、個人情報保護法職業安定法など、いくつかの法律によって調査の範囲が制限されています。ここでは、採用調査に関連する法的な側面について解説します。

個人情報保護法と採用調査

採用調査では、候補者の個人情報の取扱いに注意が必要です。調査の際には、候補者から事前に同意書を取得することが求められ、適切に情報を扱うことが求められます。

違法な調査を防ぐためのガイドライン

採用調査を行う際には、調査範囲の適切な設定と、法律に準拠した方法での調査が重要です。企業は、法律を遵守しつつも、信頼性の高い情報を取得するために、適切な調査会社を選定する必要があります。

まとめ

会社のミスマッチや履歴、スキル等の偽りを見破るために採用調査が存在すると思います。
採用調査において、もしそれを専門家や探偵にお願いするときも、どこに依頼しようか迷うと思います。
信頼と実績のある業者から相談してみるのがいいと思います。
また、この記事を参考に採用調査の依頼を選んでみて下さい。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn